初めに混沌があった。それから光が来た。

そして光と闇が分かれ、川と湖と山が現われた――。

 

 

 

霧の中の風景

 

 

 

 

 

 

 

 

――では、懐かしいと思える場所が、おまえにもあるんだね。

主がそう言ったとき、そこに揶揄がないことは分かっていたから、景麒も素直に答えることができた。

――おそらく、そうなのだと思います。

 

 

凌雲山には珍しく、煙るような霧雨の降る、六月の午後のことだった。

 

 

                                                 

 

 

珍しく庭院の窓からではなく、回廊から堂扉を経て仁重殿の書室に入って来た主は、腕に書状の束を抱えていた。

王の気配がこちらに向かっているのは分かっていたから、景麒も驚きはしなかったが、それを察したのか、陽子は回廊の方へ軽く手を振って見せた。

「急に霧が出てきたから、女官たちにもわたしの姿が見えなかったみたいだ。わざわざ探し出して取り次がせるのも気の毒だったから、直接来たんだけど」

悪かっただろうか、と訊かれて、景麒は首を横に振った。

「はい、これ。――この間、裁可を頼まれていた瑛州府の書類」

霧雨に濡れないよう、袖で覆うようにして持ってきたのだろう。受け取った書状はかすかに温かかった。

「……わざわざおいで頂かなくても。明日の朝議の際でもよろしかった」

「散歩のついでだよ。雲海の上で、こんな天気は滅多にないしね」

陽子に席を勧めながら、景麒は書卓の椅子を引いて、窓の方を振り返る。

雨が降り始めたのは知っていたが、政務に気を取られている間に、細かな雨粒は霧雨に変わり、帯のように漂う白い靄が、少し開けておいた窓の隙間から流れ込んでいた。

その向こうはすでに一面の淡い灰白色で、すぐそこにあるはずの木立ちさえ見分けられなくなっている。

「こういう景色は初めて見た。凌雲山の上では、いつも晴天ばかりだと思っていたから」

「ごくたまには。山肌の空気が冷えて降りてくるような午後、湿度と風の具合によっては、こうなることがあります。この時期に限られますが。――蓬山にも、同じような天気はありました」

「蓬山?」

「ええ。……これほどの霧を見たのは、まだ子供の頃、それも二、三度だけですが」

そう答えると、濡れた袍を拭く手を止め、主は少し目を瞠って呟いた。――その頃のことを、もう少し聞いても構わないだろうか。

「……大して珍しい話もございませんが」

困惑したような景麒の顔を見て、陽子はくすくす笑う。

「珍しいに決まってる。何しろわたしは胎果だし、麒麟の昔語りなんて聞いたことがないからね」

頷いてはみたものの、景麒は視線を落としてしばらく言葉を探した。

これまで自分自身のことを、誰かに分かるように語ったことはない。多少居心地の悪さを感じながら、もう長い間、自分でもあの頃のことを振り返ったことがなかったのに気づき、景麒は少し驚いていた。

――この方は、時折本当に、意外なことを言い出される……。

「麒麟も卵果から孵るんだろう? しばらくは大事に庇護されて育つの? それとも草食動物みたいに、すぐに立って走り出すとか」

ゆったりと急かす様子もなく、陽子が言い添える。

時に朝議で並み居る諸官を沈黙させるほどの、苛烈な物言いも辞さない主の声には、こういうときにだけ見せる、少女らしい柔らかな好奇心が漂っていた。

「――外敵から身を守る必要はないので、すぐに走ることはありませんが」

景麒は軽く息を吐き、霧に押し包まれた窓の向こうに目をやる。――そう、ちょうどあんな風景にも似た、曖昧な記憶だ。

「我々は最初、獣型として生を受けます。女怪を乳母とし、さらに女仙たちに手厚く世話されて、そのまま数年を幼い獣として過ごしますが、その間のことはよく覚えておりません。……ちょうど人が、赤子の頃の自分を思い出せないように」

――最初の記憶は、初めて転化して人の形を取ったときのことだ。

深い水の底から柔らかな水面へ、浮かび上がるような感覚とともに自分を抱き取ったのは、芥瑚の優しい腕だった。静かな表情を湛えたその人妖は、涙を浮かべていた。――景麒。

そう呼ばれて、それが自分の名前なのだと分かった。

彼の幼い日々の記憶は、そこから始まる。

 

 

少し開いた窓から霧の混じった空気が流れ込み、書卓に置いた紙の表面が、湿気のせいでかすかに波打っていた。

景麒は立ち上がり、窓を閉めようとしたが、そのままでいいと陽子が止めた。新緑と濡れた土の匂いが混ざり合い、その向こうにあるはずの王宮の建物群は、濃い靄に包まれて影すら見えない。

「――このような話、お聞きになっていて退屈なさいませんか」

そう尋ねると、主は笑いながら首を横に振った。

「退屈しているように見える?」

それから陽子は頬杖をついて、考え深げな緑色の瞳で景麒を見上げた。――景麒、か。

「字が、欲しかった?」

「……今さら他の名前で呼ばれても、何やら落ち着かない気分ですが」

そうだね、と答えて陽子は微笑した。――実はわたしも、そう思ってる。

名前が意味を持つのは、呪縛――与える方がそこに対象を縛りつけようとするとき、そして与えられる方がそれに屈するときに限られるのだと、景麒自身は考えている。使令を従える麒麟らしい言い草だと云われればそれまでだったが、この主からは、そうした束縛を必要としない何かが与えられているような気がした。

「景麒にも、子供時代がちゃんとあったんだね」

陽子はからかうように言う。

「これまでまったく想像がつかなかったから、卵果からいきなり、今のままの姿で生まれたのかと思ってた」

景麒は何とも言えない複雑な表情を浮かべ、ややあって苦笑を漏らした。

「……麒麟らしい麒麟だと、言われて育ちましたから」

易を習えば覚えが早いと言って褒められ、伸び始めた髪がようやく背中を覆う頃、初めての折伏に成功したときには、女仙たちが揃って喜んでくれた。それでいて、感情を表にあらわすことの少ない子供だった彼を、女仙たちは時折こう言ってからかったのだった。――孤高不恭の生き物とはよう言ったもの。景麒はほんに麒麟らしい麒麟でおられる。

「我々が人と異なるのは、本能が、時として人の場合のそれよりも大きな場所を占めるということです。幼い頃は特にそれが顕著です。――あらかじめ刻み付けられている、と申し上げるべきかも知れません。誰に教わるでもなく、自分の中の記憶を彫り起こすようにして、我々は少しずつ成長していく。まず麒麟として生まれ育ち、人に転化することを覚え、それから初めて人として生きることを学んでいくのだと……そう思います」

「ではおまえは、もう人なの。景麒」

そう問いかけた緑の瞳が、不意にひどく真剣な色を帯びた。

「それともまだ、麒麟に過ぎないのか」

――わたしはそれを知りたい。

声にならない問いをその中に読み取って、景麒は顔を伏せる。――この困惑は、問いに向けられたものではない。その声が自分の胸に呼び覚ます、名づけようのない感情に対してだった。

真っ直ぐ彼に向けられていた主の視線が、ふっとゆるんだ。

「――そんなふうに泰麒にも、教えてあげた訳だ?」

その口調に軽い揶揄の響きを感じ取って、景麒は咳払いする。

遠い昔、同じようなことを問われるままに、蓬山であの幼い麒麟に語ったことがある。以前、そのことで主や麒麟たちにからかわれたことがあったのを思い出した。

くすくす笑いながら、陽子が付け加える。

「わたしも似たようなものだったよ。同じ一人っ子で、大事にされて育った。易や折伏にはさすがに縁がなかったけど、ピアノや習字、いろいろな稽古事もやった。何となく優等生めいていたことや、その分融通が利かなかったところまで、景麒と同じだ」

習字……と景麒が思わず呟くと、陽子はちらりとその顔を睨んだ。

「――苦手だったんだ」

笑いを堪えながら頷くと、お茶でも淹れようと言いながら、主は立ち上がった。

それを手伝うために、景麒も堂室の片隅にある茶卓に向かう。

 

 

――華岳、という場所がある。

蓬山から黄海に下り、さらに西へ向かった荒野の中に、奇妙な形で聳え立つ岩山は、外見にそぐわない美しい名前でそう呼ばれていた。

懐かしい場所は、と問われれば、他のどこよりもあの風景を、景麒は挙げるだろう。

どんなに女仙たちが慈しんでくれても、ひとりになりたいときがあった。

その岩の陰で、金剛山の稜線に溶けてゆく夕陽を見つめながら、いずれ出逢うはずの主や、まだ見ぬ生国のことを考えた。まだ小さかった泰麒には、迷いなどなかったと答えたが、そこにやはり未来への漠然とした不安や希望があったのだと、今では思う。

一年中吹きつける強い風に抉られた岩腹には、いくつもの小さな窪みが穿たれ、そこに黄海を渡る鳥たちが風を避けて、色とりどりの羽を休めていた。――遠目にはそれが花のように見えるから、その名で呼ばれていたのだろうか。

茶器を受け取りながら、そう思い出したことを伝えると、陽子は眩しげに目を瞬き、しばらく何かを考えるように窓の外に目をやっていた。

――では、懐かしいと思える場所が、おまえにもあるんだね。

ひとりごとのような呟きの後、やがてこちらを振り向いたその表情は、景麒が思わず怯んだほど優しかった。

「――いつか、わたしもそこへ連れて行ってくれないか」

景麒は一瞬目を瞠り、それからゆっくりと視線を逸らす。

「……寂しいところです」

「そうか」

「本当に、何もないのです。目を奪われるような眺めがあるわけでも……心を和ませる風景があるわけでも」

「それでもいいよ」

そう答えた主の声は、やはり変わらずに優しかった。

「その寂しい風景を、一緒に見に行こう」

どうやらわたしは、殺風景な眺めが好きみたいだ。――かすかに笑った顔を見ながら、この主が王宮で最も愛するのは、あの裏寂れた岬の一隅なのだと景麒は思い至る。

今日はその代わりに、と言って茶器を置くと、陽子は立ち上がった。

怪訝な顔をしたその半身に、堂扉の方へと歩き出しながら、陽子は穏やかな笑顔を向ける。

「散歩の続きをしよう。一緒に」

 

 

                                                 

 

 

雨季の終わり、数年に一度だけ、こうした幻のような風景が広がる日があった。

細かな雨はもう止み、真珠色、というには少し鈍い光を帯びた靄が辺りに立ち込めている。

気をつけて歩かないと、植え込みや照壁が突然目の前に現れて、ぶつかりそうになることがあった。先を行く主を見守りながら、景麒も後に続く。

仁重殿も西へここまで下ってくると、もう主な建物は一つもなくなる。それでも主は迷う様子もなく、阿閣の回廊の下や裏側を抜けて進んでいくようだった。――この方は自分などよりも、よほどこの王宮を知り尽くしているらしい。景麒はそう思い、内心苦笑する。

こうしてどこまでも、時間を忘れて歩いて行くことができるような気がした。

不透明な視界に潮の匂いが混じり始めた頃、霧に包まれながら足を止めて、陽子は一度だけ振り返った。

――よかった。

そう呟いた彼女の、湿り気を含んで重たげな赤い髪が、その肩にまつわってこぼれ落ちる。

「景麒にも、幸せな子供だった頃の記憶があったんだね」

心の最も柔らかい場所に、静かに手を置かれたような気がした。

それに続く苦しい日々のことに、彼女は触れない。――主を得られず、蓬山に留まらざるを得なかった、長い空白の月日。ようやく戴いた王は、わずか六年という短さで彼を残してこの世を去った。

けれど、今では思い出すこともなくなっていたあの頃の記憶に、幸福という名を与えられたことで、ほんの少し何かが救われるような気がした。

――王とは、霧の中の風景に立ち現れる光のようなものだ。

再び歩き出す主の豊かな赤い髪を見つめながら、けれど、景麒はその言葉を胸の奥深く沈める。

そんなことを口にすれば、何の飾り気もなく続く言葉が、自然にこぼれてしまいそうだった。――それが、あなたであってよかったと。

 

 

そうして彼らは霧の中を歩いていく。――互いに対する、まだ名づけようのない感情を、少しずつ手探りしながら。

 

 

 

 

 

 

 

Home   Novel

 

 

タイトルは、ギリシャの巨匠アンゲロプロスの映画から。冒頭の引用もまた同作品中より。そして頂いたお題は、『景麒の蓬山時代を陽子が尋ねる』。

景麒を愛する芥瑚のおひとり(笑)、雨田種さまによるリクエストでした。『景麒にはやっぱり陽子と心を通わせてほしい』と仰るお言葉に、何の異存がありましょうか。

初回リクエスト小説と同じ韻を踏んだタイトルのためか、偶然にも、その姉妹編のようになり、何故か嬉しかったりします。