抱擁

【後】

 

 

 

 

 

 

 

 

秋官府に身柄を拘束された官吏の審問は、年明けとともに終わり、まもなく判決が下されることになっていた。

御庫に収められているのは、単なる宝飾品ではなかった。御物とは王朝の歴史、王の威信そのものを象徴する存在だ。――私欲で手をつけた罪は重い。

報告を受けて以来、陽子は一度もあの官に会ってはいなかった。

それは秋官府の調査に対する信頼の表明でもあり、いかなる事柄にも私情は挟まないという王の姿勢を改めて天官府に示すことでもあった。

けれど年を越した今でも、そのことを考えずにはいられなかった。――人を間違った方向へ、それと知りつつ踏み込ませてしまう力は、心のどこから生じるのだろう。

彼には何か、外からは窺い知ることのできない事情があったのかも知れないと思う反面、物事を都合のいい方へ解釈しようとしているだけなのかも知れないと考える。

最初から罪を犯そうとして何かをする者は、決して多くはない。だが、その手前で踏み止まることができる者もまた少なかった。

完全な善意が存在しないのと同じように、人の心が綺麗なものばかりで造られているのではないと分かってはいる。自分自身の中にひそむ浅ましさを、目の前に突きつけられたこともある。

それはちょうど目の前に広がる雪景色のようなものかも知れず、純白の下にはあらゆる雑多なものが覆い隠されていた。

 

 

 ◆              ◆              ◆

 

 

東の空から広がり始めた群青が、雪の足元に青みがかった灰色の影を落としていた。

夕暮れの空気と胸の鬱屈を入れ替えるように深呼吸をすると、沈黙を紛らわすために陽子は笑った。

「景麒にも、紅包を上げればよかったね」

「――わたしに?」

「そう、新年だから。日頃の感謝を込めて」

――あんな小さな包みひとつで、伝え切れるものではないけれど。

褞袍の襟を寄せようとした陽子の手に、形の良いもうひとつの手が添えられる。起こした襟を喉元で止めてくれた指先は、いつもと同じように温度が低いはずなのに、この寒さの中では不思議に温かく感じられた。

やがて柔らかな答えが降ってくる。――必要ありません。

「わたしはすでに、望んだ以上のものを与えられています」

訝しげな表情で顔を上げた陽子を見て、彼はかすかに笑った。

「あなたを通して、わたしは多くのことを知りました。目に見える形を取ったものもあれば、そうでないものも。……どちらかといえば、後者が勝るかも知れません」

そうして知ったのは美しいものばかりではありませんが、と景麒は静かに続ける。――それでも、今ではこう思えるのです。

「にもかかわらず、生は肯定し得る――少なくともそれに値するものだと」

 

 

その飾り気のない言葉は、ひたすらに雪の中を歩き続けてきた陽子の心を温め、張りつめた肩を溶かす力を持っていた。

――ああ、だからおまえは……。

 

 

今日の午後、正寝の庭院に姿を現した彼は、簡素な長袍を身につけていた。

明らかに市井に降りるときの服装を目にして戸惑う陽子に、昨晩雪が降った下界の様子が気になるのだと、彼はいつもの口調で言った。

――よろしければ、主上もご一緒に。

せわしない王宮から掬い上げるようにして、自分をここまで連れてきてくれた彼。その彼が見せたかったのは、春節に賑わう尭天の街でもなく、美しい雪景色でもなかった。

冬枯れの木立ちの中に立ち尽くし、余計なことは何ひとつ言おうとしなかった白い顔を、陽子は無言で見上げる。

景麒がさし出すのは答えではない。答えと向き合うために陽子が必要とする、時間そのものだった。――こんな静寂の中では、彼がいつまでも自分を待ってくれることを、陽子は知っている。

濃紫の瞳を見つめたまま、何度か声を出そうとして失敗した後、陽子はようやく呟いた。――秋官府の審議が終わって、刑が確定したら。

「あの官に逢ってみようと思う。そして改めて、納得が行くまで彼の話を聞きたいと思う。……直接、自分で」

半獣であることを理由に、過分な情をかけるのは正しいことではない。王に求められるのは、いかなる場合においても揺らぐことのない、冷静で公平な判断だった。

けれどそれは、目に見える事実だけに基づいて人を裁いてもよいということではないはずだ。――少なくとも自分はこれまで、そんな風に国を造ろうとしてはこなかったと陽子は思う。

そして誰よりも近くでそれを見守ってきてくれたのは、今、目の前に立つ半身だった。

「このことで、他の同じ立場の官に害が及ばないように。そして刑罰や法律のことだけではなく、何故こうしたことが起こったのか、将来同じことが起こるのをどうしたら防げるのか――そういうことすべてを、時間をかけて考えていきたいと思う」

言い終えた最後の言葉が、白い息となって夕暮れの中に消えていく。

黙って耳を傾けていた景麒の顔に、やがて端整な微笑が浮かんだ。

「――主上が望まれるなら、どうかそのように」

 

 

――辛かったのだとは言えなかった。

国の基盤を揺るがすでもなく、王の命に関わるのでもない裏切り――それがひどく胸に痛かったのだとは。

初めて人を信頼することを教えてくれた半獣の友人にその姿を重ねた、ひとりの官吏。ひととき確かに心を許し、その幸いを願った相手だった。

裏切られてもかまわない。

かつて彷徨った巧国の山中で、そう思ったことがある。失うものは何一つなかったあのときの陽子にとって、それはまぎれもない真実だった。人を信頼するのは、その人物を信じた自分を信じることだ。裏切られた痛手を相手のせいにすることはできない。

けれど民と国とを預かる王となり、人を裁かなくてはならない立場に立ったとき、裏切られてもかまわないのだと、同じように言い切ることは難しかった。――盲目的な信頼は無責任にもつながりかねない。万が一災禍が生じた場合、それは陽子個人の問題には留まらなくなるだろう。

それでもなお、景麒は言うのだ。痛みを経て辿りついた、静かな確信の籠るその声で――それらすべてにもかかわらず、生は肯定に値するものだと。

 

 

街外れの閑地には、日没とともに少しずつ風が生じ始めていた。

その冷たさを頬に感じながら、かじかんだ手をのばして景麒の袍の袖を掴むと、陽子はゆっくりとその胸に頭を預けた。

頬に触れた袍は温かく、いつも傍にいてさえ懐かしいと感じる香りがした。

「ごめん。……少しの間だけだ」

 

 

自分の胸に額を押し当てて、主が深いため息をついたとき、逆にひどく辛そうな表情を見せたのは景麒の方だったことを、陽子は知らない。

けれど、それもほんの一瞬のことだった。

傷ついた小さなものを見守るような視線を赤い髪に落とし、ため息すらこぼさず、景麒は両腕の中に主の身体を包み込む。

――元宵の夜。

観灯祭で賑わう街からは遠く離れた冬枯れの中で、それは近づく春にも似た優しい抱擁だった。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

雪の上に二つの足跡が続いている。

並び合い、交叉して、あるいは離れながら再び重なるそれは、やがて宵闇に翳る木立ちを抜けて林の奥へと消えていった。

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Home        Novel-two

 

 

タイトルは、英国を舞台にした映画から。冒頭の引用は「because you loved me」というバラードの一節、その私訳です。

頂いたお題は「厳寒の中の春の兆し」。「慶の主従にも、冬の寒さにも似たひと時があるはず。その中でもしっかりと結ばれた彼らの絆を」と望まれる、厳しくも優しい芥瑚・章さまのリクエストでした。ちょうど蓬莱も春節を迎える時期。それに合わせたお届けが叶い、とても嬉しかったりいたします。

改めまして章さま。奥の深いご注文を賜り、心からお礼を申し上げます。