異形ノ恋

【起章】

 

 

 

 

 

 

 

 

「――主上」

衝立の陰から遠慮がちに声をかけられ、陽子は目を通していた書面から顔を上げた。

夏の微風を通すために開け放った堂扉の前で、深々と礼を取る官の姿があった。

どうした、と訊ねると、先ほど下の雉門に陽子を訪ねて来た者があるという。

王宮からは事前に何の知らせも受けてはいなかったが、雁国の発行による旌券の裏書きが大層しっかりしていたのと、妙に自信ありげな当人の態度に押されて、一応報せを持ってきたのだと官は奏上し、もう一度頭を下げた。

風漢という名前に聞き覚えはなかったが、人を食ったようなその通り名を、名乗りそうな人物になら心当たりがあった。

景麒は今頃、瑛州府にいるはずだ。わざわざ呼ぶまでもないだろうと判断して、陽子は軽く頷く。

「すぐに行く。掌客殿――そうだな、西院にお通ししておくように」

 

 

                                                 

 

 

夏の晩い夕暮れがようやく始まろうとしている庭院の路亭で、こちらを見止めて軽く片手を上げる人影があった。

「やっぱりあなたでしたか。――延王」

ため息混じりに声をかけた陽子に、尚隆は組んだ足を石椅に乗せたまま、軽く眉を上げて見せた。

「ご挨拶だな。こういうときには世辞でもいい、逢えて嬉しいと言うところだろう」

はいはい、と再びため息をつきながら、陽子もその向かいに腰を下ろす。

似たようなため息を、今でも時折自分に向かってこぼす景麒の気持ちが分かったような気がした。――理屈の通じない相手には、こうでもするより他に手がない。

昼餉は、と訊ねると、尭天の街で済ませてきたと言う。

あらかじめ運ばせておいた酒盃を口に運んで、尚隆は雲海の下に向かって手を振って見せた。

「発展著しい慶国の首都ともなると、さすがに賑わいが違う。久しぶりに来てみたが、なかなかに侮れぬ勢いだ。敬服する」

勧められた酒を丁重に断って、陽子はほっと息をつく。

自国が褒められるのは、素直に嬉しい。政務の合間を縫って見聞に努めてはいるが、他国の王からそう言われると、随分と安堵するものがあった。

「――そうやって身分を隠して、各国を偵察なさる訳ですね」

旌券には、雁国冢宰の裏書きがなされていたと云う。周囲の理解があってうらやましいことです、と言うと、尚隆は肩をすくめた。

「情報収集と言ってくれ。あまり仕事をさぼっていると、失道する気かと脅される。土産代わりにあちこちで聞いた話を持ち帰る、その程度のことだが。――最近では慶を見習えと官もうるさい。そのうち雁からの荒民が、慶に流れ込むかも知れんぞ」

そのときはよろしく頼むと言って笑った顔を、陽子は心底呆れた面持ちで眺めた。――いったいどこの民が、雁ほどの大国を逃げ出したいなどと思うものか。

 

 

大分持ち直したとはいえ、今でも慶と雁とでは、比べるのもおこがましいほどの差があると陽子は思っている。事実、海客の待遇一つを取ってみても、その差は歴然としていた。

勅令によって半獣及び海客差別の法を撤廃してから随分経つが、慶が海客に与えてやれる界身の期限は、いまだ一年に限られている。対して雁では三年の間、界身による保護が約束されていた。数では海客よりも遥かにまさる荒民の処遇に至っては、推して知るべしというものだ。

荒民を始めとして、大国には大国故の悩みがあるのだろうとも思う。けれど、それを尚隆があからさまに態度や言葉で表したことは、陽子の知る限り一度もなかった。――この人は、いつもそうだ。

常に悠揚とした、時には人が自らを軽んじることを許すような言動を、敢えて取る余裕が彼にはある。だからこうして言葉を交わしていても、腹の底を読み取るのは容易なことではなかった。

ある種の生き物が保護色や擬態を使うようなものなのだろうかと、すっきりと力強く整ったその顔を眺めながら、陽子は考える。――それは、身を守る保護色というよりはむしろ、獲物の目を逸らすための擬態のように思えたのだが。

 

 

「俺の顔が、どうかしたか」

「いえ、そういう訳では……」

まあいい、と尚隆は酒盃を石案に戻した。

「酒の礼に、ひとつ土産話をやろう。――最近の関弓の流行り、とでも云ったところか」

何だか分かるか、と訊かれて、陽子は首を横に振る。

「慶国風の美女、という」

「……は?」

呆気に取られた陽子の顔を見て、尚隆は大笑いした。

登極にあたって偽王から麒麟を奪還したという話や、即位直後に自ら立って地方の乱を鎮めたという話とあいまって、若い慶の女王はその物腰の凛々しさを語られることが多い。少し前の関弓で、朱旌の一座が大山を当てた芝居がそこに脚色を施した演義物で、人や国の名前は変えられているものの、隣国の慶の話であることは明らかだったらしい。

若い胎果の女王役が評判を呼び、今の関弓で慶国風の美女と云えば、男装めいた髪型や服装をした麗人のことを指すのだという。

そうした流行は、王本人を戴く新しい国よりも、むしろ豊かな隣国に広まる方が早いらしかった。

「関弓の伊達女には、最近そういう格好をした者が目につくな。わざわざ膝丈に仕立てて脇を開けた袍の下に、裳ではなく、ぴったりとした色物の半袴を履く。さすがに腰に差すのは扇や笛子が多いようだが。中には半袴すらつけぬ者もいて、なかなかに目の保養だ」

大国の王はそう言って、含み笑いを漏らした。

陽子は困ったように自分の身なりに目をやる。――もはや女官たちでさえ着飾らせることを諦めて久しい、簡素な官服姿。

「わたしは動き易いから、こうしているだけなんですが……」

「では、動き易さついでに手合わせでもするか」

尚隆が石案に乗せた剣の柄を叩いて見せる。子供が友達を遊びに誘うような、その気安い口調に陽子は思わず吹き出した。

午後は久しぶりに剣の練習をするつもりでいたから、冗祐をつけたままでここに来た。そう言うと、尚隆はあっさりと答えた。

「使令付きでもそうでなくても、俺は構わんが」

いかにもくつろいだ姿で剣を肩に担ぎ、尚隆は階段を降りる。――剣を振るう機会が減る分、平和な世と云うのはどこか物足りぬ。

物騒な呟きを聞きながら、陽子も路亭から庭院に降りる。

冗祐を身の内に飼って戦うようになってから、もう随分経つ。今ではあのぞろりとした感触を意識することはほとんどなく、意思に反して手足が動くこともなかった。主導権は陽子に移り、使令は必要なときにだけその補佐をするに過ぎない。

――景麒は必ずしも、喜んではいなかったようだけれど。

ここに彼がいないのは幸いだった。陽子は苦笑し、背後に向かって声をかける。

「……ということだから、離れていてくれないか。冗祐」

ですが、と脳裏で声を上げる使令を制して、陽子は続けた。

「大丈夫だ。最初から手合わせと決めてある」

相手は気心の知れた方だから、と重ねて言うと、使令は沈黙した。

掌客殿を訪れるのに剣を帯びている訳がなく、陽子は庭院の隅に控えた大僕に剣を貸してくれるように頼む。武官はためらいながらも、腰から剣を抜いて主にさし出した。それは大刀ではなく、いつも陽子が使っているものに近い両刃の長剣だった。

柄を握って促すと、冷たいものが膝を伝う感触とともに、冗祐の気配が地面に消える。

同時に降ってきた剣から、陽子は斜めに身を引いて飛び退った。

 

 

――いきなり、だな。

陽子は大きく息を吸って、白刃を下げて自分を待つ尚隆を見上げた。

膝をついたまま鞘を払うと、そのまま飛び込んで胴を薙ぐ。――この人が相手なら、怪我をさせる心配はない。

案の定、刃は空を切った。振り下ろされた圧倒的な一撃を、陽子は返す刀でかろうじて受け止める。

尚隆が手加減しているのは承知していた。

多少腕を上げたとはいえ、真剣勝負で敵う相手ではない。何合か斬り結ぶうちに、早くも腕が痺れ始めるのが分かった。膂力、そして何より経験値が違う。普段手合わせをしている桓魋や虎嘯にすらない凄みが、尚隆の無駄のない剣捌きを支えている。

――いったい今までどれくらいの相手と、剣を交えてきたのだろう。

ちらりとそんなことを考えて陽子は踏み止まり、斜めから切り上げられた尚隆の剣を打ち返す。

こういうときには本当に火花が散るのだと初めて実感したのは、こちらに来てまもなくのことだった。剣が腕の一部のように感じられる瞬間、耳の底に響く金属音は、まるで自分の身体を削り取る音のように聞こえる。

けれどそれが時に、奇妙な酩酊感を伴うのも事実だった。――多分この人も、そうなんだ……。

振り下ろされる刃をかいくぐり、鍔で受け止める。二、三度打ち合い、退いたところを踏み込むと、わずかに緩んだ尚隆の脇に、陽子は間を置かず剣をくり出す。――それが故意に作られた隙だと気がついたのは、すでに腕が動いた後だった。

尚隆がかすかに笑ったのと、肩に熱い痛みが走ったのは、ほぼ同時だった。

多分大僕たちのものだろう。少し離れたところから、声にならない声が上がるのが分かった。

袍の肩が裂けていた。

傷がさほど深くないのは分かっていたから、敢えて手をやることもない。けれど、背中に張りつくような汗が瞬間的に冷えたのを陽子は感じた。

――こういう展開は、予想外だった。

誘いを誘いで受け流せるほど、自分が器用でないことは知っている。

次の一撃を受け止めると、足元が大きくぐらついた。もう両手でなくては受け止め切れない。

この期に及んで、尚隆の剣はその圧倒的な力をなおも増そうとしていた。

相手に向かって構えた切っ先を、陽子はわずかに上げる。

そうしてできた髪一筋ほどの間隙に狂いなく突き刺されようとした剣を、陽子は渾身の力を込めて撥ね上げた。

尚隆の手の中で、剣の柄が浮いた――ような気がした。

 

 

時間にすれば、おそらく数秒にも満たない間だったのだろう。

どこか哀れむような色を浮かべて、尚隆は確かに一度、柄を手放した。

けれど次の瞬間、逆手で握り直された剣は陽子ではなく、その背後に向かって鈍い光を放った。

傍目には手が滑ったと見えなくもなかったはずの、その剣の行方を振り返った陽子は思わず目を疑った。

――景麒……!

 

 

回廊の下の円柱。

その脇に立つ人影の金髪を縫い止めて、尚隆の剣はそこに深々と突き刺さっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【承】

 

Home   Novel