沈める寺

後篇

 

 

 

 

 

 

 

 

いっそう冷え込み始めた夕暮れの中、祥瓊は花の前で両手を合わせる。後ろで枯れ草を踏みながら近づいてくる足音とともに、桓魋の声が呟くのが聞こえた。

「変わった遣り方だな。……芳ではそうやって礼拝するのか」

「もともとは山客が伝えた習慣らしいのだけど。仏教のやり方なの」

「仏教?」

「崑崙の神々のことよ」

数こそ多くはなかったものの、芳には昔から山客が流れ着くことがあり、彼らの伝えた風変わりな習慣や宗教が、ある程度は民の間にも浸透していた。香を手に跪拝するのではなく、背筋を真っ直ぐに伸ばしたまま手を合わせる拝礼の遣り方も、そのひとつだった。

蒲蘇の西方には、山腹を刳り抜いて建てられた寺院があった。そこでは頭髪を剃り落とし、珠を連ねた祈り紐を首にかけた奇妙な風体の僧侶たちが、独自の厳格な戒律に従って生活していた。

まだ一官吏であった父に連れられてそこを訪れ、声明と呼ばれる祈祷の響きを初めて聞いたとき、幼い祥瓊は泣き出したのだと、いつか父が笑っていたのを覚えている。

治世の末期、父王の苛政は彼らの上にも等しく及んだ。些細な罪で次々と命を奪われていく民の助命を嘆願した寺々に、父王は片端から廃寺の処分を下した。人心を惑わし法に背いたとして、僧は残らず処刑されたと云う。

祥瓊の父は秋官として国府に入った後、峻厳で規律を重んじる姿勢を評価されて、夏官府の高官となった人だった。即位した後には、一分の隙もなく築き上げた法の大伽藍の下、芳を理想の法治国家にしようと全力を注いだ。

けれど。

風に揺れる水仙を見つめながら、祥瓊は思う。――けれど、お父さま。法は、人を切り捨てるだけのものであってはならなかった……。

 

 

頬に当たっていた冷たい風が、何かに遮られる。

顔を上げた祥瓊が目にしたのは、隣に膝を突いた桓魋の姿だった。

驚く祥瓊に目をやって、何を答えるでもなく、桓魋はそのまま両手を合わせ、北西の方角に向かって目を閉じた。

連なる山の向こう、いくつもの国と海を越えて、いまだ長い冬に閉ざされる祥瓊の故国に向かって。

喉の奥が熱くなるのを感じながら、祥瓊はその横顔を見つめる。

――拓峰で、この人は死ぬつもりだった。

拓峰の乱で勝利を収めた後、手放しで喜んでいいはずの桓魋は、どこか放心した暗い表情をしていた。

あれが死に場所を奪われた人の目だったと祥瓊が気づいたのは、恭の女王から厳しい優しさで謝罪を拒否された帰り道だった。

その後、彼がどのような葛藤を経て王宮に留まることを決めたのか訊ねたことはない。聞いたところで、例の笑顔ではぐらかされるだけだろう。

けれどこの人が生きていてくれてよかったと、冷たい風の中でもう一度手を合わせながら、祥瓊は何かに向かって心の底から感謝したのだった。

 

 

                       ◆                      

 

 

夕闇の中、閑地の端に佇んで、吉量は大人しく主人を待っていた。

祥瓊が鐙に足をかけてその背に乗ると、桓魋は鞍の帯をもう一度確かめて後ろに跨った。――自分を乗せるときには、騎獣の扱いが幾分不自由になることを承知の上で、彼は幅の広い鞍を用意してくれる。

祥瓊がそれに気づいたのは最近のことだった。

山客、仏教徒、半獣。――周辺に位置付けられた人々、境界に在る人は優しい。人と麒麟の両方である台輔も、そして楽俊や桓魋も。

その優しさの鼎をどこに置くか、それを問われるのが秋官という仕事なのだと祥瓊は思う。法が真に目指さなくてはならないのは、境界を敷いて人を切り捨てることではなく、国や人が自らの力によって伸びていくのを助けることなのだ。

かつて、善い国とはなんだろう、と陽子が呟いたとき、自分が返した言葉を祥瓊は今でも覚えている。――誰かに辛く当たられたり、蔑まれたりするのは嫌だったもの……。

力を尽くそうと思う。

声に出して言う代わりに、鞍の端を握り締める。まるでそれが聞こえたかのように、二つの腕が祥瓊を包んだ。

「――時間なら沢山ある。最初はゆっくりやっていけば、それでいい」

握り締めた手の上に、温かい雫が落ちる。

それが桓魋の腕を濡らさないように気をつけながら、祥瓊は深く息を吸った。

手綱を取ろうと身をかがめた桓魋に、涙ぐんでいるのを見られまいとして、祥瓊はその背中に手を回して顔を埋める。

ややあって驚いたような声が呟いた。

「……大した元気だ」

「寒いからよ」

そうか、と彼は笑い、旗袍の袖で包み込むように祥瓊を抱えてくれた。

――温かい。

桓魋の引き締まった痩身には、隠れた膂力を感じさせる威圧感はまったくない。屈強な禁軍兵の中に混じると、細くすら見えるほどだ。

なのにこうしてその腕の中にいると、大きな樹の懐に抱き取られているような、たとえようもない安心感があった。

視界が不意にぐらりと揺れて、祥瓊は思わず腕をゆるめる。鞍の下で吉量が焦れたように足踏みしたのだった。

額を抑えた桓魋が、得も云われぬため息をつく。

「……間合いの読めない騎獣で、誠に面目ない」

目元を拭いながら笑顔を見せた祥瓊に、桓魋も苦笑を返す。

はりつめた冬の空気の中で、互いの息が白かった。

 

 

                       ◆                      

 

 

冬の夕暮れは早い。

灰色に垂れ込めた空がいっそう低くなり、遠い山々の影は濃さを増していた。

祥瓊を腕の中に収めたまま、桓魋は騎獣の手綱を取る。前を向いて座り直そうとした祥瓊に、その方が温かいと彼は言ったのだった。

主人が背を叩いてやると、吉量は冬空へ向かって軽々と駆け上がる。

振り返った祥瓊の目に、枯草に覆われた閑地が映り、その中にぽつりと植えられた水仙がみるみる遠ざかっていく。

翻る髪を抑えながら、祥瓊はその光景を目に焼きつけようとした。

――生国で父の腕の中に守られているとき、自分は外の世界を見ようとしなかった。けれど、これからはそうであってはならないのだ。

冷たい風に吉量の赤い鬣が靡く。桓魋の胸に預けた身体の片側だけが温かかった。

 

 

「外れたな。……ほら」

桓魋の声に振り返ると、夕闇の風の中に白いものが混じり始めていた。

これは雪ではなくて、風花というのよ。

そう言おうとした言葉を胸に収めて、祥瓊は彼の背に腕を回す。

やがて遠ざかった閑地が宵闇の中に沈んだ頃、桓魋がひとりごとのように呟くのを祥瓊は聞いた。――芳の花、か。

「祥瓊にそっくりだな」

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Home        Novel-two

 

 

タイトルは、ドビュッシーの『前奏曲集T』の一曲から。管理人が最も愛するピアノ曲のひとつです。水仙は、別名「女史花」とも呼ばれるのだとか。