Notes

いつのまに年末…(呆然)。

notes index

前月のNotes

―― December 2014 ――

次月のNotes

 

2014/12/23



 蓬莱オフィスでも、クリスマス休暇を取る人たちが増えて参りました。今年の年末年始はカレンダーの並びがよく、長めの休暇が取れる方も多くいらっしゃるでしょうか。
 恒例行事のカード書きを終えて、友人たちとの忘年会も楽しんだ後は、やっぱりこちらでご挨拶をせねばなりますまい。

 今日は正面玄関から、小さな季節のご挨拶をカードの代わりにお届けいたします。
 今年の冬はことのほか寒く、ただでさえ忙しい時季ですが、どうか皆さま、素敵な休暇をお過ごしになられますように…。


 無念の追伸:
 この光射す美しい風景に心を和ませつつ、粛々と更新の準備をしておりましたところ、和みすぎて注意が逸れまくり、お鍋を焦がしてしまいました。
 辺り一帯が焦げ臭い、どこまでも残念な我が年末でございます。

 

 

2014/12/14



 先日、ふとカレンダーを見て呆然としました。
 12月? もう12月? ってことは、うっそ、まさか今年が終わるってことか?!
 
 まさに浦島太郎の気分で御前に参上した今宵、まずは心ならずもご無沙汰をかましてしまったことを深くお詫び申し上げます。(一部ご心配までかけてしまって、本当にごめんなさい!)
 多忙と体調不良と私事のあれこれが重なってこんがらがっての現状なのですが、最後については、数ヵ月後には少し改善するだろうという兆しが見えて参りましたので、この正念場を乗り切れば、また思いっきり文章を書ける日が戻ってくるはずです。
 せわしない日々の中でも何かを見聞きするたびに、ああ、これはマドモアゼル方にお話ししたい、これも雑記で叫びたいと願うあまり、頭の中で絶えず不特定少数に語りかけている危ない人になっているのですが、ひとまずこれだけは申し上げさせて下さい。
 背中で語る男・健さんに続く、菅原の文太兄貴の逝去によって、昭和の任侠は死に絶えた。
 「健さんがいなくなった今、もう文太しかいない」と、直後に友人と嘆いていたばかりなのに…!


               ◇             ◇             ◇


 愛の喪失は、別なる愛を語ることによって埋めるしかない。
 先日、妹から回ってきた一冊の漫画を読み終えた後、わたくしめは粛然として悟りました。
 ……今こそ告白すべきではないのか。
 わたくしめの日本におけるアイデンティティ、その5割以上が群馬県民としてのソウルで構成されていることを。

 その漫画のタイトルは、「お前はまだグンマを知らない」。
 群馬県に転向することになってしまった高校生が、他県民には理解不能な県民文化に触れて、阿鼻叫喚の日々を送ることになる…というストーリー。あまりにもぶっ飛んだ県民常識の数々に、やだそんなのジョークでしょ、漫画だもん、と思いきや、「…うん、だいたい合ってる」と当の県民が認めざるを得ないノンフィクション仕様なのです。
 え? あなた群馬に住んでたの? 聞いてないわよ?!とお思いの古馴染みの芥瑚方。
 ……はい。わたくしめ、高校三年間をまるっと群馬県前橋市で過ごしたのでございます。

 家族で蓬莱に戻ってきて、群馬を拠点に選んだのは、まったくもって父の趣味。かつて筋金入りのロッククライマーであった父が、愛する谷川岳に近いこの地を望んだのでして、地縁も血縁も皆無な場所に迷わずぽーんと飛んでしまう辺り、「…うん、親子だな」と納得せざるを得ません。
 そして、初めて腰を据えて住むことになった日本で、深く豊かなローカル体験の数々を与えてくれたのが、この群馬県なのです。

 高校で出逢った親しい友人たちが、揃って根っからの群馬県民であったことも大きかったのかもしれません。彼女たちの惜しみない努力によって、我が魂は県民のエリート教育を受けたと申せましょう。
 上毛かるたを暗誦できるのは県民の常識であり、こんにゃくは各家庭で芋から手作りするものであり、構内の購買にはみそパンが常備され、ソウルフードの最高峰は焼きまんじゅう。集会で供されるのは登利平の弁当一択であり、「来ない」は「こない」でなく「きない」と発音し、おじさんおばさんに「まーずよいじゃねんさ」と言われれば「誠に容易ではないのだ」とすみやかに自動翻訳する。
 県の産業を支えた功績を敬って、蚕は「おかいこさん」と敬称で呼び習わし、養蚕部屋の二重屋根を備えた家屋と広大な桑畑はすでに風景の一部であり、初夏に熟れた桑の実を食べまくって口の中を紫にしたことのない子供はほとんどいない。公共の交通機関が乏しいため、車は一家に一台ではなく「一人に一台」であり、散歩コースの中には前方後円古墳が普通に点在している。
 これらを踏まえた上での高校生活もまた、県民的パッションに満ちたものです。
 冬には空っ風に逆らって徒歩より遅いスピードで自転車をこぐという宿命を背負い、教室での号令は「起立、礼、着席」ではなく、「起立、注目、礼」であり、体育祭での組み分けは赤白緑などの色別ではなく、「赤城・榛名・妙義」と山別が常識。
 前橋は県庁所在地でありながら、新幹線駅のある高崎に大きく後れを取っているため、両者の間には熾烈な競争意識が存在します。しかし県外に対しては、「栃木・茨城に勝っているのは自明の理、ライバルは埼玉だ」とナチュラルに思っていますし、福井・山梨の主張を退けて「ソースカツ丼発祥の地は群馬である」と揺るぎなく確信している。
 地図を俯瞰して「日本の中心は群馬県渋川市にある」と幼い頃から教え込まれ、富岡製糸工場が世界遺産に指定された今、「日本に残された最後の秘境グンマ」と称されることに、当の県民こそが、「まーたまた、冗談言っちゃって」と思っている可能性が濃厚です。

 上記を一読して、「さっぱり分からない…!」と呻いておられる方々。
 ……はい。群馬とはこういうところなのでございます。
 上記を一読して、「こ、心当たりがある…!」と胸を押さえた方々。
 モニター越しに握手を交わして下さい、同士よ



               ◇             ◇             ◇


 と、皆さまがどんびいておいでの気配をひしひしと感じつつ、何事もなかったように業務連絡をさし上げたく存じます。…こほん(照)。
 年末年始を鑑み、通販は12月21日(日)で休止となります。再開は来月中旬頃になりますので、「んじゃ冬休みの読み物におよこしなさい!」とお思いの方がいらっしゃいましたら、お気軽に青鳥をお送り下さいませ。例によって可及的速やかにお返事青鳥をお送りいたします。伏礼。

 寒波の襲来で初雪を見た東京より、どうか皆さまがすこやかに楽しく新しい一週間をお迎えになりますよう、投げキッスとともにお祈り申し上げますね。
 XXX、あーんど○。


 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes