ご注意:

この小説には、終章近くに大人向けの描写を含む部分があります。

直截な表現は皆無の曖昧な描写ですが、そういった表現が苦手な方、

どうぞお避け下さいますようお願い致します。

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 

セクエンツィア: 続唱。 「続いて生まれるもの」の意。グレゴリオ聖歌・ミサ通条文中の一部。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セクエンツィア

―続 「自由、夜」―

 

 

 

 

 

 

 

 

― 序 ―

 

 

 

南部の各州の視察のために王宮を後にしたのは、昨年の晩夏の頃だった。

およそひと月にわたる留守を経て、陽子は金波宮へ帰還した。

深まる秋のさなか、中秋節も終わろうとする時期だった。――王宮へ戻ったその夜に起こった出来事を誰かに話すことは、これからも決してないだろう。

表向きはどこまでも王と台輔であり、内実がどうであれ、ようやく手にした安息を互いの胸の内に秘めておくことで、このまま均衡を保っていけると思っていた。

けれど冬至の祭礼とともに、その年が終わる頃からだったような気がする。

――景麒との間に少しずつ、軋みが生じ始めたのは。

 

 

                                                 

 

 

虚海に面したその州が、昨年の秋以来、大幅な収穫減に苦しんでいるらしいという風聞は王宮にも届いていた。

本来なら昨年の内に行われなくてはならない国府への納税が、その州に限って滞っていた。牧伯からの報告も遅れがちなのが気になっていたが、各州の自治権を尊重するなら、早まった介入もまた難しかった。

それとなく調べさせたところ、州侯が納税を拒否する姿勢にあるという。河川工事によって南部だけが潤うことに、不満の発端があるらしかった。

 

 

虚海を臨む東部は、慶で最も貧しい地域だった。

茶の産地として知られる北西部のように特別な産業があるわけでもなく、虚海からの局地風に妨げられて豊かな収穫も望めない。かつて盛んだった貿易は、舜国との交易が途絶えがちになったことで、航路そのものが寂れてしまっている。

以前から予定されていた南部州の河川工事によって、格差が広がるのを恐れたのか、州府は昨春から植え付け作物と耕地面積の変更を民に命じていたと云う。だが、国府にも報告のなかったその計画が性急に過ぎたことは明らかだった。

工事の施行を後悔してはいない。復興も整いつつある慶の発展にとって、どうしても必要な事業だったし、時期も方法も充分に検討しつくされた末のものだった。よく云われる最大多数の最大幸福、それを優先させるのが王ならば、あれは正しい決断だったと陽子は思う。

けれど同時に、初めてこちらの世界に流された直後に目にした虚海の光景を、陽子は今でもよく覚えていた。空恐ろしいような色を湛えた、あの不毛の海に面した州が貧しいことは、巧でも慶でも大差はない。

王のせいではないと誰もが言った。この人為的な不作は、州侯の失政によってもたらされたものだと。けれど、陽子自身はそう思うことができなかった。

――王は常に、天によって試されている。

慶の一部が苦しむことは、王の不徳の故だと天の目には映るだろう。

そう思う胸の底には、陽子自身も認めたくない澱のような不安が沈んでいた。

 

 

王が麒麟を愛してしまったことを、天は咎めているのではないか。

これは、その過ちに対する報いの始まりなのではないかと。

 

 

気づいてはいたのだ――景麒との不和が、そこから生まれていることにも。

けれど自分自身にも直視できない疑問を、言葉にして伝えることができるはずもなかった。

不安と怖れを内包した陽子の声はしばしば不要な刺を伴い、当初、景麒から驚きと抑制を引き出していたそれは、やがて互いの間に鋭い遣り取りを生むようになった。

相手も自分も苦しめていることは分かっていた。――だがそれに気づいたときにはすでに、彼らは互いの目を見ることを止めていた。

 

 

暦の上では春を迎えながら、まだ冬の名残りが色濃く漂う尭天の街に、寒さの終わりを告げる春雷が響く頃のことだった。 

 

 

 

 

 

 

 

【T】

 

Home     Novel