あなたは万物となってわたしに満ちる。

 

 

 

Oasis

―― in the same water ――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み進めていた書状からふと顔を上げ、陽子は窓の外に目をやった。

「……水の匂いがする」

 

 

夏を迎える直前の、静かな午後だった。

内殿の奥にある書庫からは、開け放った露台の向こうに広がる庭院が一望できる。

筆を走らせる手を止めようともせず、景麒はあっさりと答えた。

「あと四半刻ほどで夕立になりましょう」

「……麒麟って、鼻が利くんだね」

まじまじと目を瞠ってこちらを眺めた陽子に気づくと、彼は幾分素っ気なく呟く。

「森羅万象に対する感受性が豊かだと仰って頂きたい」

椅子から身を乗り出すようにして外を見やると、空には確かに黒みを孕んだ雲が広がり始めていた。

「ちょうど休憩にしようと思っていたんだ。……散歩に行こう」

「雨が降りそうなのに?」

呆れたような声が向かいから投げかけられるのを聞き流して、陽子は笑いながら立ち上がる。

「雨が降りそうだから、だよ」

 

 

夏の午後には、よく夕立が訪れる。

その直前に満ちる、冷たく澄んだ空気が好きだった。

晴れていた空が不穏に翳り始め、土と緑の匂いがにわかに強く立ち込める。やがて遠くで雷が鳴り出すと、最初の一滴が土の上に黒々と跡をつける。そこからはもう、堰を切ったような土砂降りになるのだった。

そんな瞬間に立ち会う時、物陰で雨が止むのを待つこともあれば、わざわざ草の上に横たわって、肌に痛いほどの雨を全身に受けることもあった。

――そうして見上げる空は、後にやってくる光を内包して、不思議なほど白く柔らかい。

 

 

                                              

 

 

庭院の外れまで来たところで、雨は降り出した。

近くの路亭に駆け込むと、雨脚は一気に強まり、周囲の風景は叩きつけるような飛沫で白く霞み始めた。

だからそう申し上げたはず、と言いたげに、袍の水滴を払ってため息をついた景麒を見やり、陽子はくすくす笑いながら手摺に腰かける。

夏を迎える園林は、豊かな緑で溢れていた。

なだれ落ちるような凌霄花に覆われた細い道を、ここからさらに西へ辿っていくと、やがて雲海を臨む岬に出る。

この広い王宮のどこよりも、そこが主の愛する場所だと知っているのだろう。こちらへと足を向けるようなとき、どこへ、とは景麒は訊ねない。

あの岬の端に立つと、自分が外の世界へ向かって開かれているような気持ちになる。だからあの場所が、今でも陽子はとても好きだった。

「――こうしていると、どこかへ行きたくなるね」

そう呟くと、ややあって憮然とした答えが返ってきた。

「……今度はどちらへ」

思ったとおりの返答に、それでも笑いを噛み殺しながら、陽子は少し考え込む。

「特に決まった場所があるわけじゃないんだ。……ただ、とても遠い場所へ、長い旅に出かけたくなるような、そういう気持ちになることがあるっていう話」

「――退屈なさっておいでですか」

違うよ、と、陽子は首を横に振った。

「こうして凌雲山の上で暮らしていると、時々忘れそうになる。――雲海の下にはもっと手触りの粗い、生き生きした世界が広がっていて、わたしはそこを旅して来た。自分の奥底が剥き出しになったようなあの感覚を、わたしはいつでも覚えていたいんだと思う」

勢いを増していく雨が、玻璃の屋根を叩く。雨樋から溢れた水が、いくつもの細い筋となってその端から流れ落ちていた。

それに手をのばしながら、分かってる、と振り返らずに陽子は笑った。――おまえはこういう話が好きじゃないものね。

指を弾いた飛沫が袍の袖を濡らす。

「幸か不幸か慶はこれからの国だし、やるべきこともまだ沢山ある。安心していいよ。わたしが放浪を楽しむ身分になるまでは、随分時間がかかりそうだ」

時間は長いし、世界は広いし……と歌うように呟いて、陽子は抱え寄せた膝の上で頬杖をつく。

 

 

辺りに満ちる水の匂い。

同じように静かに雨を眺めていた景麒が、やがてゆっくりと口を開いた。――では、いつか、主上がどこかへ行ってしまわれるときには。

「……わたしも、お連れ下さいますか」

耳を打つ雨音の中で、それは陽子を思わず振り返らせたほど、低く真摯な声だった。

翳りを帯びた紫色の瞳を見つめながら、陽子は注意深く言葉を紡ぐ。

「もちろん景麒も、一緒に来るんだよ」

――だからさっきから、そんなに不機嫌だったんだね。おまえは。

最初からそのつもりで話していたのに、おまえはちっとも人の話を聞いていない。

それを聞いた景麒は、何も言わずに顔を背けた。

その袍の肩に、いつもとは違う皺が影を生んでいたので、深い安堵を受け止め切れずに彼は目を逸らしたのだと分かった。

ひと呼吸置いて立ち上がると、陽子は彼の座る石椅に近づき、動かないその肩に触れる。――こうした距離を埋めるためにのばす手は、いつでも細心の注意を必要とする。

 

 

                                             

 

 

どんなに年月を重ねても、同じ夏はひとつとしてなかった。

すべての一日が異なるように、こうして寄り添う彼もまた昨日と同じではない。

最初はぎこちなく歩み始めた長い道程を、時には迷い、互いの手を離しそうになりながら、この場所へ辿りつくまでに費やした幾つもの夏を陽子は思う。

その年月を通して彼が変わらず陽子に手渡し続けるのは、何があっても揺らぐことのない肯定だった。国政や実務の上でのささいな意見の違いなら、もちろん今でも毎日のようにある。互いの内実を知り尽くすことなどあり得ないと、理解してもいる。

けれど、自分の存在そのものに対する肯定――国や民のためである以前に、あなたが生きて、そこに在ることがわたしの喜びなのだという無言の肯定が、この長い月日の中で、景麒という形をとって常に傍らに存在していた。

その事実は、決して尽きることのないオアシスのような安息を陽子に与え続ける。

こうして触れ合うとき、相手に向かって流れ、満ちるためにあるもの。

互いの中に共有する水源――水のように名前を変え得るそれを、たとえば愛と彼らは呼ぶ。

 

 

降り始めたときと同じように、驟雨は突然去っていった。

雲の切れ間から射し込む陽光を受けて、洗い流されたような新緑が目に眩しい。

立ち込める草木の匂いの中で、陽子がそっと身を離すと、景麒はその手を取り、静かに唇を当てた。

路亭を包む園林からは、再び囀り出した鳥の声が聞こえていた。

梢の上に広がる青い空を見上げて、陽子は目を細める。――もう、夏が近い。

「天気も良くなったし、もう少し散歩しようか」

呪を施してありそうな道を避けるから、いつも途方もなく長い散歩につき合わせることになってしまうんだけれど。

そう言って笑った主に、景麒は光を仰ぐような濃紫の瞳を向けた。

この広い世界で唯一人、自分の半身と呼ばれる存在に向かって、陽子は両手をさしのべる。

「一緒に行こう、景麒」

 

 

遠く長く、終わりのない旅を。

あらゆる美しいものと輝くもの、すべての悲しいことや辛いことを、同じ水の中に分かち合いながら。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Home        Novel-two

 

「オアシス」の語源は、『憩い』という意味なのだそうです。冒頭の引用は、高村光太郎の詩の一節から。

 

この作品は、対となるもうひとつの小説『エデン』と併せ、当サイト一周年記念のフリー配布小説でした。(期間:2005/1/30-2/28