―― 光の横顔 ――

≪後≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すっかり冷めてしまった茶器を取り上げて喉を潤すと、立ち上がった主は露台に続く玻璃窓を大きく両側に開いた。

まだ暗闇に包まれた庭院から、夜露を含んだ空気が流れ込む。

そのまま露台に向かう陽子の後に続いて、景麒も夜の中に踏み出す。

冷たい手摺に手を置いて振り返った緑色の瞳が、堂室に残した灯りを反射して、横に立った彼を見上げた。

「きっとおまえなら、慣れているんだろうね。描かれることにも、礼拝されることにも」

「……何故、そのように思われます」

「街の主だった場所には、必ずといっていいほど麒麟の意匠や絵姿があるから。廟や社、少し大きな還途なら、どこにでも」

石の床を身軽に蹴って手摺に腰かけると、夜の庭に向かい合って陽子は続けた。――おまえは見たことがあるだろうか、景麒。

その前を通るとき、民の多くが礼を取るんだ。ごく自然な、身に備わった仕草で。老人たちの中には、立ち止まって拱手をする者もいる。

選ばれて初めて王になる人間と違って、麒麟は生まれながらに麒麟だ。いくら想像しようとしても限界があるけれど、そんな風に生まれつくのはきっと大変なことなんだろうと、彼らの姿を見るたびに思う。

おまえはあの民ひとりひとりと、見えない糸でつながっているようなものだから。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

やがて名前を呼ばれ、景麒は我に返る。――思いがけず長い間、曖昧な思考の中に沈んでしまっていたらしかった。目の前では、暗かった庭院の底が、淡い水色の輪郭を持って浮かび上がっている。

夢から醒めたようにため息をつく彼を見て、陽子は少し笑ったようだった。

「――夜が明ける」

そう言われて初めて、遠い梢で鳥が囀り始めているのに気づく。

空はまだ暗く、西の端では星がまだかすかに瞬いていたが、辺りの空気には夜明け前に特有の、澄んだ水のような流れが生じ始めていた。

ついに眠ることのなかった夜が、身体の芯に奇妙な浮遊感を残していた。――口にするつもりのなかった言葉がこぼれ落ちてしまうのは、いつもこんな瞬間だ。

「……民にとって、麒麟は記号のようなものです」

主が露台から振り返るのが分かっても、景麒は顔を上げなかった。

真実、麒麟が民意の具現であっても、実際に彼らの祈りに答えることはできない。その無力さを身を持って感じたことが、数年前までは数え切れないほどあった。

「実在することは知っていても実体は分からない、観念上に留まらざるを得ない存在なのでしょう。――だからこそ、その抽象の前で礼を取り、祈ることもできる」

遠い森の向こうで、鳥の飛び立つ気配がする。東の空の際がうっすらと、一筋の線となって明るみつつあった。

注意深い、掬い取るようなまなざしを一度だけ彼に向けて、陽子は再び梢の彼方を見やった。

「記号の中にも、喜怒哀楽はある」

よく透る声は低く、耳に柔らかだった。

「――わたしはおまえを、観念上の存在だと思ったことはないよ。景麒」

 

 

何度か答えを返そうとしたが、どうしても言葉は見つからなかった。

ただ、視線を落とした自分の足元が、これまでになく確かなものでつなぎ止められているような気がした。

執着や崇拝ではなく、虚飾のないありのままの存在として遇されること――今まで自分と結びつけて考えたことのなかった幸福という概念に、それはとても近しいもののように思えた。

けれど、それを言葉にして伝えるすべを、彼は知らない。

 

 

露台の手摺に腰かけて、陽子は夜明けを見つめていた。

淡い光を受けて浮かび上がる、腕から肩、そして横顔へと続く意志的な輪郭を、それ自体がひとつの絵のようだと景麒は思う。

朝議で王座の脇に控えるとき、あるいは並んで回廊を歩くときに、幾度となく目にしてきた横顔を、そんな風に感じたことはなかった。

――もし画師であったとしたら、自分はこの横顔を描くだろう。

少しうつむいた頬の柔らかな輪郭を、胡粉に白青を混ぜた色で。

肩に流れる豊かな髪には、朱標と辰砂を。緑青で写し取った瞳の底へ薄く藍を刷き、光を溜めた衣の襞には鬱金の筆先を置いて。

やがて顔を上げて真っ直ぐに前を見つめるはずの、その横顔に漂う夜明け前の静けさを、幾重にも重ねた淡い色合いで画布の上に描き出すだろう。

目に映るすべてを、そのまま表すことは不可能だと知っていても。

 

 

 ◆              ◆              ◆

 

 

なだらかな森の稜線の向こうには、朝日が昇りつつあった。

けれどそのとき景麒が記憶に刻んだのは、美しい朝焼けではなく、主の横顔だった。

もし誰かが、あなたは今何を見ているのかと訊ねたとしたら、不意を突かれた彼は、端的な言葉でそれを表現しただろう。

――光そのものだ、と。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Novel        Home

 

 

 

タイトルは、『目を閉じて』と同じく、オディロン・ルドンの石版画から。

「玉座の傍に控える時、王宮内を共に歩く時、台輔が最も多く見つめているのが主上の横顔なのでは」と仰る優美な芥瑚、珠樹さまからのリクエストでした。

仄かな光をおびたような同作の印象から、「絵」に題材を取ったこの作品。映画・音楽に続き、天山の裾野を絵画にまで広げて下さったことが本当に嬉しく、心からお礼を申し上げます。