Notes

桜の季節に。

 

前月のNotes

―― April 2008 ――

次月のNotes

 

2008/4/25



 水曜日を境に、地獄のように忙しくなった蓬莱オフィスから、命からがらようやく脱出して参りました。
 嗚呼… 虚海の水が煩悩に、煩悩に染み渡る…(涙)。

 「このところ忙しそうなのは、ボスの後釜に据えられたせいなのでは?」とご下問を頂いたのですが、実はまさにその通りなのでございます(苦)。
 正直、辛いと思うこともたびたびですし、更新はまだ?とせかされてしまうとさらに辛い。
 仕事に心身を捧げるタイプではまったくなく、むしろ力いっぱい正反対(笑)なのですが、意外に用意周到だったボスに退路を断たれ、あからさまにしぶしぶと引き受けた…というのが正直なところでした。けれど最近になって、彼が影で力強くわたしを推薦してくれていたこと、確かにあった周囲の反対もひとつずつ説得してこういう形を残していってくれたことを知りました。
 「そないなこと、誰が頼んだちゅうねん…!」と泣き笑いしつつも、そういうことなら与えられたものを全うするのが極道の仁義というものではありますまいか。
 …そうや、その通りや。ほな一発、ぎゃふんと言わしたらな! よう見ときなはれ!
 と逆ギレした挙句、意地でもやってしまうわが性格を、ボスはよく分かっていたんだなあ…と、再び泣き笑いしつつ、意に反して力を尽くす昨今なのでございました。

 気がつけば、普段あまり書かないようなことをお話ししてしまいました。…ごめんなさい(照)。
 後でものすごく恥ずかしくなるだろうな…と思いながらも、こうして残しておくことで、後日の道しるべになるような気がして、こうして舞台裏のカーテンに風通ししたら、週末はゆっくりいたしますね。
 そうした中でも、わずかな時間であっても、小説を書くということが、数年経った今でも、まるで別の世界に向かって窓を開け放つような、比類なく新鮮な喜びであり続けているという事実が、すごく不思議で嬉しいと感じずにはいられません。
 なのでやっぱりどうしても、こうして日々ご訪問下さって、有形無形さまざまなものを下さる方々お一人お一人に、心からお礼を申し上げたいと思ったのでした…。本当にありがとうございます。


               ◇                ◇                ◇


 GW&2つのイベント参加を控え、本日から通販の休止期間となります。新刊を含めた通販再開は、最も早い場合で、大阪終了後の12日(月)以降を予定しております。
 東京のイベント@4日までに、新しいペーパーか栞を作って行ける時間があればいいんだけれど… と算段しつつ、心から愛するマドモアゼル方。
 どうぞ今週末も、よい休日をお過ごし下さいますように…。

 

 

2008/4/23



  前回の雑記をしたためた後も、「…何を忘れているんだっけ…」と考え込みつつ、蓬莱オフィスからの帰路、いつものように買い食い(@さつま揚げ)をして商店街を歩いていたとき、突如として天啓は訪れました。
 そうだ! イベント前に、新刊の収録内容をお知らせしようと思っていたのだった!

 ……さつま揚げの神通力、
まさに恐るべし

 という次第でして、愛するマドモアゼル方。健忘症から復活し、以下に5月の新刊の詳細をお届けいたします。(入稿直後にお知らせしようと思っていたのに、すこーん!と吹っ飛んでいた阿呆っぷり…)


 ◆新刊 『組曲/Our Music』 (A5版・140P)
    ・ 音楽を主題とした連作小説集 (CP景陽+慶国の人々)
    ・ 収録作品(順不同):
        『樹の組曲』 『宝石の声なる人に』 『you are so beautiful』 『天鵞絨の指』 
        『沈める寺』 『西風の見たもの』 『雪の上の足跡』 『晩鐘』 『カドリーユ』
    ・ 書き下ろし: 『Listen to our music/総譜』 (19P)
        登場人物たちの後日談・その他のつながりを含み、この本全体のエピローグとなっています。



               ◇                ◇                ◇


 そして余談ながら…… 昨日はわたくしめの誕生日でございました。
 何も申し上げなかったにもかかわらず、昨年に引き続きお祝いの青鳥・その他を下さった方々、過去の雑記に目を留めてお祝いをお寄せ下さった方々。思いがけずさまざまなお気遣いを頂いて、びっくりする以上に、もう本当に、嬉しかった…!
 誕生日がこんなに幸せだと思えること自体が、すごく幸せです。…ありがとうございます(照)。

 青鳥を下さったマドモアゼル方。先ほどサロンへと、お返事青鳥をお届けして参りました。どうかご自分宛の一羽をお手にとって、返信に込めた感謝をお受け取り下さいますように…。

 

 

2008/4/21



  トップ写真の更新に重ねて、『嵐が丘』についてお話した後、それに触れて下さった幾つかの青鳥を頂き、しみじみと興味深く拝見いたしました。
 そうして今一度、かの名作を振り返るとき、しみじみと思われますのは、
   この作品を完璧に映画化したものを、いまだかつて観たことがない。
 という切ない事実なのでございます。

 もちろんこの小説を映画化したものは、数多く存在いたします。原作に忠実な作品あり、舞台や時代を他に移し変えた翻案物あり。(驚くことに日本にも、松田優作・主演の翻案物が)
 しかしきわめて個人的な意見を申し上げますと、「これだ!」という決定的なブツがないのですね。
 思うに、『嵐が丘』という小説の持つ
「ぶっ飛んでいっちゃってる感じ」を映像化するには、2つの条件が絶対的に欠かせないのではありますまいか。

 ひとつには、「主役二人のキャスティング」。キャサリンとヒースクリフ、この荒々しくも瑞々しい一対の魂が持つ情熱と狂気、禍々しさを観客に突きつけるには、古典的大作・『風と共に去りぬ』のヴィヴィアン・リー&クラーク・ゲーブルの如き、奇跡的な配役が必要だと思うのでございます。
 ふたつめは、「舞台が原作通りに荒野(ムーア)であること」。翻案物にも、たとえばシェークスピアの「リア王」を下敷きにした黒澤明の『乱』のように素晴らしい作品があるのですが、『嵐が丘』におけるムーアは もう一つの主役。この重ーく暗ーく荒涼とした呪縛的な背景なくしては、そもそも物語自体が成立し得ないと思えてならないのです。

 と上記の条件を踏まえて鑑みるに、ただひとつだけ、「これはかなり完璧に近い!」という映画化作品がございます。ルイス・ブニュエル監督による、『嵐が丘』(1953年・メキシコ)。
 「すべてを破壊する狂気の愛」と監督自らが語る通り、原作の「ぶっ飛んでる感」を、これでもか!これでもか!と暴力的に執拗に描き出す、この圧倒的な迫力。配役も文句なく、演出も素晴らしい。
 ……が、しかし。
 この作品、舞台がムーアではなく、メキシコの砂漠なのでございます。したがって、主役二人もメキシカン。「キャサリン」が「カタリーナ」になるのは仕方ないとしても、「ヒースクリフ」は「アレハンドロ」に。

                         ……
アレハンドロ?

 「十二国記の舞台をヨーロッパに移したら、尚隆がセバスチャンになっちゃった♪」
 とも言うべき、破壊力満載のネーミング・センスではありますまいか(涙)。
 かくてトップ写真のムーアを横目で眺めつつ、「やっぱり死ぬ前に一度でいいから、『嵐が丘』の完璧な映画化作品を拝みたいものだ…」とため息をつく春の夜なのでございます。


               ◇                ◇                ◇


 ……と、ここまで書いておきながら、愛するマドモアゼル方。
 わたくしめ、何か申し上げるべき大切なことを、
すこーんと失念しているような気がしてなりません。
 写真道における心のマエストロの話でもなく、せんべい・もなかに続く三匹目の猫の話でもなく、何かこう、もっとお知らせに近い何かがあったような…うぬう…。

 ……が、こうしていても仕方ない。
 思い出し次第、可及的すみやかに虚海を渡って雑記の更新に参りますね!(←蹄を鳴らして御前を退出)

 

 

2008/4/18



 今日は冷たい雨の降る一日だったので、何かあったかいものがいいなあ…と思いながら帰宅した後、小豆を煮てぜんざいを作りました。そうしていつも、出来上がった後になって気がつくのですが、

             左党なのに、何故に甘いものなど作ってしまったのだろう?

 幸い、この週末は来客の予定があるので、これにココナツ・ミルクとアイスクリームを添えて、デザートとして消費してしまおうと思います。……うん、そうしよう(涙)。
  

               ◇                ◇                ◇


 ごきげん麗しゅう、愛するマドモアゼル方!
 何だか今年の春は雨が多いな…と感じられる金曜の夜、今宵もすこやかに虚海をお渡りでいらっしゃいましょうか。先週の時ならぬ「焦らし何とか」を経て、本日は無事、『胡蝶の夢』・第三章をお届けいたします。
 これだけ何度も打ち込んでいるのに、いまだに『蠱雕の夢』と変換したがる愛機ハンキョをどうしたものか。
 と頭を抱えつつお送りする一章。どうぞ今週もお楽しみ頂けますように……。

 ふと気づけば黄金週間も間近。今年、麒麟の5月は文字通りのイベント月間でございます(笑)。
 愛するマドモアゼル方、どうぞ今週末もよい休日をお過ごし下さいましねー♪

 

 

2008/4/14



  久しぶりにゆったりと帰宅した月曜日、ポストの中には大阪イベントのスペースを知らせるお便りが届いておりました。よし!さっそく虚海を渡ってお届けを!
 という次第でございまして、愛するマドモアゼル方。
 本日はイベント頁に、5月11日(日)インテックス大阪でのスペース番号を記して参りました。
   サークル名: 天山慶路 / スペース: 3号館 B 6a
 でございます。
 こちらは天山慶路・単体の参加となり、当日は、昨年のリアルの集いにご参加下さったみなづきさまが、助っ人としてご一緒下さることになりました。(西に向かって深々と伏礼)
 大阪のイベントまであと一ヶ月足らず。……おお、関西芥瑚の方々!
 再びハリセンの聖地でお目にかかれることを、今から本当に楽しみにしておりますね♪


 そして以前にもお知らせしたように、東京・大阪のイベントに持参するのは、
   ・ 既刊3種… Water Tales』 『花譜U』 『自由、夜/Liberte, la nuit(数冊のみ)
   ・ 新刊1種… 『組曲/Our Music 
 となります。
 その内、『自由、夜』は、おそらく東京のイベントで完売となり、大阪には持参できないかと存じます。
 そして、『Water Tales』は、大阪のイベント終了後には、残部少もしくは完売となるやも知れません。


 上記2つのイベントを控え、通販窓口は4月25日(金)で休止となります。
 新刊を含めた通販の再開は、5月12日(月)以降となる予定です。
 以上、天山書房からのお知らせでございました。…深々と伏礼。


               ◇                ◇                ◇


  >という次第でして、みなづきさま!
    本日、封筒による青鳥を郵送いたしました。今週半ばにはお手元に届くかと存じます。
    当日が本当に楽しみです。どうぞよろしくお願い申し上げますー!
    (あの、やはり、マウンテン・ゴリラでばっちり!だと思うのでございます…(照))

  >青鳥を下さった雅美さま
    はい、得も云われぬほど美しい挿画でございました…! 本当は手元において、穴が開くほど
    眺め倒したかったのですが、入稿のために送り出さなくてはならなかった無念さよ(涙)。
    印刷が綺麗に仕上がっていることだけを心から祈りつつ、雅美さまのお手元にもつつがなく
    お届けできることを、わたしも楽しみにしておりますね♪(←海峡に向かって手を振りつつ)

 

 

2008/4/12



 【何はさておき前回のあらすじ】
  夜、蓬莱の名画師・日さまからのお電話に、湯船の中から応対した麒麟。新刊の挿画について
  最終の打ち合わせを進めていたとき、日さまの口からぶっ飛びの発言が!


               ◇                ◇                ◇


 日: 「で、XXの挿画はこういう感じで、XXの方はこの場面で… っていうかほんとに風呂場かい!
 暁: 「いやお気になさらず。…するとXXの挿画は、この間ちらっと見せて頂いたあれでOK?」
 日: 「うん。ちなみに
あの絵の台輔はまっぱです


                    
湯船で溺れ死ぬかと思いました。


 ま… ま…(苦) とどのつまりは非着衣。日本語が不自由な麒麟でも、 こうした語彙は万国共通・一発変換。もう受話器を握ってフリーズ状態です。
 この衝撃的な語感もさることながら、楚々たる佳人の口からこんな言葉がこぼれ落ちたという事実をどうすべきか、いやそもそも新刊のコンセプトは非着衣だったけ?とか、いや服を着るには身体が必要なのだから別段おかしいことはない、問題はヴィジュアルにおける角度…… 違う!そうじゃなくて!!
 
 日: 「もしもーし」
 暁: 「いや……」
 日: 「どうかした?」
 暁: 「……
でかした !!!


 かくて今週の木曜日、予定より少々遅れたものの(笑)、待ちわびた挿画群が無事に到着いたしました。
 ……そして、上記の台輔は確かに非着衣でした。
 ですが、寄り添う主上が愛らしいブランケットとなり、まことに清らかな名画となっていたことを、ここに謹んでご報告申し上げる次第です。

 この一枚はもともと、1Pに真っ直ぐ収めるシンプルな挿画として、日さまが描いて下さったものでした。
 ですが、この美しさを最大限に活かしたいと願った麒麟は、印刷会社に電話して指示を仰ぎ、生まれて初めて見開き頁の作り方を学び、装飾を加えて二分割し、見開きの挿画として配置しました。
 生原稿ゆえに失敗の許されない、おっそろしい緊張感を伴う作業でしたが(涙)、本の形になった暁には目を留めてご鑑賞頂けますと、すごく嬉しいです。


               ◇                ◇                ◇


 ――と上記の作業を含む、すべての原稿が完成したのが、つい10分前@土曜の夜でございます。
 おお、愛するマドモアゼル方。
 昨日金曜は仕事の大波を頭から浴びて、ついに蓬莱オフィスを離れることができませんでした。
 午後になり、「…こりゃだめだ…」と覚悟して、取り急ぎサロンBBSに短いお知らせをお届けしたのですが、静まり返った正面玄関に驚いて青鳥を下さった方々、ご心配をおかけいたしました。(深々と伏礼)

 本日の昼、ようやく帰宅した後は、眠ることなくそのまま挿画頁の製作に直行。それぞれの絵を頁のサイズに合うように1%単位で調整する作業をくり返し、最後に全体をもう一度確認して梱包&仕様表の記入。

                  
長きに渡る入稿準備、これにて完了。

 …勝った。己の煩悩に打ち勝った…!
 と根拠不明な勝利感をかみ締めつつ、ここで息も絶え絶えに「もう寝る…」とはまったくならず、「んじゃ、いっちょ長編の続きに手を入れるか!」と上機嫌で踊りながら今年最初のギネス缶を開ける自分を、
  
どこかが確実にぶっ壊れている。
 としみじみ省みる春の宵でございます。……ギネスを称えて万歳三唱。


 すべての愛するマドモアゼル方。一日遅れのご挨拶となりましたが、桜を過ぎて本格的な春となる今週末も、どうぞよい休日をお過ごしになられますように…。
 そして青鳥を下さった方々。後ほどサロンへとお返事青鳥をお届けいたします。お時間のあるときにカウンターまでお越しになり、ご自分宛の一羽をすたっと捕獲なさって下さいましね♪

 

 

2008/4/8



 お風呂場の電球が切れて以来の数ヶ月、実はずーっと放置プレイをかましておりました。
 わが蓬莱の堂室は、入居時に「この窓ガラス、割れてしまったらもう同じものは生産されていませんので気をつけて」と注意されたほどのアンティークなアパルトマン。(←友人談) お風呂場の電球も少々特殊だったりするため、入手に時間がかかるのをいいことに、ものぐさを決め込んでいたのでございます。
 時にはアウトドア用のカンテラで、時には墓場よろしく蝋燭で、「自宅で辺境ごっこ」を楽しんでいたのですが、5月のイベント時にはヨウ香さまがお泊り予定。
 その辺りにいるいつもの面子なら、「電気つかないから手探りでよろしく」とあしらうこともできますが、遠方からの賓客にそんなことを申し上げようものなら、
ひとり失道確定でございます。
 かくて今週末、無事に電球を取り替えた後、しばしば意味もなくお風呂場に行ってはスイッチを入れ、
 「……電気って、こんなに明るかったんだねママン……」
 と、天井を見上げて感動に浸る今日この頃なのでございます。


               ◇                ◇                ◇


  さて、愛するマドモアゼル方。数少ない麒麟の特技に、「電話が鳴ったとき、受話器を取る前に8割の確率で相手が誰だか分かる」というものがございます。
 故に、たまたまお風呂にいるときに電話がかかってきた場合、かつその相手が気の置けない人物である場合には、湯船からひょいと手を伸ばして受話器を取り上げ、そのまま応答することもあったりいたします。

 かくて先日、獣形に戻って湯船でくつろいでいると、電話のベルが鳴りました。
 瞬間、「む!わが蓬莱の画師と見た!」と思ったのはやはり正解で、声の主は日さま。入稿を控えた新刊の挿画について、最終確認のお電話です。
  日: 「……っていうかこの声の反響ぶり、もしや風呂場?
  暁: 「まあ固いこと言わずに行きましょう。で、その後いかがなりや?」

 途中何度も豪快に脱線しつつ、細部を確認したり、完成した表紙をファックスで送る手はずを整えたり…と大変なごやかに進んでいた歓談の、まさにその真っ最中だったのでございます。
 ……日さまが
ぶっ飛びの爆弾発言をなさったのは。


                          ――以下、次号に続く――

 

 

2008/4/4



 4月最初の週末は、長らくトップを飾っていた天山山脈を舞台裏に戻し、新しい風景をお届けいたします。
 英国北部・ハワース郊外に広がるムーア(荒野)の眺めでございます。

 どこまでも低くなだらかにうねる土地、その上に同じく低く広がる灰色の空。緑はあちこちに見えるものの、たとえ夏であっても「荒涼」という表現が比類なく当て嵌まる光景です。
 さえぎるものが一切ないため、こうして丘の上に立つと、息をさらわれそうになるくらいに風が重く強く、荒涼としていながら決して空虚ではなく、むしろ目の前の空間には目に見えないものがみっしりと詰まっているような、奇妙な印象を受けたことを覚えています。
 現在連載中の『胡蝶の夢』が、最初に煩悩シアターに浮かんだときに伴っていたのが、これと非常によく似た風景でした。


               ◇                ◇                ◇


 ところで、愛するマドモアゼル方。かつて友人に「変態には一家言ある」とすっぱ抜かれたように、また日々の言動からもそこはかとなく明らかなように、麒麟は『どこかぎりぎりのラインにあるもの』に限りなく惹かれる性癖がございます。極北、あるいは境界。ラインを越える瞬間。緊張、そして葛藤。
 そうしたものを小説の分野に求めるとき、ひとつの愛の物語を極北たらしめるものは何か。
 すなわち「いっちゃってる感じ」、つまり
「どこかが完璧にぶっ飛んでる感じ」なのでございます。

 そして麒麟は、この分野の小説における極北の最高峰として、『嵐が丘』を挙げたい。
 この写真の向こうにある英国北部の荒野・ムーアを舞台とした、エミリー・ブロンテによる空前絶後の一作でございます。

 間違ってもロマンティックとは呼べない、息苦しいほど暗い情念に満ちた物語です。登場人物も陰鬱で傲慢で癖があり、「お…お友達にはなれないかもです、ママン…」と呟きたくなる人たちのオン・パレード。
 けれど、「この世ならぬ場所」へ連れて行かれるような感覚が、この小説には間違いなくあるのです。過剰で、逸脱していて、なんというか…空恐ろしいような感覚なのですね。
 「ヒースクリフはわたしで、わたしはヒースクリフなのよ」という主人公キャシーの言葉を初めて目にしたときには、思わず目眩がしました。なんと傲岸不遜な、そして瑞々しく迸り出るような、高らかな愛の宣言だろう。
 主人公二人がこの世を去った後、残された物語の最後は、荒野の彼方で手を取り合ってさまよう男女の亡霊を見たというエピソードで締め括られます。
 神はいらない。救済もいらない。そうして文字通り「この世ならぬ者」となった二人が、互いの手を携えて歩いていくのは、まさしくこの荒野(ムーア)の彼方に広がる、目には見えない世界なのだろう。
 …と、向かい風であやうく窒息しそうになりながら、しみじみと煩悩に浸ったことでございます。

 愛するマドモアゼル方。トップ写真をクリックなさいますと、ワイド・スクリーン仕様の煩悩シアター(笑)がお越しをお待ちしております。「なるほど、こんな感じなのね…」とご覧下さったら、とても幸せです。
 こちらではそろそろ桜も散り始めました。どうぞ今週末もよい休日をお過ごしになられますように…。

 

 

2008/4/1



 月が変わって4月、今月から新しい環境で物事を始められる方々も多くいらっしゃるかと存じます。
 おすこやかでいらっしゃいますか、愛するマドモアゼル方?

 本日はまずイベント頁に、5月4日@東京ビッグサイトSCCのスペース番号を記して参りました。
   東1ホール10ab/サークル名:景陽双花 
 でございます。……はたと気づいてみれば、あと一ヶ月!(驚)
 ご来場予定の芥瑚方。会場でお逢いできることを、今から本当に楽しみにしておりますね♪

 そして昨日3月31日をもって、検索サイト「十二国記羅針盤」さまが閉鎖なさいました。それに従い、リンク頁からも解除させて頂きました。
 2年半の間、サイト運営者としても閲覧者としても、本当にお世話になったサイトさまでした。運営管理をして下さった紫蘭さまに、心からお礼を申し上げたいと思います。

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes