最も美しい輪廻は、

他者の内に再び自己の現れるのを

見る時のそれである。

 

 

永遠と一日

 『自由、夜』をめぐる挿話T

 

 

 

 

 

 

 

回廊の向こうから誰かが歩いてくる気配がしたので、陽子は両腕の中に積み上げた巻物を落とさないように、注意深く立ち止まった。

山のように抱えた本の向こうに、金色の髪が見えた。

「……どちらへ」

「書庫だよ。これを返しにいくところ」

先日、遠甫から薦められて、ここ十日ばかりかけて読み下した歳時記だった。季節ごとの儀式や慣習、こちらの世界の百般について、こまごまとした事柄を記してある。図説や挿絵が豊富に入った百科事典のようなもので、この先何かと役立ちそうな知識が詰め込まれていた。

景麒が手を差し出すので、手伝ってくれるつもりなのだろうと判断して、陽子は巻物を半分渡す。

そのまま並んで歩き出し、秋の長い西陽が射す回廊を、時折色づいた樹々を見上げながら、特に言葉も交わさず辿っていく。

 

 

                       ◆                      

 

 

向かったのは、正寝にほど近い内殿の一隅にある、小さな書庫だった。王宮付属の大書庫ならば、外殿の敷地内に見事なものが建っていたが、ここは陽子がよく使う資料や書物を収めた、私的な図書室のようになっていた。

書棚に戻そうと梯子を上がりかけたとき、横合いから手が差し出されたので、陽子は素直に巻物を渡した。

自分には到底手の届かない高い棚に、特に背伸びをする様子もなく、巻数を確かめながら書物を戻していく景麒の形の良い手を、陽子は感心しながら見上げた。

陽子と景麒では、少なく見積もっても、頭一つ半くらいの身長差がある。背の高さに頼りがいやら何やらを感じるほど、子供じみた幻想を抱いているわけではなかったが、これだけ背丈が違うと、きっと見えている世界も違うのだろうと思う。

そんなふうに思ったことを伝えると、景麒は陽子を抱き上げて、一段高い供案の上に腰かけさせた。風のように、とまでは行かなくても、もういつかのように荷物を抱き上げるようなぎこちないやり方ではなかった。

「――このように見えております」

ふうん、と景麒より頭二つ分くらい高くなった場所から辺りを見回して、何だか部屋が広く見えるね、と陽子は笑う。

乾いて古びた紙の匂いが、傾いた陽の射し込む書庫全体に満ちていた。蓬莱にいた頃、放課後によく通った学校の図書室に似ていると思う。他愛もない本ばかり読んでいたことを思い出し、それでも本は好きだったと陽子は考える。

「――国がもう少し落ち着いて、いろいろなことに手が回るようになったら、図書館を建てようか」

そう呟くと、書棚に手を伸ばしたまま、景麒が振り返った。

「図書府、ですか」

「そう。こちらでは、本はどちらかというと贅沢品だから……わざわざ買わなくても、民がそうしたいと思ったときには、いつでも読めるように。大学にあるようなものを、公共の施設として作ったらいいんじゃないかと思って」

「――書物はお好きですか」

「うん。まだすらすら読むって訳にはいかないんだけどね」

景麒は笑って巻物を戻し、軽く手についた埃を払うようなしぐさをした。

この手は好きだと、陽子は思う。――持ち主と良く似た、端整で澄ました手。美術の授業でスケッチさせられるなら、骨格の綺麗なこんな手に限ると、暖かい西陽の中、少し眠気をおびた頭でそんなことを考えて、陽子は小さく笑った。

今年の秋は暖かい。去年の今頃は何をしていたのだったかと思い出しかけて、陽子はため息をつく。――そうだ。……目の前にいるこの麒麟のせいで、たいそう辛い思いをしていたのだった。

声にならないその嘆息を聞きつけたのか、何ごとかと言いたげに景麒が顔を上げる。去年の今頃のことを思い出していたんだよ、と言うと、ああ、と呟いて、景麒も複雑な顔をした。

「――あれは、わたしにとっては初恋だったんだ。なのに対するおまえは言葉が足りないし、表情には乏しいし、それはもう大変だった。もう少し手加減してくれてもよかったと思う」

頬杖をつきながら陽子が言うと、景麒はかすかに笑ったようだった。

「にしては、最初から随分と思い切ったなされようでしたね」

「……確かに」

一瞬答えに詰まって、陽子はうなだれる。確かにもう少し他にやりようがあったような気もする。それがいったい何だったのか、今でもわからないのだけれど。

「――それを申し上げるなら」

書棚に手を伸ばしながら、景麒は至極真面目な表情で陽子を見た。

「わたしにとっても、あれが初恋です。もう少し事情をお汲み取り下さってもよろしかったのでは」

「そう……だったかも、しれない」

考え込んだ陽子の髪の先にさらりと触れて、景麒は再び書棚に向かう。どうやら今度は、自分のための書物を探し始めたらしかった。

はたしてそうだろうか、と陽子は首を傾げる。事情を汲み取らなかったのは、この麒麟も同じではなかったか。

それを察したように景麒が口を開く。どこか可笑しがっているような口調だった。

「主上こそ、よろしいのですか」

「……何が?」

「麒麟は心変わりのできない生き物です。今になってなかったことにしてくれなどと仰られたら、わたしは失道以外の病で死ぬ、最初の麒麟になってしまう」

「……どんな病か、王として一応聞いておく」

「世間では、失恋の病と呼ぶそうですが」

ばかなことを……と陽子は頭を抱えて嘆息する。珍しく、景麒の笑う声が聞こえた。

「何か取ってくれる? ついでだから、次の宿題も持っていくことにする」

読書の秋だからね、と言うと、読書は秋に限らず通年でなさるものです、というもっともな答えが返って来た。

「律令、刑法、史書、いろいろございますが」

「……もう少し、柔らかいものがいい」

ではこれを、と手渡された詞華集を受け取り、陽子はぱらぱらと頁をめくる。読みにくい、流れるような飾り文字にも随分慣れてきたと思う。

その膝に、静かに手が置かれた。

「――時間を下さらなくては」

穏やかで真摯な声だった。

「わたしはまだ、生まれてから、一年と経ってはいないのですから」

奇妙な言い方だったが、陽子には理解できた。自分もそうなのだと言いたかったけれど、それは口には出さず、その代わり、膝に置かれた手に自分の手を重ねる。

長い金髪に西陽が当たって、いつもは冷たい輝きをおびたその色が、少しだけ優しく煙るように見えた。

やっぱり図書館を建てよう、と心の中で陽子は呟く。

――たとえ自分がいなくなっても、そうして残された書物は、人々の手に取られて生き続ける。

怖れることなら、いくらでもあった。

それは時に漠然とした未来への畏怖であったり、あるいは政務での難事といった目に見える形を取っていたりする。そしてほんの時折、この先のいつか、この手を離す日が来るかも知れないと考える。想像もできないことではあったけれど、一日を終えた後にはいつも不可知の永遠が広がっていた。

それを思うとき、陽子の心はいつも永遠と一日の間で揺れる。――考えても仕方のないことだと、分かってはいるのだけれど。

そのとき景麒の手が頬に触れて、陽子は目を上げた。何も問おうとはしない静かな表情で、彼はその半身と呼ばれる主を見つめていた。……この麒麟も、同じようなことを考えるときがあるのだと、それを見て陽子は悟る。

だからこそ、彼は言うのだ。――傍にあるための、永遠に近い時間を、あなたはわたしに下さらなくてはならない、と。

少なくとも、自分はひとりではない。そう思うことは、肩に当たる西陽にも似て、陽子の胸を暖めた。

……そうだね。口でおまえに敵うには、あと百年は必要かも知れない。

かすかに微笑んで見せると、それを映したように、紫色の瞳にも同じような微笑が広がっていくのが分かった。――自分たちはこうしてつながっている。無限にではない。けれど、終えた一日が永遠の中に落ちて、広がっていくように。

それから、視線より少し低い位置に立つ景麒に向かって、陽子はゆっくりと身をかがめる。

 

 

――膝の上から書物が床に滑り落ちる。けれど、それを拾い上げようとする手は、どちらからも伸ばされようとはしなかった。

 

 

 

 

 

 

 

Home   Novel

 

タイトルは、敬愛するアンゲロプロス監督の映画より。