Notes

The day has come!!!

notes index

前月のNotes

―― November 2019 ――

次月のNotes

 

2019/11/23



 いやいやいやいや! ターミネーターの前に語るべきことがあったではないか!
 と前回の雑記を書いた後ではたと気がつきました。なので本日は予定変更、しかし阿呆路線はそのままでお送りいたします。


 注: 以下の記述には、原作新刊のストーリー展開にはまったく関係ないものの、新記述の一部に触れる箇所があります。雑音はひとつも耳に入れなくない、特に阿呆は聞きたくないという方は重々ご注意下さい。




 前回雑記の追記で触れたように、常世でなりたい職業のナンバーワンはずばり「黄朱」。なので原作新刊で、地中に眠っている妖魔を発見するというくだりが出てきたときには、全四巻中随一といってもいいほどの異様かつ激しいときめきを覚えました。
 やはりこれだ! 蝕で流された暁には黄朱! 黄朱の修業を積むしかない…!!

 と、ベクトル自体があさってを向いている煩悩に、新たな人物群の記述がマグナムヒットをかましました。それは……

                     
 武闘派の道僧。


 うっひょー! これだよこれ!! 中国武侠物には必要不可欠な、荒事担当の野武士的な坊さんたち!!!
 日本の時代劇でいえば、忍者に相当するといえばいいでしょうか。主役側のこともあれば悪役のときもありますが、多くの場合、ガタイが良くて腕が立ち、刀剣ではなく鉄槍や鎖球といったブン回し系の派手なアクションで華を添える、実にいかした頼れるアニキたちです。
 およそあの文化圏に育った子供で、彼らの真似をしてほうきを振り回し、ざざっとやってしゅたっと決めたことのないものがいるでしょうか。いや、いるかもなんだけどわたしはやった。
 そんな彼らの雄姿をヴィジュアルでも拝んでみたい、と思われた方におすすめしたいのが、今はハリウッドで活躍する名優にして中国武術の達人、ドニー・イェンです。
 チャイニーズ・アクションで有名な俳優といえばジェット・リーですが、あちらを金とするならこちらは銀。重厚で渋い輝きを放つ、いぶし銀の魅力です。
 まずは出世作の「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ」を挙げるべきなのでしょうが、何分古いのでちょっと見つけにくいかもしれない。その場合は張芸謀監督の「HERO」などいかがでしょうか。主役はジェット・リー、秦の始皇帝暗殺をめぐるストーリーの冒頭部分で、鉄槍を自在にあやつるドニー兄貴の素晴らしい武芸が堪能できます。

 武術といえば、「暗器の楚」もよかったですねえ! 
 暗器はこれまた中国武侠物の大定番ともいえる存在で、身体に忍ばせることのできる性格上、一見よぼよぼのおじいちゃんやおとなしげな娘さんが、有事と見るや瞬時に豹変、見事な腕前で確実に敵を仕留めていく! という胸のすくようなシーンでもおなじみです。
 「黄昏の―」では、範王が扇を投げて尚隆の顔に当てる、という場面がありましたが、扇のような形状のものを、『あの』尚隆の顔にあやまたず命中させられるということであるならば、呉藍滌というお方は暗器の名手でもあるのだろうな、と反射的に思った覚えがあります。
 (まったくの余談をお許し頂けるなら、中国語の「暗」は「光がない」というのではなくて「隠す」という意味なのでして、故に当サイトの初期の作品の一つである『暗恋桃花源』の「暗恋」は、「秘めた恋」という意味になるのですね。ダークで倒錯的で変態チックな恋のことだな!と期待された方がいらしたら、今さらではございますが、ここに伏してお詫び申し上げます)


 ……と、ここまで書いてきた今日の雑記を振り返りますとですね、あまりのとっちらかりっぷりに否応なく正気に戻り、
 おとなしくターミネーターのことを書いておいた方がまだましだった。
 とうなだれずにはいられないのでした。

 深々と伏礼。



>青鳥を下さった歌楓さま
 OKOK、問い詰められる覚悟はできておりますとも! ささ、こちらに常時常備のハリセンが!(笑)
 もうほんとうに、心ならずも長のご無沙汰になってしまいました。ご心配をおかけしてごめんなさい…。(でも待望中の待望、原作の新刊が出るのだから、二次サイトの更新がなくても供給はめいっぱいたりている!と思っていたのです)
 歌楓さまも読了なさいましたか。わたしもです…!(万感) そしてひととおりの考えが落ち着きますと、その後に、これは完結しなくてはならない物語だ、と強く思うようになりました。この辺りもいつか、ちゃんと言葉にしてお伝えできればと思っております。
 そして「黄朱」! 似合いますか!(笑) わーお、お墨付きを頂いちゃったよ嬉しいなー♪と浮かれる背中を、「武闘派の道僧」というニュー・チョイスがどつき始めた昨今、きたるべき蝕に備えて決定を急がねば!と焦っております。
 ……どっちがいいでしょう??

 

 

2019/11/20



 混雑はなはだしい朝の通勤電車内では、ぎゅうぎゅうに押されてやむを得ず、前の人の読んでいる本に鼻先を突っ込む、という事態が出来いたします。そのようにしてついおととい、今まさに十二国記の新刊(!)を読破中とおぼしきマドモアゼルに遭遇いたしました。
 おお! 拝察するに、それは第一巻第五章! なるほど、この混雑下でも読み進めずにはいられないそのご心境、よーく分かりますとも! この先の長い物語、無事結末まで辿りつかれるよう、ご武運をお祈り申し上げる…!!
 と力いっぱい念を送りつつ、人ごみとともにホームに押し出された週明けの朝だったのでした。

 とこのように、現在進行形で物語を歩んでおられる方がいらっしゃると実感した昨今、ここで悩ましいのが「この雑記でどこまで内容に触れてしまっていいものか」という命題だったりいたします。
 何しろ全四巻の長丁場、「家事の合間に少しずつ読み進めています」とメールで教えて下さった方もいらっしゃるように、まだ真っ最中だという方々も当然おいでだと思われます。古来、「推理小説の犯人をばらした者は逆さづりにすべし」と主張する過激派も存在することから、この種の問題には慎重の上にも慎重な取り扱いが求められるのは明らか。はてさて、どうしたものか……。

 OK! こういうときはもう少し時間を置くべく、違う続き物のお話をすればいいんだな!
 という次第でして、愛するマドモアゼル方。次回予告は:
 「ターミネーター最新作を観てきたよ!」&「機内映画はチョイスを広げる」
 の二本立てでお送りしたいと思います。

 こちら東京でもぐっと冬の気配が近づいて参りました。皆さま、どうかお風邪など召されぬよう、あったかくしてお休みください♪


 PS: あれは数年前、朝ではないのでぐっと空いていた電車の中で、「図南の翼」を読んでおいでのジェントルマンに遭遇したことがあります。
 それ、ほんとにおもしろいですよね! 実はわたくしめ、常世でなりたい職業ナンバーワンは黄朱なんです! 得意技が野宿なので!
 と熱い念を(大変一方的に)送った、あの人品卑しからぬ紳士は、新刊もお読みになられただろうか…としみじみ思いを馳せる11月の夜なのでした。

 

 

2019/11/12



 Q: 「読んだ?」
 A: 「読んだ!!!」


 …と大手を振って言えるようになるまでは、とてもではないが浮上できまい!
 苦渋の内にそう思い定めて沈没していたこの数か月間、おまえはいったい何をしていたのだと問われたならば、そしてなるべくお手間にならぬようはしょりにはしょって申し上げますならば、

 ・ 梅雨辺りからPCに不調が生じ始める
 ・ 続く夏のあまりの暑さで、体重がごっそり減るという未曽有の夏バテに襲われて倒れ伏す
 ・ ようよう起き上がれる頃になって放浪の季節がめぐってくる
 ・ 今年の放浪は昨年のお礼参りであり、何人もの方々に筆舌に尽くしがたいお世話になったので、これは絶対に欠かせない義理であり責務である
 ・ しかしながら原作新刊の発売日と放浪期間がばっちり重なる
 ・ 帰国後に先行の2冊を無事手にしても、さらに続きの2冊を待たねばならない
 ・ これはもうぐっとこらえて全四巻を読了した後に浮上するしかあるまい…!!!

 とこのような次第なのでございまして、内心で七転八倒しながらひたすらこの日を待っておりました。そうしてようやくやってきたこの週末。

 
読んだ! 全四巻を読了した!! 新刊を!!!


 ……ほう……(万感のため息)。
 愛するマドモアゼル方。いかがお過ごしでいらっしゃいますか。無事に入手して一気呵成に読破なさった方々も、少しずつ時間を作って現在進行形で読み進めていらっしゃる方々も、津々浦々のすべての皆さま方がつつがなくご健勝でいらっしゃることを、今ほど願ったことはありません。
 不在中から新刊を読み終えるまでの間、お話ししたいことは山のようにあって、それでもまっさきに、新刊を待つまでの長い長い年月、多くの災害や個人的な環境の変化に遭われたかもしれない方々がご無事でいらっしゃること、そして読書ができる環境にいらっしゃる、あるいは近い将来に等しくそれが可能になること 、ご一緒に喜べるようになることを、心から願わずにいられません。


 そしていつもの阿呆に戻って新刊を含むあれこれのお話を始めてしまう前に! いくつかのお知らせとお詫びを!!

 (1) 今日の雑記を更新すべくページをいじっておりましたら、6月分をどこにもつなげないままアップしていたことが判明しました。青鳥のお返事をさし上げていたというのに!!(号泣)
 6月にご感想を含むメールを下さっていた方々。本当にごめんなさい! さし上げていた(つもりの)お返事が、前月分のページにございますので、このページ上部、あるいは下部の「前月のNotesへ」をクリックして、ご自分あての一羽を捕獲なさって下さいませ。ああもう、ほんとにごめんなさい!!

 (2) 浮上が叶わなかった期間に、5月発行の『三つの愛』を再々販しました。これまで通販のお申し込みメールを下さった方々には、すべてもれなくお返事をさし上げております。「返事来てない!」という方がいらっしゃいましたら、迷惑メールなどのフォルダをご確認頂くか、お手数ですが再度メールを頂けますでしょうか。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 (3) 既刊『自由、夜』は、8月に完売いたしました。旧版を合わせると、いちばん多くの冊数を作った本だと思います。そしていちばん最初に作った本でもありました。お手に取って下さったすべての方々に、心からお礼を申し上げたい気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。

 (4) この吉事を大いに寿ぎ、また粛然として初心を思うべく、正面玄関にサイト開設当初の風景を掲げてみました。

 (5) 次回はもう間を置かず、またすぐに浮上してこちらでお目にかかる予定です。ひゃっほう♪



 ----------------------------------


【上記の雑記を更新して10分後に記す追記】

 アクセス解析などは一切行っていない当サイトですが、一日分のカウンター数を記録する機能だけはあり、沈没の間はとてもとても申し訳なくて覗くこともできなかったそれを、先ほど思い切って見てみましたら、びっくりするほど多くの方々がいらして下さっていたことが分かりました。
 そうですよね…! この吉事のときに浮上もせず、こやつはいったい何をしているのかと気になりますよね…!!
 更新は義務ではない、何一つ急かす言葉も頂いてはいない、それを重々理解した上でもやっぱり心から嬉しく、そしてありがたくも申し訳なくも思われて、こうして改めてお礼を申し上げずにはいられませんでした。
 原作新刊は18年ぶり、このサイトは開設して15年=初めて原作を知ったのも15年前なので、それ以上に長く待っていらした方々もたくさんたくさんおいででしょう。そしてもしかしたら、今回のニュースで初めて十二国記を知って読み始めたという方々も。
 同人活動のメインストリームはすでにPixivやTwitterに移って久しい昨今、もはや陸の孤島に等しい(!)ともいえる当サイトに、新しくどのようにしていらして下さったのか、あるいは個人サイトが主流だった時代からどれほど長いご縁をつないできて下さったのかと思うと、ひとつの物語をたくさんの方々と共有して楽しむ、という得難い経験を、今、現在進行で味わっているんだなあ…と染み入るように感じています。

 PS: 「SNSの海における陸の孤島である」と指摘してくれたのは、実は長い付き合いの友人なのですが、彼女の続けて曰く:
 「しかしながらあなたには、メインストリームに乗ろうという気持ちは微塵も感じられない。であるならば、いさぎよく今の道を行くがいい。それが武士の本懐というものである
 ありがとう友よ! 切腹の際には介錯を頼む!!
 

 

 

前月のNotes

Home

次月のNotes