編集後記

 

 

 


◇ 結びに代えて ◇

 おそらく大抵の物事には、思うよりも早く、「慣れる」という時期が訪れるように思います。
 にもかかわらず、開設から2年半が経ったサイト運営を、今でも変わらず新鮮だと感じることができるのは、日々ひとつとして同じ形にはなり得ない、皆さまとのコミュニケーションがあったからです。青鳥を頂く折などに、「初めて天山を訪れてからもう2年になります」、「実はつい1週間前に辿りついたばかりです」と伺うたびに、知らぬ間に頂いていた長いご縁、新しいご縁があることに気づき、そのたびに異なる喜びを覚えました。
 長いお付き合いを頂いている方々のリアルライフにも日々変化があることを知り、新しくおいで下さった方々の新鮮な言葉や思いがけないご縁の始まりを伺う――そうしたことすべてが、ともすれば簡単に惰性と化してしまうかも知れないサイト運営を、常に新しい喜びで保って下さるのだと思うのです。
 昨年秋に開催した『蓬莱芥瑚・生息調査』、その番外編として今回の企画を行ったのは、モニターのこちら側からは知ることの少ない、こうした数々の小さなエピソードをお聞きすることができれば……と願ったからでした。

 お答え下さったすべてのマドモアゼル方。
 そうして開いた小さな調査場に、これほどたくさんの嬉しいコメントをたくさん頂けるとは、本当に思っても見ませんでした。今でもひとつひとつ、何度も読み返しては、そのたびに新しい喜びをかみ締めずにはいられません。これがあるからこそ、言葉を綴って作品にするという行為が、今でもこれほどまでに新鮮だと感じられるのだと、心からそう思います。

 とても嬉しかったことの一つが、票に対するコメントの割合、それが50%にまで達したことです。企画を重ねる毎に、次第にお気軽に参加して下さる方が増えている証のように思えて、本当に嬉しかった…。
 ひとぽちするだけでも、そこには何らかの自発的な力が必要なのに、さらに添えて下さったコメント、そこにかけて下さったお手間や時間を思うと、60字制限の中には、目に見える以上のものがぎっしり詰まっているのだと感じます。日々モニター越しに頂くご縁に深い感謝を込めて、すべての方々に限りなく愛に近い感謝をお送りいたします。次の企画、来年のイベント、あるいは再び開催するかもしれないリアルの集いでお逢いできることを心から楽しみにしつつ、ささやかながら結びのご挨拶に代えさせて頂きますね。

 そして何より、どうぞこの先も、末永いご縁を賜りますように…。


 天山慶路・暁子 拝

2006年10月13日
 

 

 

 

 

Q-3 extra

 

Home              Library