◆ そして夜の宴へ
◆
13時から始まった昼の宴は、18時に閉幕へ。計5時間…と申し上げると長いようにも見えるのですが、実際は本当にあっという間に過ぎ去ってしまいました。
昼の部のみご参加の方々とは、ここで名残りを惜しみつつお別れし、夜の部の会場に移動です。
幹事ちょこさまが吟味を重ねて選んで下さったのは、徒歩5分ほどの場所にある炉辺焼きのお店です。昼の部がアルコール抜きだったこともあり、呑み放題のコースということもあり、「こっからが本番やでー!」と内心で快哉を挙げた方々もいらしたのではありますまいか(笑)。
その証拠に、夜の部の2つ並びのテーブルは、最初の乾杯の際、見事に二色に分かれました。
片やソフトドリンクのグラスを手に、「乾杯♪」とチャーミングに微笑まれるテーブル。
片やジョッキやサワーを掴み、「お疲れー!」とワイルドな掛け声が飛ぶテーブル。
(注: 各テーブルの構成メンバーについては、あえて明記を避けることをご了承下さい)
思わずひっくり返って笑いつつも、そこは同じ捨身木につらなる芥瑚方。すでに昼の宴で互いに馴染まれ、途中何度かの席替えを経て、酒席はいっそう親密の度合いを増して参ります。
何くれとなく細やかなお気遣いを下さるちょこさまの傍では、日さま・モーモーさま・ありあさま・みなづきさまが何やらあやしいお話に花を咲かせておいでのご様子(笑)。お隣のテーブルでは、お互いを魂の双子と認定し合ったかりのさまと陽子さまが掛け合い漫談に勤しんでおいでです。
麒麟の斜め前には、柔らかな物腰で見守って下さるハルカさま。お向かいの四季さまとうっかりディープな話題に走りかけながらも踏み止まることができたのは、お隣で目を瞠っておいでの梛子さまがいらしたからかも知れず、あるいは夜の部から合流下さったいづきさまの清楚さに、冒頭からRな話題をお聞かせしたらあかんがな…!となけなしの自制心が働いたからかも知れません。
(けれどこの自制心、その後あっさりと吹っ飛んでしまったのでした。…てへ(照))
◆ ◆ ◆
かくて予定より早い18時半から始まった夜の宴は、あっというまに22時を過ぎ、ラスト・オーダーの時間に。
本当に居心地の良いお店で楽しい時間を過ごせたこと、そして運ばれてくる料理もたいそう美味しく、お酒を嗜まないマドモアゼル方にもご好評だったことを、ここを選んで下さった幹事に感謝を込めてお伝えしたく存じます。
|