耳に残るは君の歌声

 

 

 

 

 

 

 

 

雲海を望むその谷間の岬には、思ったとおり誰もいなかった。

ここはいつでもそうなのだと、草の上に腰を下ろしながら、陽子は思う。

もう随分前、泰麒の捜索を始めた頃に、偶然見つけたこの静かな岬は、今では陽子がひとりになりたいときに訪れる場所になっていた。

手を入れないで欲しいと、官にはそれとなく言ってあったから、ここには今でも見つけたときのまま、変わらず寂しい風景が広がっている。

「――おいで、班渠。少し休んでいこう」

陽子がそう声をかけると、つき従ってきた使令は長々と草の上に身体を伸ばした。その背中を軽く叩いてやって、陽子は懐から包みを取り出す。尭天の露店で買ったときには温かかった包子は、すでに冷たくなっていた。

「ああ、班渠は食べないんだっけ」

口元にさし出しかけて陽子が呟くと、班渠はそれを前肢の爪に引っ掛けて高く放り投げ、落ちてきたところを口を開いて呑み込んだ。

――主命とあらば、喜んでご相伴する。

澄ました顔で身体を丸める班渠を見て、陽子は声を上げて笑った。

「蓬莱に住んでる頃、ずっと犬を飼いたいと思っていたんだ。お父さんが反対して、結局叶わなかったんだけど」

包子をもうひとつやって、狼に似た短い毛並みを撫でてやる。時折妙に人間くさい振舞いを見せるこの使令を、陽子は気に入っていた。景麒も、主の護衛には班渠を付けることが多い。

寄りかかってもいいかと尋ねると、無論、と笑いを含んだ声が返ってきたので、陽子は班渠の背中に体を預けた。銅色の毛並みに頬を押し当てると、よく乾いた干草のような匂いがした。

――そうやってぼんやりと雲海を眺めながら、陽子はまだ朝靄に包まれていた祠廟の、あの寂れた佇まいを思い返す。

 

 

予王の祠廟は尭天の外れ、街並みをはるかに見下ろす丘の上にあった。

そんなところでは寂しいだろうと陽子などは思ったのだが、あまり街に近いと、先王の治世に苦しんだ民が祠を荒らす恐れもあると、官たちは言った。

だが、実際に訪れた祠廟はひっそりと静まり返り、詣でる人の姿もなかった。

すでにこの世に亡い王を、民は憎むことすらしない。ただ忘れるだけなのだ。

進香を済ませ、花を手向けながら、それこそが最も寂しいことなのだと陽子は思った。

陽子が知る限り、最初に祠廟を立てて予王を祀った年以来、景麒はここを訪れていない。二年目の夏、ともに来るかと尋ねたとき、景麒は表情を変えることなく、参りません、とだけ答えた。三年目にはもう尋ねることもなく、陽子一人でここを訪れた。

以来、毎年それが続いている。

水禺刀の幻が垣間見せた予王は、ひっそりと物陰に咲く花のような人だった。あれほど苦しみ、見る影もなくやつれていてさえ、かつての慎ましい美しさが見て取れた。

麒麟にとって、王に巡り合うことは僥倖だという。十数年も待ったその後で、ようやく見つけ出した最初の主の前に跪いたとき、景麒はどれほど嬉しかったことだろう。どれほどの喜びを持って、その僥倖を仰ぎ見たことだろう。

それでも祠廟を詣でることのない彼の心の内を思い、陽子はため息をつく。

――予王は国に麒麟を残し、景麒の心に彼女自身を残した。

どんなに推し量ろうとしても、そこに自分が立ち入ることは、決してできない。

 

 

膝の上に広げた包みを脇へ押しやり、陽子はもう一度班渠の背中に頬を押し当てた。

「――考えても仕方ないことは、よくわかってる」

ひとりごとのような呟きをどう取ったのか、班渠はゆっくりと長い尾を振った。

「でも、どうしたらいいのかわからないんだ」

返事を期待していたわけではなかった。けれど、頬に触れるしなやかな毛並みを通して、どこからともなく響く声が答えた。

――いちど火傷を負うと、火は近づき難いものとして記憶される。それが生き物の習性です。

班渠は欠伸でもするように大きく身体を伸ばし、前肢の間に頭を乗せた。

――けれど、火そのものに善悪はない。それをどう見るかは、使う側の心次第なのでは。

陽子は一瞬目を見張り、それから小さく笑った。

「わたしが何を考えているのか、わかっているような返事をするんだね」

嫉妬を感じることができるほど、何かを知っているわけではない。景麒の口からそれを聞きたいのでもない。

ただ、予王と景麒が共に過ごした数年間、自分の手が届かないその時間を思うと、淡い苦痛にも似た哀しみが胸を塞いだ。

それが何故なのか、陽子はすでに知っている。けれど。

どうして告げることができるだろう。――それでも、わたしがおまえに抱いている感情は、愛と呼ぶより他にないのだと。

 

 

                                                 

 

 

筆を走らせる手を止めて、景麒は耳を澄ますように目を細めた。――主が戻ってきたときにはいつも感じる、身体のどこかに暖かいものが灯るような気配。

今朝早く、班渠を伴って尭天に下りた陽子がどこに行ったのか、聞かなくてもわかっていた。そして、正寝に戻ろうとしない彼女が、今どこにいるのかも。

州府の官の奏上を聞き終えて、今日はここまでと告げると、彼らは礼を取って書室から退出していった。

その姿が消えたのを見届けて、景麒もまた州府を後にする。

掌客殿の北を抜けて、さらに西へ。いくつかの遂道をくぐった先に、その岬はあった。

 

 

岬の端に座った彼の主は、驚いたことに、班渠に凭れてその身体に腕を回していた。まるで犬か何かに対するような心安い仕草で、時折その毛並みを撫でている。

使令は当然景麒の気配に気づいたはずだったが、そのままでいるように、と声なき声で伝えると、班渠は了解したように後肢を伸ばした。

その背中にこぼれる赤い髪を眺めながら、あんなふうに妖魔に親しむことができるのは、あの主くらいのものだろうと景麒は苦笑する。

班渠に限らず、自分の使令たちが陽子に使われるのを喜んでいるらしいことを、景麒は知っていた。

使令とはいえ、仮にも妖魔が人に懐くことなどあり得ないはずなのに、陽子についていくように命じるとき、班渠の気配には一瞬喜色のようなものが揺らめく。

冗祐に至っては、こちらに戻ってすぐに主から引き離されてしまった景麒に代わって、その長い苦難の道程を片時も離れずに陽子を助けた。名を聞かれ、礼を言われたとき、あの無愛想な妖魔が心から笑んだのを景麒は覚えている。

冗祐は、剣におじけづく予王のために、景麒が捕らえた賓満だった。だが彼女は妖魔に憑依されることを嫌悪し、水禺刀にふれることさえ厭うた。

――あの方は、使令を嫌われた……。

身の安全を図るためだと説得しても、得体の知れない妖魔につきまとわれるのは嫌だと顔を背けた。裕福な商家で大切に育てられた分、彼女には好悪の感情を示すのに容赦のないところがあった。多分それが後に、慶国からすべての女を追放するという途方もない勅令につながっていったのだと思う。

そして、その勅令が発される頃にはすでに、彼女の心はほとんど破綻していた。

その頃だった――深夜、景麒の住まう仁重殿に使いがあったのは。王が正寝でお待ちだと聞かされ、不審を覚えながら足を踏み入れた暗い堂室には、窓辺に立ち尽くす主の痩せ細った姿があった。

景麒が声をかけると、彼女は幽鬼のように振り返り、傍に来るようにと呟いた。近づいた景麒の胸に手をかけると、彼女はおずおずと身を寄せて囁いた。

――抱いてくれ、と。

初めてその前に跪いたときに聞いたのと同じ、震えるような声だった。最初に感じたのは驚愕――そして嫌悪。

けれど、額に触れられるのにも似たその嫌悪の中に、まぎれもない憐れみがあった。――この心弱い、いつも何かに怯えているような人が、縋るような眼で、これほど必死に何かを願ったことがあっただろうか。

 

 

彼にとっては諦めと、そして憐れみ以外の何でもなかった行為の後で、彼女は泣いていた。それが何ゆえの涙だったのか、景麒は知らない。

そうした夜が幾度か過ぎた後で、彼は悟った。――これは禁忌ではないのだ。天は自分を罰しなかったのだと。

そうである以上、いちど始まってしまった何かを止めるすべを、彼は持たなかった。たとえそれが、終末へ向かってすべてが滑り落ちていく前兆だったとしても。

あのかぼそい、彼が戴いたつかのまの女王が天命を失ったのは、麒麟に対する恋の故ではなかった。天が罰したのは、あくまで王としての彼女の過ち――課されたものを放棄し、民を見ようとしなかった、その過ちだったのだ。

王と麒麟の恋を、天は禁じない。

そうと知っていても、今ここで、あの赤い髪の傍に行くことはできないと景麒は思う。その傍らに座り、その声を聞きたいと、どれほど願ったとしても。

どうして告げることができるだろう。――かつてどのように乞われても、ついに覚えることのできなかった恋情を、他ならぬわたしがあなたに抱いているのだと。

 

 

                                                 

 

 

どれくらいそうしていただろう。

やがて班渠の背中から身体を起こし、陽子はふと気づいたように振り返った。岩の陰に見慣れた金髪の人影があった。

主の視線を受け止めて、景麒はどこかが痛むかのように片手で腕を掴む。

班渠の背中を叩いて立ち上がると、陽子はゆっくりとこちらに歩いてきて、景麒の前に立ち、近々とその顔を見上げた。景麒もまた何も言わずに、その緑の瞳を見つめる。

互いの目の中に何かを見出そうとするような短い沈黙の後、二人はどちらからともなく視線を逸らした。

――多分、この方は気づいておられるのだ。

そう景麒は思う。俯いて足元を見つめながら、陽子も思う。

――多分、景麒は気づいているのだと。

近づいてきた班渠が、景麒の足元に音もなく姿を消した。

伸ばしかけた手を止めて、袍に草がついております、と景麒が無表情に呟く。

ああ、と陽子は頷き、形ばかり袍を払う仕草をした。

雲海に背を向けて、並んで歩き出しながら、声には出さず、二人はそうして別々に心の中で呟く。

 

 

――どうしようもなく、自分はこの半身が愛しいのだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

Home   Novel

 

 

タイトルは、サリー・ポッター監督の映画から。よくよく考えてみれば、この主従が結びつくには、内にも外にも相当の障害があるわけでして…。なので、このシリアス路線はその辺りを手探りしつつ、連作形式で続きます。お付き合い頂けると幸いです。