――懐達。

 

 

伏礼する官たちの間から、聞こえよがしな呟きが漏れたとき、それが自分の全身を打ったように景麒は感じた。

案の定、前を歩いていた主の足は止まり、その肩が少し震えたのが分かった。

やがて、足元だけに力を込めるようにして歩き出した陽子の後に続きながら、そうではないのです、と景麒はその肩に向かって心の中で呟く。――あなたを責める言葉ではない。

それは、二代続けて女王を選んだ麒麟に対する、民の怨詛の声なのだと。

 

 

それから十日ばかり後、登極して半年もない主は、王宮から姿を消した。

市井に降り、民に混じって暮らしたいと告げた緑の瞳には、彼が今までに見たこともないほど切迫した色があった。

――ここを離れることが必要なんだ。今のわたしにも、そして多分、これからの慶のためにも。……どうかそれを分かってほしい。

景麒にはそれを止めることができなかった。――もしかしたら自分は再び、その居場所を失おうとしているのかも知れないと思いながら。

 

 

 

 

 

草の上の昼食

 

 

 

 

 

主が身を置いたのは、瑛州の北西にある固継という小さな里だった。

景麒が訪ねたときには留守だった里家から、久しぶりに見る主が舎館に姿を現したとき、安堵に少し遅れて沸き上がったのは、驚きだった。

頬の辺りにわずかに鋭さを増したような主の顔には、王宮ではいちども目にしたことがないほどの生気があった。その目の翡翠色がこれほど靭いものに思われたことも、あの場所ではかつてなかった。

なのに見覚えがあると感じるのは何故なのだろうと、頭の片隅で少しばかりもどかしく考えた後、ああ、と景麒は心の中で呟く。――あのときと同じなのだと。

偽王に囚われた自分を州城の奥深くに見出し、二度目の誓約を許したときの、あの揺るぎのない表情。

市井に降りたいと言った主の言葉の意味を、景麒はそのとき初めて実感をもって理解した。――何も持たずにこの世界に来た、その原点に、主は戻りたかったのだ。自分の立つべき場所をもういちど確かめるために。

だから、一緒に明郭に行かないか、と陽子に言われたとき、彼は黙って頷いたのだった。

 

 

――もう昼だし、この辺りで少し休もう。わたしは街に行ってすぐ戻ってくるから、ここで待っていて。

そう言い残して主が去ってから、もう半刻が経つ。

固継から明郭へ向かう寂れた道の途中にある、閑散とした林の中だった。民家の影もない灰色の風景の向こうに、街を取り囲む歪んだ城壁が見えた。

何度目かのため息をついて、景麒がそちらを振り返ったとき、主が急ぐような足取りで近づいてくるのが見えた。

落ち葉を踏みながら、息を白く弾ませて景麒の前に立った陽子は、腕に何かを抱えていた。

「――おまえには死臭が辛くて、街には入れないだろう。次の街まではもう少しあるから、ここで食事をとっておいた方がいいと思って」

そう言いながら、主は褞袍を脱ぎ、それを惜しげもなく冬枯れた草の上に広げる。景麒は慌てて止めようとしたが、陽子は意に介した様子もなく、脇に抱えていた包みをその上に並べ始めた。

「食べるものを売っているところが見当たらなかったから、目についた民家で、少し払うからと頼んで作ってもらった。――連れが素食を好むから、肉も脂も使わないでほしいと言ったら、心配しなくても肉らしいものなどここ何年も食べていないと言われてしまった」

陽子は苦笑して、立ち尽くしたままの景麒に座るように促す。

「食べよう。まだ温かいから」

目の粗い紙に包まれて、少し黒ずんだ花巻や、ありあわせの青菜を炒めたものが、かすかな湯気を立てているのが見えた。空腹ではなかったが、景麒は言われるままに、袍を挟んで主の向かいに腰を下ろした。

履の下で、枯草がかさりと音を立てた。

「昨日、景麒も言っていただろう? わたしがいなくなった後の金波宮で、わたしが王座を捨てたんじゃないかとか、雁に逃げ込んだんじゃないかとか、いろいろ言われているって。――そのせいで景麒にも辛い思いをさせているんじゃないかと、昨日は自分のわがままを反省した。事情を知っているのはおまえだけなのに、それを隠させているのはわたしだから」

陽子は軽くため息をついて、ごめん、と謝った。何と答えていいのか分からず、景麒はただ首を横に振る。

「これは水。ひとつしかないけど、よかったらどうぞ」

さし出された竹筒を無言で受け取り、栓を抜くでもなく、景麒はそれを膝の上に置いた。

「……どうした?」

ひょっとして食べられないものがあっただろうか、と訊ねる心配そうな声に、景麒は黙って首を横に振る。

――考えてみれば、誰かと一緒に食事をしたことなど、いちどもなかった気がする。

 

 

この数年、いや、最初の主を戴いて蓬山を下りたときから、王宮に彼の居場所はなかった。懐達という言葉は同じように先王にも向けられたし、それに対抗してみせるような気概は、到底彼女には望めなかった。王自身が王宮を逃げて郊外の小村に引き籠るような日々の中で、どうして景麒が自分の居場所など見つけることができただろう。

先王と景麒の間に何があったのか、知らない官などいなかったし、聞くに堪えない噂を聞こえよがしに撒き散らす者も少なくなかった。

――台輔など、見目麗しく役に立たない人形のようなものだ。

――王は人形遊びに溺れて道を失った。この人形は昼の玉座ではなく、夜の正寝に侍るそうな。

――いっそのこと、男の王と併せて、新しい台輔も与えてくれと天帝にお願いした方がよいのではないか。

慈悲の獣なら、自身に向けられた悪意をも無条件で許せるという訳では、決してない。王と麒麟であるべき関係に、人の愛憎が混ざり合うあの苦しさを、彼らが決して理解などしないと知りながら、人が傷つくのと何ら変わらずに、その言葉は彼の心を貫いた。

王のみならず、台輔にも容赦なく向けられるそうした陰口を、この主が知ることのないように景麒は願う。そのために隔てを置いた自分の言動が、主に息苦しい思いをさせていることは知っていた。胎果である彼女にとって、頼りにできる存在が自分しかいないことを知りながら、手のさし延べ方が分からない。それでも王宮に残された自分を気遣ってくれる主の心が、ひどく胸に痛かった。

泣きたい、というのはこういう感情を指すのかもしれない、と人ごとのように考えて、景麒はそれでもゆるく顔を背ける。――こういう感情は苦手だ。

けれど、それを嫌だとは思わなかった。

こんな裏寂れた林の中で、この赤い髪の傍で、王宮のどこにいるときよりも安らかな気持ちを覚えるのが不思議だった。

きっと麒麟の居場所を、王と呼ぶのだろう。麒麟が天意の器なら、満たされたそれを注ぐ先は王なのだから。そんなふうに考えて、景麒は自分を納得させようとする。――でなければ、こんな理不尽な感情の説明がつかない。

 

 

「――景麒?」

具合でも悪いのか、と主に問われて、景麒はやはり黙ったまま首を横に振った。

何をさし置いても、本当は一刻でも早く、王宮に戻ってきてほしいのだとは言えなかった。

この数日、主とともに固継から旅してきて、国がどれほど荒れていたかを思い知らされた。それは景麒のどんな想像をも遥かに越えた光景だった。そのさなかに身を置いている主が、それを見捨てて王宮に戻ってくるはずがない。

それだけは分かっていた。

「……頂きます」

ようやくそう呟いて包みを手に取った景麒を見て、ほっとした顔をしながら、陽子も包みを広げ始める。

粗末で無愛想な味のそれが、仁重殿で供されるどんな豪華な晩餐にもまさって感じられた。

そのまま互いに黙り込んで、時折竹筒に入った水を手渡し合いながら、二人は静かに食事を続けた。その上に広がる裸の枝に、鳥が止まっては鳴き、また飛び去っていくのが聞こえた。

「――帰るから」

青白い冬の空に、寒々とした枝を掲げる林の向こうをみつめながら、やがて陽子は呟いた。風に煽られる赤い髪を押さえた手が、景麒の視界の端に映った。

「やらなくてはならないことがすべて終わったら、必ず金波宮に帰るから。……だからそれまで、もう少し辛抱してほしい」

穏やかでしっかりとした声だった。

景麒は手を止め、やはり顔を背けたまま低く答える。

――分かりました。

 

 

木立ちの向こうで、鳥のはばたく音が聞こえた。

 

 

 

 

                                                 

 

 

 

 

――もうすぐ春分を迎えようとしている、穏やかに晴れた日だった。

 

 

外殿から続いてきた回廊が、内殿と、その西側の建物群に分かれる曲がり角で、陽子は横に並んだ景麒を見上げた。

「それじゃあ、ここで」

「……午後は、どうなさいます」

「政務なら、浩瀚と祥瓊に手伝ってもらうから大丈夫。その後、遠甫の講義も待っているし」

景麒はこれから瑛州府だろう、と訊かれて彼は頷いた。

あれからもう数年が経つ。

心底官僚がほしい、とあのとき呟いた陽子の願い通り、まだ数こそ多くないものの、優秀な官吏たちが日々若い慶の女王を支えている。景麒自身が片時も離れずに面倒を見なくてはならないような場面は随分減っていたが、それを寂しいとはもう思わなかった。

――自分の居場所は、いつでも手の届くところにある。

それだけでは足りないと思う日がいつかやってくることを、彼はまだ知らない。

「じゃあ、わたしはこのまま内殿に行くから」

春の陽射しに似た笑顔を残して、主は回廊の向こうに去っていく。

景麒はしばらくそこに足を止めたまま、やがて赤い髪が見えなくなるまで、その後ろ姿を見送った。

 

 

――今でも時折思い出すことがある。

よく晴れて寒かった冬の午後。

赤い髪の傍らで自分の居場所を見出した、あの草の上の昼食のことを。 

 

 

 

 

 

 

 

 

Home   Novel

 

タイトルは、印象派の絵画から題を取った、ルノワール監督の映画より。頂いたお題は「景麒の居場所」。

『二代続けて女王を選んだ景麒にも官の風当たりは強かったはず。暖かい日の当たる場所に出してあげて下さい』というsaeさまのお言葉に、管理人は涙いたしました…。それがお言葉通り小説に結晶していることを願っております。