長い旅の終わり

―『恋文U』 その後―

 

【後】

 

 

 

 

 

 

 

 

珍しく早めに終わった朝議の後、陽子はいつものように内殿に戻る代わりに、王宮の端にある岬に向かった。

その朝、外殿に入る直前に、景麒が残していった使令が耳元で囁いたのだった。――台輔が。

雁国に送った使者たちが戻るのは、早くても明日の夜になるだろうと浩瀚は言っていたが、何事にも例外があることを陽子は知っていた。

 

 

                       ◆                      

 

 

草の上に座って空を見上げていると、まもなくそれは現れた。

 

 

雲海に反射する日光を手で遮りながら、晴天の向こうに陽子は目を凝らす。

最初は小さな点のようだったそれは、すぐに金色の影に変わり、やがて風のような速さでこちらに近づいてきた。

まるで見えない階段を下りるように、軽やかな足取りで空を辿り、その美しい獣は草地に降り立つ。

紫色の双眸を瞬いて、岬の端に座った主を見つめると、麒麟は聞き慣れた声で呟いた。

「……よく、お分かりになった」

獣型で話すとき、彼は口を開かない。けれど澄んだ反響を伴ったその声は、確かに陽子がよく知っているものに違いなかった。

膝を抱えたままそれを見上げて、陽子は明るく笑う。

「冗祐が教えてくれたんだ。台輔は時間を無駄になさることを厭われる方だからって」

――台輔もあれでなかなか、性急でいらっしゃる。

使令がぼそりと呟いた言葉をそっくりそのまま伝えるほど、陽子も無邪気ではない。澄ました顔で、脇に置いたものに手を振って見せる。

「必要だろうと思って、服も用意しておいた。――どの辺りから転変を?」

「……雁国を出て、高岫を越えてからです」

使者としての礼儀は守ったと言いたげに、彼は幾分素っ気なく答える。

陽子はおかしそうに唇を噛んだが、賢明にも沈黙を守った。

「何か仰りたいことでも?」

「別にないよ。それより……」

陽子は笑って手招きする。その傍らに歩み寄った彼の首に、思いがけない柔らかさでふたつの腕が回された。

――おかえり。

 

 

軽い感動とともに、景麒はそこに立ち尽くす。――その言葉の持つ、単純で温かい響き。これまで誰かに、こんな風にどこかへと、心から迎え入れられたことがあっただろうか。

陽子の手は首に回されたまま動かない。

しばらく待った後、その姿勢が主の負担にならないよう、彼はそっと草の上で四肢を折る。

赤い髪の背中越しに、丈の短い若草が、穏やかな風に揺れているのが目に入った。ちょうど昼を少し過ぎた頃、王宮の外れにあるこの場所には他に人影もなく、初夏の陽射しはまだ柔らかい。

金色の鬣の中に顔を埋めた陽子の静けさに、かすかな訝しさを覚えて首をめぐらそうとしたとき、耳元で小さな声が呟いた。

「あの人、もう亡くなっていたんだね」

――壁落人。

ああ、それでは自分が最後に送った鳥は届いていたのだ。

景麒はそう思い、目を伏せる。

あの回想録を読んだ夜、明け方まで眠れぬまま、自分が何を考え続けたのか、それを主に向かって告げるつもりはない。感情を言葉にするのは相変わらず苦手だったし、後悔とも労わりともつかない気持ちを説明するのはさらに難しかった。

けれど、ただ間に合ってよかったと――悲しむ彼女の傍に来るのが間に合ってよかったと、景麒は深い安堵を覚えたのだった。

 

 

優美な曲線を描く首筋に頬を押し当てて、陽子は長い間黙っていた。

しなやかな短い毛並みが光を受けて、何色ともつかない不思議な色合いに輝いていた。――本当に綺麗な獣だと思う。きっとあらゆる生き物のいちばん美しいところを集めて、天は麒麟を造ったのだろう。

耳に当たるなめらかな感触を通して、心臓の鼓動が聞こえた。人型のときよりも、少し体温が高いようだった。回した腕に少し力を込めると、麒麟は首を傾けて陽子の髪に頬を寄せるようにする。

――もう、亡くなっていたんだ……。

忘れたつもりはなくても、その後に続くあまりに多忙な年月に追われて、思い出すことも次第に少なくなっていたのは確かだった。折に触れて懐かしく思われるほどの関わりを持つことも、ついになかったままだった。

けれど、あれから同じようにひっそりと独りでその生涯を終えたであろう人は、自分と同じ故郷を記憶の中に共有していたのだ。

長い旅の終わりを異邦で迎えた、ひとりの海客。

捨ててきた世界を語る言葉は持たないと言った人は、晩年に遺言にも似た書物を残したと云う。それを書いているとき、彼は少しでも思い出しただろうか。

――遠い昔に一度だけ出逢った、赤い髪の海客のことを。

 

 

こういうときの主の沈黙がどの程度の長さを必要としているのか、景麒はすでに学んでいた。――自分にできるのは、その目測を誤らないことくらいだ。

首に回された手が少し緩んだのを見計らって声をかけると、陽子は思った通り素直に顔を上げた。

「――よろしければ、服を」

美しい獣は、草の上に畳んだ衣服の方へと軽く角を振って見せる。

「お渡し頂けると、大変嬉しいのですが」

「……転変したままの姿でもいいのに」

残念だ、という響きを言外に込めて陽子が言うと、麒麟は至極真面目に長い睫毛を瞬いて見せた。

「獣型のままでは、腕を回してお支え致しかねる」

思わず笑って腕を解いた陽子が畳んだ服をさし出すと、真珠色の角にそれを器用に引っ掛けて、麒麟は木立ちの中へと姿を消した。

――覗き見などなさいませんよう、としっかり釘を刺して。

 

 

                       ◆                      

 

 

身支度を整えて姿を現した彼を、陽子は神妙に背を向けて待っていた。

振り返ったその目が濡れてはいないことを確認すると、景麒は主の横に腰を下ろす。赤い髪を目にするだけで、自分でも驚くほどの安堵があった。

「あちらはどうだった?」

「……どなたもお変わりなく」

ため息とともに答えると、陽子はくすくす笑った。

「そのようだね」

お疲れさま、と笑うその顔を見ながら、景麒は再びため息をつく。最初のものとは違った種類のため息だった。

「――随分と、長い旅をしたような気がいたします」

壁落人、と自らに名づけた海客の回想録を通して、あの夜、彼もまた確かに主の長い旅を共有したのだった。

けれど、景麒がそれを口に出して陽子に告げることはない。――おそらく、これから先も。

お望みならば再びの使者も謹んでお受けしますが、と言いながら、彼はこういうときにだけ見せる表情で陽子を見やる。

「麒麟の本来の役目は、王の傍を離れぬことであると……それをどうか、お忘れ下さいますな」

「それはつまり……」

寂しかったということだろうか。そう訊こうとして、陽子は口を噤む。どうせ正直な答えなど返ってはこないだろう。

「――その通りです」

驚いて顔を上げた陽子より一呼吸早く、景麒は立ち上がって裾を払うと、主へ向けて手をさしのべた。

「そろそろ戻りませんと」

いつもと変わらず落ち着き払ったその顔を見上げながら、陽子はやや呑まれたように、手を取られるまま立ち上がる。

先に立って歩き出した背中から、ひとりごとのような呟きが聞こえた。

――そういうことは、言葉にしてお尋ねにならずともよろしい。

少しずつ込み上げてくる笑いを堪えながら、陽子もその後に続く。

 

 

――もらった便りの件だけど、あまり冗祐を叱らないでやってくれる?

――さあ、どうでしょう。

――あのときは、わたしの判断が甘かったんだから。

――それはもちろん、承知しておりますとも。

――ええと。そのう……こんなに天気がいいと……。

――尭天に降りようなどとお考えになられぬよう。これ以上の出奔は罷りならぬと申し上げた。

――散歩しながら帰りたくなる、と言おうとしただけだよ。

―― ……。

 

 

岬を離れてしばらく行くと、やがて前方に掌客殿の離宮が見えてくる。けれど景麒はその道を反対の方角へ曲がった。

王宮に戻るならこっちなのに、と言おうとして、陽子はその言葉を呑みこむ。景麒の足取りがややゆるくなり、主を迎えるように脇へよける。

その横に並んで立つと、陽子は彼を見上げ、いちばん言いたかった言葉をようやく口にした。

「あんなに綺麗な返歌を、どうもありがとう。……とても、嬉しかった」

立ち止まった濃紫の瞳が、かすかな瞬きとともに陽子を見下ろす。

――あなたの永遠の夏は、消え去ることがない。

それを読んであなたを思い出した、と鳥は彼の声で告げたのだった。

それを聞いて何故か少し泣きたくなった、と陽子は心の中で呟く。――こうして早く帰ってきてくれて、本当によかった……。

「もうひとつ、景麒には言っていなかったことがあったんだ」

我慢するのを諦めたようにのばされた手が、陽射しを遮るしぐさを装って、陽子の髪に静かに触れる。――何でしょう。

これから先、時には杖、あるいは道標として、長い長い旅を共有していく半身の手。

その手の方へとほんの少し首を傾けて、陽子はかすかな、けれど満ち足りたため息をつく。

「本当に偶然なんだけれど」

 

 

――あの詩のとおり、わたしは夏生まれなんだよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――常世と呼ばれるこの場所に来たばかりの頃、わたしはかつて自分のいた世界を拒否し、また同時に世界から拒否されたのだと思っていた。

周囲の流れに巻き込まれるまま、無目的に日々を浪費していたその報いとして、異界に置き去りにされたのだと考えていた。自らに落人と名づけたのも、そのためだ。

けれど、世界の外にもまた新しい世界があり、旅の終わりだと思っていた場所から、また新しい旅は始まる。わたしもまた、この見知らぬ世界で新しい旅を始めたのだった。

その道のりが終わりに近づこうとしている今、同じように異界へと流されてきたあの赤い髪の少女――あるいは帰ってきたと表現すべきかも知れないが――が良い旅に恵まれるよう、わたしは願う。

平坦な道のりである必要はない。ただ、それが出逢いに満ちた、豊かで実り多い旅であるようにと、自分自身のささやかな足跡を振り返って願うだけだ。

かつてあの詩人が謳った「永遠の夏」とは、旅の終わりに待つ理想郷ではなく、生の記憶そのものを指していたのではなかったかと、異邦人に生きる場所を与えてくれた世界にあって、今、わたしは感じている。

 

― 雁州国 『落人処世』 ―

 

 

 

 

― 終 ―

 

 

【前】

 

Home   Novel

 

タイトルは、辻邦生の短編から。