◆ ビザンティン時代のモザイク ◆
イスタンブール・モザイク博物館

 



 

 

 こんなに散策が楽しい街もめったにない、というくらい見所がぎっしり詰まった宝石箱のような街、イスタンブール。アヤ・ソフィア寺院、ブルー・モスク、グラン・バザール、ガラタ橋…という名所旧跡の陰にひっそりと隠れるように存在しているのが、このモザイク博物館です。
 小さな市場をくぐり抜けたところに入り口があり、いつ訪れてもひっそりとしたこの場所では、宮殿跡の庭で猫がのんびり昼寝したりしています。中にはビザンティン時代の宮殿を飾っていたモザイクが展示されていて、わずか一センチにも満たない石のかけらを敷き詰めて描いた緻密な模様の数々を、心ゆくまで楽しむことができるという、職人になりたかった石フェチには天国のような空間が広がっているのですね。
 「でも、これだったら別に正面玄関に飾ってもよかったんじゃない?」
 と思われたマドモアゼル方。各場面にスポットを当て直したものをご覧下さい。

 

 

 

 蛇を喰らう鷲の図。
 絡みついて反撃しようとする蛇をものともせず、鋭い爪で尻尾を抑え込み、今まさに首を喰い千切ろうとする鷲。くちばしが喰い込んだ傷口から吹き出る血潮までが、あざやかな色の破片で描き出されています。

 

 

 

 

 鹿を喰らう二頭の豹の図。
 二頭で協力して倒したのでしょうか。それとも一頭が仕留めたものを、待っていたもう一頭と一緒に分け合っているのでしょうか。真っ先に柔らかい腹部に喰らいつき、これから饗宴を始めようとしている牙の下で、鹿はすでに息絶え、うつろな目を見開いています。豹たちの口元を染める血、床にこぼれる血溜まりの、このあざやかさです。

 

 

 

 

 トカゲを屠るグリフォンの図。
 鷹の翼とライオンの身体を持つ伝説の猛獣グリフォンが、丸々と肥えたトカゲを噛み裂いて呑み込もうとしています。トカゲはまだ生きているのかも知れません。苦しげに反り返った後ろ足がじたばたと暴れ、最後の抵抗をしているようにも見えます。けれど牙が喰い込んだ箇所からは大量の血が流れ出し、もう手遅れであることを告げています。


 


 
なぜこれらをサイトトップにもってこられなかったのか。もうお分かりのように、心を惹かれた場面がすべて大変ブラッディだったからなのです。
 モザイクという表現手段上、その様式は限られていますし、上記の場面も決して写実的なものではありません。けれど、むしろ写実の手法で描かれるよりも はるかに生々しく、獣たちの動きや獲物の息遣いが立ち現れてくる。そして、こういうものを 宮殿の装飾にしたという精神のあり方が、激しく興味深い。
 生き物が生き物の命を奪って喰らうという瞬間を、無数の石を敷き詰めるという面倒な手段を用いても描きたいという情熱。それをもって最高の装飾とする、洗練と原始が渾然一体となった審美眼。正直言ってぞくぞくします。

 

Index               Next