――衣替えの季節も過ぎた、初夏の午後のことだった。

 

 

 

 

美しきもの見し人は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「……陽子?」

 

 

祥瓊が書類を携えて内殿を訪れたその日、書庫に赤い髪は見当たらなかった。

少し迷った後、衝立で区切られた次の堂室を覗く。そこで祥瓊が目にしたのは、かなり散らかった堂内の風景だった。

半開きの引出しや、開いたままの厨子扉。――その中央には、あろうことか裾をからげ、踏み台の上で供案を物色している友人の姿があった。

「……いったい何をしているの」

額を抑えつつ訊ねた祥瓊に、振り返った陽子はあっさり答えた。――箱を探しているんだ。

「文箱くらいの大きさで、そんなに仰々しくないものがいいんだけど」

「……匣?」

「ちょっと人にあげるものがあってね」

珍しいことだと思いながら、祥瓊は小卓の上に書類を置く。

開け放った窓の向こうには、近づく夏を思わせる青い空が広がっていた。

「人に贈るものなら、綺麗に紐を掛けないと」

「そうなの?」

「もちろん。贈り物の種類によって、掛ける紐にもいろいろな約束事があるの。ちょうど官吏の綬と同じ。あれも見ただけで、府第や官職が分かるようになってるでしょう?」

「なるほど……」

そういえば最初は官名と首っ引きで綬の模様を覚えたっけ、と呟く友人をとりあえず踏み台から引き下ろして、祥瓊はおもむろに説明する。

公的な下賜の品、私的な贈答品、あるいは慶弔用と、贈り物にもさまざまな種類がある。その用途に従って、箱に掛ける紐の結び方は異なっていた。――誰に何を贈るのかは知らないけれど、後で陽子がきまり悪い思いをするのも忍びない。

祥瓊は小卓から硯箱の紐を取ると、覗き込む陽子の目の前で手早く結んで見せた。

「贈り物のときは、これが基本のやり方。あとは飾り結びを足して華やかにしたり、玉を通したり、鳥や花の意匠で季節を表したりするの」

「面白いね。……水引みたいなものなのかな」

聞いたことのない言葉だったが、多分蓬莱にも同じような習慣があるのだろう。

はい、やってみて、と紐を手渡すと、陽子は意外な器用さで基本形を真似して見せた。祥瓊は目を瞠る。

「あら、上手じゃない。……じゃ、飾り結びをやってみる?」

 

 

窓から射し込む陽射しに、夏の暑熱はまだ感じられない。

心地良い風の渡る午後、窓辺に腰かけた二人の娘は、しばし時の経つのも忘れて他愛のない手遊びを楽しんだのだった。

 

 

                                                 

 

 

翌日の昼下がり、再び訪れた書庫に、今度こそ陽子の姿はなかった。

奥の小卓には、昨日の帰りがけに裁可を頼んでおいた書類が重ねてある。きちんと仕事を終えてからいなくなる辺りが陽子らしかった。

書類を取り上げて院廊に出ると、祥瓊は辺りを見回す。

――結局、箱は見つかったのかしら……。

昨日は久しぶりの紐結びに専念した挙句、うっかりそのまま退出してしまい、肝心なことを思い出したのは、夜も遅くなってからのことだった。おかげで仕事を途中で放り出したような居心地の悪さが、今になっても残っている。

通りかかった女官を呼び止めて、主上を見なかったかと訊ねると、年かさの女官はにこやかに回廊の南を指し示した。

「――先刻、庭院に向かわれるのを拝見しましたよ」

 

 

内殿の敷地は広い。

東の回廊を抜けて外殿の北を過ぎ、そのまま真っ直ぐ南に下っていくと、やがて広々とした園林に出る。

築山や奇岩を配した庭院の向こうには、小さく瀟洒な玻璃の路亭が点在し、それらを総称したこの一角は、玻璃宮と呼ばれていた。

玻璃に反射する光で、庭全体が明るく輝くようなその場所を横切り、祥瓊は陽子の姿を探す。

やがて新緑に囲まれた路亭のひとつに、ちらりと赤い髪が映った。

 

 

――けれど。

そちらへと踏み出しかけた次の瞬間、祥瓊が反射的に身を隠したのは、斜め向かいに座る金色の髪が見えたからだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【後】

 

Home        Novel-two