晩鐘

【後】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 V 晩鐘

 

 

 

太師の官邸を辞した頃には、すでに大分夜も更けていた。

正寝まで送っていく、と慌てて立ち上がろうとした虎嘯を制して、陽子は笑った。――使令つきの台輔がいるから大丈夫。

府第から北へ向かって伸びる細い道には、広い間隔を取って灯籠が置かれていた。その道を並んで仁重殿の方へと歩きながら、陽子は傍らの麒麟を見上げて訊ねる。

「景麒はあまり食べてなかったみたいだけど、大丈夫?」

「……普段に比べれば、随分と」

苦笑する景麒に、陽子も吹き出した。

「虎嘯たちと比べたら、気の毒だね」

実際、料理のほとんどを胃に収めたのは大僕と将軍だった。体格の良い虎嘯はともかく、どちらかと云えば細身の部類に入る桓魋も、それに負けず劣らずの旺盛さで目の前の皿を空にしていた。

呆れた様子でそれを眺めていた祥瓊と鈴の姿を思い出し、景麒はかすかにため息をつく。

どうかしたのか、と問われ、彼はしばらく言い淀んだ後で口を開いた。

「……わたしが加わったことで、彼らには物足りない食事になってしまったのではないかと」

「量は充分過ぎるほどだったと思うけど?」

いえ、と景麒は首を横に振る。

「あの食卓には、脂を使ったものが一切なかった……」

軽く目を瞠って景麒を見上げると、陽子はにっこり笑ってその腕を叩いた。

「それは違うよ。普通の料理も別に用意しようかって鈴が聞いたら、桓魋も虎嘯も即座にいらないと答えたそうだ。みんなで同じものを囲むのが楽しいからって」

「ですが……」

寂しげにも困惑したようにも見えるその顔をしばらく眺めていた陽子は、彼の袖を引くと立ち止まり、道端の植え込みを指さして見せた。

灯籠の影が、暗い木立ちの向こうに遠く長くのびている。

「おいで、景麒。――ここに座って、少しおしゃべりしていこう」

 

 

                                                 

 

 

潅木の蔭で子供のように膝を抱えて座り込んだ陽子の隣に、景麒もややためらいながら腰を降ろす。

春とはいえ、夜もここまで更けるとさすがに肌寒く、短い若草はうっすらと夜露で濡れていた。

「――以前、固継の里家におられたとき、主上もあのように暮らしておいでだったのですか」

その言葉が何を指しているのか分かったのだろう。陽子は頷いた。――ああ、厨房のことだね。

「そうだよ。夕食の手伝いをしたり、薪を割ったり、掃除をしたり。こちらに流されたばかりの頃には、野宿もしたし」

屈託なく語る主の声を聞きながら、景麒は沈黙する。

「だから最初に王宮に入ったときには、随分戸惑った。わたしひとりのために、あれほどの人数が毎日一生懸命仕事をしてくれている。……何だか、いたたまれないような気がした」

――使わない建物は閉ざしてしまっていいし、明かりだって一晩中灯しておく必要はない。わたしの衣裳も食事も、本当に質素なもので構わないから。

登極直後、控えめな口調で何度もそうくり返していた陽子に、彼もまた何度となく答えたものだった。

――そういう訳には参りません。国と王には威儀が必要です。

どちらの言い分が間違っているという訳ではなかったのだ。

だが、それを聞くたびに緑色の瞳は少しずつ曇っていき、空しい正論のぶつかり合いに疲れたように、まもなく主は市井へと姿を消した。

あるいは、あのときの主が求めていたのは、今日の食卓にあった空気のようなものだったのかも知れない。

王宮の奥深くにいては実感できない何か――例えば鈴がしていたように、畑で野菜を育てること。そうして収穫した恵みを、食卓を通して他者と分かち合うこと。

王宮では当然のように用意される食事という行為ひとつを取っても、その背後には膨大な手間がかけられている。

そうした煩雑で豊かな生の営みの中に身を置いた主が、やがて自分の許へと戻ってきたとき、彼女の手がもたらした多くのものに思い至って、景麒は目を伏せたのだった。

 

 

                                                 

 

 

遠くの鐘楼から、日付が変わったことを知らせる鐘の音が響いてくる。

これを合図に王宮の各所で歩哨が交替し、朝までの警護に入るのだった。

石畳の道を近づいてくる複数の足音を聞きつけて、隣に座った陽子が彼の腕を引いた。――隠れて。早く。

王宮の主がこんな時間に、こんな場所にいるところを見られては、少々都合が悪いのは確かだった。

云われるままに主を庇い、潅木の後ろに身を潜めた彼の前を、歩哨たちの長装靴が通り過ぎていく。

彼の黒い袍に隠れて息を殺す主の手が、夜の中で自分の手に重なったとき、景麒は思わず目を閉じた。

彼女はこうして自分の手を取って、人々の中へ――今まで知らなかった世界へと連れ出してくれる。

 

 

今夜あの庭院で共に食卓を囲んだのは、市井に混じることを選んだ主が自分の力で見つけ出した、いわば戦友のような人々だった。荒廃の中から復興を目指すこの国を、そして陽子自身をここまで支えてきてくれたのが彼らだったのだ。

危機は集まった人々の結束を強くする。

けれど、状況がひとたび底辺を脱して成長へと向かい始めたとき、人々の絆はゆるやかに拡散し、それぞれの道に向かって進んでいくことになる。

それはどんなに惜しんでも止められない、大きな流れのようなものだった。――祥瓊が秋官史となることを選んだように。そして鈴が春官府を目指すように。

生が永遠を約束されてなお、人のつながりは流動的だ。

あなたは淋しくはないのか、と訊ねようとして、景麒は深呼吸する。――それは自分が口にすべき問いかけではない。

麒麟ならばその代わり、無言のうちにこう伝え続けるべきなのだ。

――どんなに変化していく世界にあっても、終わりのない時間の中にあってさえ、あなたは決してひとりではないのだと。

 

 

芝生の上で重なった手を握り返すと、陽子は声を潜めて囁いた。

「……もう、歩哨は行ってしまった?」

遠ざかる長装靴の足音は、とうに聞こえなくなっていた。

灯籠の光を受けて浮かび上がる赤い髪を引き寄せて、腕の中に庇う風を装いながら、景麒も低い声で囁き返す。

 

 

――まだです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 【前】

 

Home        Novel-two

 

連作最後のタイトルは、ミレーの絵画から。