四月に入ると、春先の穏やかな風に運ばれて、白い羽毛のようなものが尭天の街を漂い始める。

柳絮、と呼ばれる春の風物詩。

白い綿毛に包まれた柳の種子が漂う光景を目にすると、人々は春の到来を実感するのだという。

王宮の庭にも、清流や池など水のある場所に沿って、多くの柳の木が植えられていた。

風に吹き寄せられた柳絮は、回廊や庭院の隅で綿埃のように丸まる。

喉や目に入って仕方ないとこぼしながら、それでもどこか嬉しげな女官たちがそれを掃き寄せる姿が、この季節、王宮のいたるところで見られた。

 

 

 

 

 

 

 

Eden

―― every spring around us ――

 

 

 

 

 

 

 

 

外殿からさらに南へ降りていくと、敷石で隙間なく覆われた広場に出る。観兵式などの行事の際に使われるこの場所は、普段は禁軍の練兵や模範試合に使われていた。

いつもなら近づくことさえないその一隅を、景麒は足早に横切り、石段を下っていく。そろそろ立夏を迎えようとする春の午後、広場には他に人影もない。

静まり返った広場を抜け、照壁の下を流れる小川のほとりに、ひときわ大きな柳の木があった。

 

 

小川の斜面を下りながら、いつになく静かな王気を柳の方角に確かめて、景麒はかすかに顔をしかめる。――やはり。

ごくわずかではあるが、それは紛れもなく血の匂いだった。

柳のほとりへ近づいていくと、幾重にも垂れ下がった枝を透かして、赤い髪が揺れた。

「傍に来ないほうがいい。剣の稽古で、少し怪我をしたから」

細い緑をかき分けて顔を覗かせた陽子は軽く片手を挙げて、近づこうとする彼を止める。

景麒は構わず二、三歩歩み寄り、主の肩の辺りを見上げた。

「それで少し、と仰るか。浅くはないとお見受けしますが」

「どうせ死にはしない。いざとなれば碧双珠もあることだし」

気にも止めずに笑う主を見て、景麒はため息をつく。

 

 

最近の主は、午後の政務を済ませた後、将軍や大僕を相手に剣術の訓練をするのを日課としていた。絶対に手加減をするな、と厳しく言い渡されているから、桓魍も虎嘯も容赦はしない。

主を剣に向かわせる理由がどこにあるのか、景麒にも察しは着いていた。――昨年の冬、天官を中心とする謀反が起こって以来のことだ。

あのとき、陽子の口から反逆者を咎める言葉はついに出なかった。

「剣技ならば使令をおつけになれば済むことです。何故冗祐をお使いにならない」

責めるような口調になるまいと精一杯気を遣いつつ、それでも抗議せずにはいられない。そんな麒麟を見下ろして、陽子は肩をすくめた。

「いつまでも誰かに頼るのは嫌だから、だよ。ついでに言えば、宝重を使うのも気が進まないんだ。だから自分が強くなるしかない」

「宝重は王のものです。お使いになるのに何の不都合もない。身を守る範囲を越えて剣技に没頭されることには、賛成いたしかねます」

あくまで固い口調に、陽子は少し困ったように笑った。

「……剣を振るえと最初にわたしに教えたのは、景麒、おまえなのに」

 

 

先に仕えていた主に、剣を手にしてほしいと何度も奏上したのは彼自身だった。

この剣は、国を治める王のものだ。その王自身が宝重を疎み、手に取ることさえしないままでは、民にも官にも示しがつかないのだと。

厭わしげに、そして哀しそうに顔を背けた先王の姿に覚えたのとは別の痛みが、景麒の胸をよぎった。――進んで剣を手にする二度目の主は、こんな風に自らを傷つけてさえ恬淡としている。気遣うことではありこそすれ、それは麒麟にとって憂いであるはずがないのに。

頭上では、柳の枝が風に揺れていた。その中でそよぐ髪の赤が、ひときわ目にあざやかだった。

――あなたは時折、胸の凍えるような思いを、わたしにさせる……。

沈黙の中で、風と主の気配に耳を澄ませる自分を疎ましく思いながら、彼はその場に立ち尽くす。

 

 

やがて柔らかな声が呟くのを、彼は聞いた。――柳絮って云うんだってね、これ。

「今年でもう三度目になるのに、まだ飽きない。そのうち厄介さが分かって、そう風流な気分でもいられなくなるってみんなは笑うんだけど」

「……美しいものだとは、思いますが」

「女官たちはそうこぼしているよ。喉に入ると咳込むし、髪や袍に張りつくとなかなか取れないからね」

そう言って笑う陽子自身の髪にも、霞のような柳の包種が纏わりついていた。

それが手をのばして届く距離にはないことを、景麒も知っている。

「この間、同じように怪我をしたとき、瘍医が柳皮を煎じたものを飲ませてくれた。――消炎と鎮痛作用があると言っていたから、こうやって柳の下にいれば、傷の治りも早くなるかも知れないと思って」

剣を振るい、人を斬る同じ手が、泣きたいほどの優しさで柳の青葉を撫でるのを景麒は見上げる。

降り注ぐしなやかな新緑の向こうで、空はどこまでも青く柔らかだった。

「――皆も心配いたしましょう。どうかお戻り下さい」

ようやくそれだけを口にすると、陽子は意外な素直さで頷き、枝に手を突いて身を乗り出した。

互いに向かって反射的にさしのべかけた手を、先に引いたのがどちらだったのかは分からない。

一瞬の沈黙の後、陽子はかすかに笑い、再び柳の幹に凭れて彼を見下ろした。

「先に帰ってくれていいよ。――わたしはもう少しここにいるから」

 

 

春の陽射しには独特の、透明な物哀しさがつきまとう。

さなかにあっては疎ましくさえ思えるそれが、懐かしく感じられるようになるのは、長い時間が経ってからのことだ。

形だけの礼をひとつ取ると、景麒はゆっくりと柳の木に背を向けて、来た道を辿り始める。

小川の縁には、行き場を失った柳絮が小さな塊となって漂っていた。

 

 

 

 

 

 

 

                       ◆                      

 

 

 

 

 

 

 

――同じような春の午後だった。

 

 

広げていた書状に影が射し、景麒は顔を上げる。

ゆるやかな弧を描いて垂れ下がる柳の枝が、風に寄せられて、すぐ目の前でさらさらと揺れていた。その若葉を手にとって引くと、柳はしんなりと撓んで彼の膝へと届く。

手を放すと枝は跳ね返り、覆い被さるような緑が頭上でざわめいた。

「――止めてくれ。種が飛ぶ」

白い綿毛とともに、眠そうな声が降ってくる。

立ち上がった景麒が枝をかき分けると、斜めに生えた太い枝を抱くようにしながら、陽子はうっすらと目を開いた。

「……お目覚めですか」

よくそんなところで眠れるものだ、と彼は呆れる。

柳絮の季節も、もうすぐ終わろうとしていた。

「こんなところまでわざわざ、昼寝の邪魔をしに来てくれたわけ?」

「……本来なら半刻ほど前に、夏至の祭礼の打ち合わせが始まっているはずなのですが」

瞬いた新緑の瞳が彼の上に止まり、陽子は慌てたように身体を起こした。

「悪い。忘れてた」

天気が良かったものだから、つい……と、済まなそうな顔をした主を見上げて、景麒は手をさし出す。

「打ち合わせは改めて夕刻に延期しました。――まずはそこからお降り下さいますよう」

相変わらず立ち居振舞いには細かい麒麟を見下ろして、はいはい、と陽子はため息をつく。

身体を起こそうと幹についたその手が偶然を装ったように滑り、次の瞬間、主の身体はふわりと傾いて柳の木を離れた。

それよりわずかに早く、ニ、三歩進み出た景麒は、慌てる素振りも見せずに手をさし出す。赤い髪が柔らかな弧を描き、主の身体はすんなりと彼の腕に収まった。

抱えられたまま彼を見上げて、驚いたように何度か瞬きした後、陽子はきまり悪げに呟く。

「……ごめん。試したんだ、今のは」

「存じておりましたが?」

落ち着き払って答えると、主は返す言葉に詰まったようだった。

眠っている間についたらしい木の幹の模様が、その頬にうっすらと残っているのを見止めて、景麒は思わず微笑する。

 

 

新しい王を戴いたばかりの頃、景麒にとっての節目は最初の六年だった。――彼が最初の主を失った年。

その六年が過ぎ、さらにもう六年が経ち、それを何度も繰り返すうちに、いつからか彼はその単位で物事を計ることを止めていった。

過ぎていく柳絮の季節を、こうして穏やかに見守るようになってから、もう長い年月が経つ。今でも剣を手離さない主もまた、無益に自分を傷つけるような真似はしなくなって久しい。

「――予定を忘れていたのは悪かった。だから、そろそろ降ろしてほしいんだけど」

控えめな抗議の声に、景麒は主の身体を注意深く地面に降ろした。

足をついた陽子は顔をしかめ、彼の腕を掴んだままじっとしている。不自然な格好で木の上にいたせいで、足が痺れているようだった。

その腕を支えるのは彼の役目だ。つかのまの休息の後、彼女が世界と自分に対する平衡感覚を取り戻すまで。

さし交わした互いの腕の中、その小さな空間に景麒は楽園を見出す。

一対の人間から形成される、最小単位のエデンを。

 

 

どんなに年月を重ねても、同じ春はひとつもなかった。

すべての一日が異なるように、目の前の主もまた昨日と同じではない。

それを思うとき、永遠がただ時間の積み重ねだけを意味するのではないことを、歩んできた長い道のりを振り返って彼は感じる。

あるいは永遠とは、生の中の一瞬の手触りを記憶し続ける、心の働きそのものなのではないかと。

 

 

遠い記憶の中に、今でもあの柳の庭の午後はある。

同じように柔らかな緑の中、まだ互いに手をさしのべることができなかった自分たちの姿――あれもまた、春のことだったのだと。

 

 

 

 

 

 

 

Home        Novel-two

 

「エデン(楽園)」は、ヘブライ語で『喜び』という意味なのだそうです。

 

この作品は、対となるもうひとつの小説『オアシス』と併せ、当サイト一周年記念のフリー配布小説でした。(期間:2005/1/30-2/28