Notes

新年の仕切りなおし。

notes index

前月のNotes

―― February 2014 ――

次月のNotes

 

2014/2/18



 ものすごい大雪になった、先週金曜の夜のことです。
 深夜から男子フィギュアスケートのフリーが放送されるんだっけ、週末だしリアルタイムで観てみようか…などと話していたところに、妹から助けを求めるメールが。この雪で電車が動かず立ち往生してしまったらしく、申し訳ないんだけど今夜一晩、友人と一緒に避難させてもらってもいいか、とのこと。
 妹といえば、フィギュア音痴の姉に倦まずたゆまず調教を施し、観戦の楽しみを伝授してくれたこの道の師匠です。同行のお友達も、筋金入りのフィギュア・ファンだというではありませんか。
 もちろんだとも! 決戦の夜を一緒に過ごすことになったのも何かのご縁、ともに応援に励もうではないか! さあ、ロシアにちなんで用意したボルシチ&ピロシキを召し上がれ!

 かくて二人の客人を迎え、みんなで真夜中のフィギュア観戦と相成ったのですが、驚くべきはこの二人の豊富な知識でした。
 昨年暮れの全日本選手権(オリンピック代表が決まる山場だったとか)を会場まで見に行ったという話も初耳でしたし、プログラムの構成を見ただけで加点ポイントと難易度が分かるというのもびっくり仰天でしたが、何より印象的だったのは、フィギュアスケートのファンが持つまなざしの温かさともいうべきものでした。

 例えば、わたくしめが好んでよく観るサッカーは、選手もファンも結構荒っぽい。
 ユニフォームを引っ張って妨害したり、かすった程度の接触でも大げさに転がりまくってペナルティを要求したり…というのは日常茶飯事で、観客の方も、たとえ贔屓のチームといえども失敗すれば容赦のないブーイングを浴びせ、相手のミスは味方のチャンスとみなします。
 ですが、フィギュアスケートのファンは違う。自国の代表や贔屓の選手がいるにせよ、彼ら彼女らの心を占めているのは、いい演技が観たい、という情熱です。この競技が持つ可能性、さらなる高みを見せて欲しいと願い、どの選手に対しても、「さあ!あなたのベストを見せてちょうだい!」という心意気で臨む、この上ないフェアプレーの精神なのですね。
 次々と登場する選手たちをそれぞれ応援しながら、ジャンプの失敗に本気で胸を痛め、美しい演技には賞賛を惜しまない二人を眺めながら、ああ、この競技の選手とファンは、なんて幸福な関係で結ばれているんだろう…と心を動かされずにはいられませんでした。

 そうして羽生選手の金メダルが決まったのが、早朝の4時過ぎ。
 うわあ…!!と喜び合う間にも、妹たちの携帯には同じくリアルタイムで観戦に励んでいたお仲間からの祝砲メールが次々と届き、外の雪の具合を見ようとカーテンをめくったら、部屋の中の熱気でガラスが真っ白に曇っていました。
 何だか、忘れられない一晩になったなあ…。

 ……でもね、妹よ。
 あんなに熱いレクチャーを受けたにもかかわらず、姉には今もって、ジャンプというものがさっぱり分かりません。
 サルコウとかルッツとかの種類がちんぷんかんぷんなのはもちろんのこと、三回転と四回転の区別もつきません。とにかく飛んでるってことか? 飛ぶことに意義があるんだな?!
 あと、冷静に考えるとビールマン・スピンって、人体の構造を無視したものすごい姿勢だよね。日常生活でやったら確実に変態視される格好だよな! と常々感服している次第です。

 ……結論。
 フィギュアスケートのファンとしての素質が、姉にはまるっきり欠けている模様です。




【余談:その1】

 バグパイプとハーフパイプを聞き間違えちゃった、てへ♪ という前回の雑記を読んだ妹から、驚きの情報がもたらされました。
 「クロスカントリー+バグパイプ演奏でこそないものの、クロスカントリー+ライフル射撃という競技は本気で実在します。名前はバイアスロン。特に海外で人気の高い競技です」

 ……マジですか。
 っていうか、なんなんだその組み合わせは! 雪中行軍で疲労困憊した挙句、射撃にまで挑まなくちゃいけない意味がわかんないよ! マタギ養成プログラムか何かなのか?!

 のけぞるところに追い討ちをかけるかのごとく、さらなる仰天の情報が。
 「加えてバグパイプについては、実際に演奏が披露される場面があります。カーリングの選手入場のときに、発祥の地スコットランドに敬意を表して、バグパイプの奏者が先頭に立つのです」

 ……。
 冬季オリンピックって、
ほんとに何でもありなんですね。



【余談:その2】

 そのようにして一夜が明けた土曜日。雪に埋もれまくっている東京に、
 「素敵な夕焼けだったからお裾分け♪」
 と、蓬莱の名画師・日さまからメールが届きました。



 ……。
 列島が雪に埋もれているというのに、雪の影すら見当たらないこの光景。
 ちょっと雨が降っただけですぐに晴れたという、この澄み渡りまくりの夕焼けの空。

 ……相方よ。
 君はもしかして亜熱帯に住んどるのかね。

 

 

2014/2/7



 ……
1月がいつどうやって過ぎたのか、まるで記憶にない。

 はたと我に返って辺りを見回せば、いつのまにか本田選手がACミランに移籍を完了し、NYヤンキースが田中選手の獲得に沸き立ち、ソチでは冬季オリンピックが始まっておりました。……ぬぬ。
 今年の冬はスポーツが熱いと見た。

 愛するマドモアゼル方。
 このひと月の記憶がすっぽり抜け落ちていることに遺憾の意を表すべく、また先週末が旧暦新年の春節であったことから、ここで一発仕切り直しをさせて下さい。
 新年あけまして大変おめでたく、今年もよろしくお願い申し上げます。(超伏礼)


 ウィンター・スポーツの知識はゼロに近い身なれど、妹と周囲のたゆまぬ調教により、かろうじてフィギュアスケートに関しては、「SPっていうのは要人警護じゃなくてショート・プログラムの略である」程度の理解は行くようになって参りました。
 しかしながら先日、ハーフパイプという競技名をうっかりバグパイプと聞き間違え、
「バ、バグパイプだと…?! ってことはなんだ、『伝統的なクロス・カントリーにバグパイプの演奏を加えた新競技。過酷な雪中行軍にも耐え得る心肺機能、および情感豊かな演奏能力を競う。発祥の地スコットランドに敬意を表して、選手にはウェアの一部にタータンチェックを取り入れることが推奨されている。1986年より五輪正式種目に採用。数字は適当』 みたいな…?」
 と5秒くらい真剣に考え込みました。

 ……疲れてるときって、
おかしな電波を受信しがちですよね。


 さて、どうやって乗り越えたのかさっぱり覚えていないこのひと月ですが、おそらく幽体離脱でもしていたのでしょう。新刊制作はいつのまにやら前進しております。(←これが一番のミステリーだ)
 一回目の改訂作業がほぼ終わり、表紙・カバーのデザイン、本体内部の装飾部分、詳細な地図の作成…と、大体この辺りまでやって参りました。はふー。
 地図に関しましては、収録作品を読む際にこれがあった方が分かりやすいだろう…と一念発起して自作で描いたものなのですが、このマニアックなブツを見た日さまは、
 「うわ…凝り性通り越して変態だよこれ(超意訳)」
 と心底あきれ返っておいででした。
 書き下ろしを加えたこの本の内容@収録作品やカバー画像などの詳細については、入稿の前後に改めてご案内いたしますね。(全部終わる前にお話ししてしまうと、なんか失敗しちゃいそうで…(照))
 毎回カバー・デザインが出来上がると、わくわくしてやる気が出てくるのですが、今回は全体的にシックな感じ(日さま談)に仕上がる予定でございます。こういう作業、とっても好きだ。

 合わせまして、年明けからひっそり通販を再開している天山書房より、今後の予定&お知らせを。
 詳細はあちらのページに記しましたように、次回参加予定イベントは、5月3日(土)のSuper Comic City@東京ビッグサイト。現在制作中の新刊を持参する予定です。
 既刊の在庫状況は、『Book of YearsT』が残部やや少。
 あれからもう一度再販をかけたので、5月のイベントまでは持ちそう、でもイベント後はなくなっているかな…という感じです。(さすがにもう再販の予定は無)
 既刊の通販は来月3月末で締め切りとなりますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、ご参考までにどうぞ、なのでございます。伏礼。

 おお… 今回はスロースタートで苦戦気味かと思ってたけど、こうやって書いているうちに、なんだか俄然やる気が湧いてきた…!!

 今週はまたまためっきり冷え込んで、九州の方でも雪が降った(!)とか。先週はまるで春のような暖かさだったというのに…(ため息)。皆さま、お元気にお変わりなくお過ごしですか?
 今週末の関東は、「ものすごい大雪になるよ!大変だよ!」という予報を喰らっております。蓬莱津々浦々の女怪方、どうぞ暖かい室内でオリンピック観戦を楽しんで下さいねー♪

 久々に雑記でおしゃべりして、すごーく満ち足りた気分になりました(照)。
 戻ってこられて本当に嬉しい! 幸せだ!


追伸:
 旧暦元日である31日には、春節の定番、水餃子を食べました。手作りの皮がもちもちでおいしい水餃の作り方は、先日くしくも10周年記念ページでお届けした通り。
 この元日から元宵節までの二週間が春節のお祝い期間で、その間は家族や友人同士、あっちこっちで寄り集まってはお正月の御馳走三昧をするのですね。この週末も引き続き、お祝いに招かれて出かける予定なのですが、そんなところにまさかの大雪予報。

 ……帰って来られるだろうか。


 ……って言うか、その前に電車動くんだろうか。


 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes