Event Report 5&6

10月はイベント月間。


―― Part Four ――
 

 

 

 

◆ 後日談 ◆


 東京に戻った後も、楽しかった大阪でのひとときを思い出しては、しばしばうっとり。行くことにしてよかったな… 最初で最後かも知れないけど、ううん、だからこそ 行っておいてほんとによかったんだ…!
 としみじみ喜びをかみ締めていた数日後の夜。
 ちりーん♪という音ともに、一羽の青鳥メールが飛来しました。送り主は大阪の恩人・ひなたさま。以下はその抜粋でございます。
 

 

◇          ◇          ◇
 


 でも、私にはまだひとつ、心に引っかかっていることがあります。
 暁子さま、たこ焼き召し上がっていませんね。あかんやんか。ソースかけたのと、しょうゆ味と、明石焼きアレンジ、網羅せな、あかん。
 しかもベイエリアはインテックスだけだった。ぜんぜんやで。ベイエリアは、WTCのてっぺんに登らなあかんねん。
 
どうせまた大阪のイベントに参加する確率が高そうなので、次回に向けて反省会をおっぱじめます。
 次は「凌雲山の気分を体感ツアー!」とか何とか言って、みんなごと巻き込んで、高いとこ登りましょう。そして、たこ焼き。余力があれば、大阪城。地元の人はもちろん、この際大阪観光をしたいよその土地の人にも楽しく参加していただく、ということを目標にしましょう。
 ……どんどん勝手に話が大きくなってゆく。
なんだかとっても天山らしい展開ですね。

 

 

◇          ◇          ◇
 


 (たっぷり3分間の昏倒の後、よろよろと立ち上がりつつ)

 ……愛するマドモアゼル方。
 何がどうなっているのかさっぱり分からないのですが、最初で最後と申し上げたのは、いささか早計だったような気もして参りました。
 そうである以上、もしかしたら将来、再び大阪の地でお逢いする機会が訪れるやも知れず、ここはひとつ、すべてを天と煩悩にゆだね、謹んで締め括りのご挨拶をお送りする次第でございます。

 ……再び昏倒。 


 

 


 

 

 


◆ 結びに代えて ◆


 これまで何度か、(蓬莱を離れて育ったため)自分の書く日本語に自信がない…ということを申し上げたことがあるのですが、細かいニュアンスまで把握し切れていないかも知れないという不安を、最初に意識したのは高校生のときでした。
 生まれて初めて目にした「お手盛り」という単語、その言葉の意味が、まるっきり分からなかったのです。
 「手」は分かる。「盛る」というのも分かる。冒頭の「お」が丁寧語だということも分かるのに、それが全部結びついたときの意味が分からない。
 このときの衝撃は、大きなものでした。構成要素は分かるのに、全体の意味が分からない。ということは、その言葉の成り立ちも使い方も分からない。母国語であるはずのものが皮膚感覚で理解できない…という衝撃でもありました。
 今にして思えば、これは「内輪の馴れ合いで物事を処理する」という一種のスラングであり、それほど頻繁に使われるものでもないだろう(笑)…と分かるのですが、あのときの感覚が、以後も尾を引いて、日本語に自信を持てない理由のひとつとなっていたように思います。

 実は、大阪に行く前に感じていたのも、同じ種類の心もとなさでした。
 「日本語に自信がない」ということと、「初めての大阪イベントに参加する」ということ、この両者がどこでどう結びつくのか、自分でもさっぱり分からないのですが(涙)、「少しは知っていると思っていた場所」に行って、「実はまったく知らないものだったと思い知らされる」のではないか…という、ぼんやりとした不安のようなものがあった気がします。

 けれど、レポートを通してお話ししたように、それはまったく見当違いの杞憂でした。心の底から楽しかった大阪滞在を終えて、あの曖昧な不安のようなものがすっかり消えた後で振り返ると、日本語に対する不安も同じようなものではなかったか…と思われます。
 サイトを開設して、こうして文章を書くようになってからも、いつもどこかにあった心もとなさを、少しずつ和らげて下さり、書くことの喜びをしみじみと感じさせて下さったのは、ご訪問下さる方々、おひとりおひとりです。
 こうしたことを的確な言葉でお話しするのは、今でも本当に難しく、どれだけお伝えできているのか、もどかしい限りのですが、モニター越しにお送りする深い感謝をお受け取り頂ければ、それだけでとても幸せです。
 

 

◇          ◇          ◇
 


 こうして多くの方々にさまざまな形でご縁を頂き、今でも初めての方々から青鳥を頂く…ということが、どれほど大きな喜びであることか。
 これまでお逢いした方々、そしてこれからお逢いするかも知れないすべての方々に、心からの謝辞に代えて結びのご挨拶をお送りいたします。


  愛を込めて
  天山慶路・暁子 拝

2007年11月16日

 

 

Part Three

Home         Library