いささかの不在を経たためか、このところイベントや通販で「初めまして」のご縁を頂くことが増えて嬉し涙にくれつつ、うむ、この辺りで大雑把に当方の生態サイクルなどをご説明申し上げた方がよろしいんではないか…と思うに至りました。
古株のお歴々には、「ふっ…何を今さら」なアレなのですが、おひとつお付き合い下さいませ。
イベントには毎年5月、ゴールデンウィークに東京で開かれるSCCに参加しております。こちらには必ず新刊を持参。そして一年おきくらいに、夏の大阪SCCにも参加して、こちらにも改訂版などの新しいものを持参できるようにしております。
新刊の準備は、大体前の年の夏の終わり頃から始める感じになっていて、これはひとえに書くのが上手くない上に見直しを重ねるからなのでして、これを精進潔斎と称して、毎年フンドシを固く〆つつ取り組んでおります。
このように前倒しで取り掛かりますので、入稿は大体3月終わり。印刷会社から、「は?5月の本をこんなに早く?」と聞き返されるくらいのスケジュールでないと、安心できないのが煩悩の道。その後には、晴れて挿画担当の日さまと打ち上げ旅行にしけこむ!という鼻先ニンジンにもぬかりはございません。
「あれ?なんか一番大事なのが抜けてない?」と思われた(主に古株の)方々。
……さようでございます。
おりしも季節は秋。秋と申さば読書と食欲、そして出奔!!
というわけでございまして、愛するマドモアゼル方。
毎年この季節になると、蓬莱オフィスで誰よりも遅い夏休みをぶんどり、半月ほど放浪の旅を満喫するのが恒例となっているのですね。往復のチケットだけを押さえ、最小限の荷物だけを持って、好きなところを好きなように放浪する(ときどき野宿)…という、煩悩のチャージとリフレッシュには欠かせない、これはもはや聖なる儀式と申せましょう。
こうして得てきた記憶や風景や感覚などが、文章を書く上で思いがけない糧となっているのに気づくこともしばしばあり、その辺りが助っ人女怪方をして「黄海とか辺境とか書かせると無駄にいきいきしてるよね、あなた」といわせしめる原因かと思われます(照)。
で、今年もめでたく放浪の目処がつきまして、今月後半はまるっと辺境へ出奔の予定。
つきましては、通販の受付は10月10日(月)までとなります。
出発前までに確認できたお申し込みは即発送しますので、これがぎりぎりの期間かな。再開は11月に入ってからとなってしまいますので、ご希望の方がいらっしゃいましたら、お気軽にメールをお送り下さいませ。例によって、すたっとお返事青鳥をお送りいたします!
◇ ◇ ◇
ロマネスク建築、特に教会の柱頭彫刻が好きで、旅先ではあちこちで教会を訪ねる…というのは、折に触れてお話ししているのですが、素朴な美しさと敬虔さ、そしてある種の仄暗さを宿したこれらの彫刻の中に、時折「?!」と二度見してしまうような珍品がございます。
昨年の秋、サント・ドミンゴ・デ・シロスへの中継地点として立ち寄ったスペイン・ブルゴスの小さな博物館。ちょうど工事中とかで、「ほんとは閉めてるんだけど、お昼までならタダで見てもいいよ」と言われて「♪」と入った館内には、ロマネスク時代のコーナーがあり、彫刻もけっこうたくさん。
観客は当方のみ、という素晴らしい環境でゆっくり鑑賞を楽しんでいたところ、まさしく「?!」と二度見せざるを得ない驚愕のブツがございました。

ん? 「何がどうなっているのか分からない」と仰る?
OK、OK。ちょっと拡大してみましょう。

……がっつり合体しとるがな。
えーと、これはつまり、その… え? マジで??
天井に接する柱頭の角部分という死角をいいことに、向かい合った男女が何をいたしているのか、突然目に入ったこの絵ヅラに、頭が軽く混乱します。
片方が脚上げて腰に手を回して、もう片方が脚を抱えて覆い被さっている… いやいや、これはそういうんじゃなくて、もっと深い比喩に富んだアレかもしれない… しかしこの体勢はどう見ても…!
と苦悩することしばし。ふっと顔を上げると、目が合った警備員のおじさんが、まるで当方の煩悶を察したかのように深々とうなずき、ぐっと親指を立てて突き出した!
沈黙の疑念に沈黙の回答が与えられたあの瞬間ほど、宇宙レベルの深さでもって相互理解に達したと感じたことはありません。
今年も放浪の目処がついた今、また旅先で目にした美しいものを皆さまにもお届けすべく、お土産の風景を持ち帰って参りますねー♪ というお約束のどさくさに紛れて、裏天山・秘宝館よりお届けする秋の一枚なのでございました。
深々と伏礼。
|