―― 緑の光線 ――

後篇

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その夕方、太陽はひときわ大きく、眩い朱色の半円は沈むのではなくゆっくりと押し潰されて、雲海の中へ溶け広がっていくように見えた。

 

 

「……正直、分からないんだ。慶の王宮が、本当にわたしの居場所かどうか」

初めて玄英宮に辿りついた夜、並んで月を見上げた露台だった。

手摺を掴んで雲海を見つめる陽子の声に、楽俊は石椅に座ったまま耳を傾ける。

こちらに来てからずっと帰ることだけを考えてきたのだと、あの夜、絞り出すように陽子は言った。

――今だったら一からやり直して、自分が生まれた世界に自分の居場所を作れると思う。今日までずっと帰りたいって、絶対に帰るんだって、それだけで頑張ってきたことを諦めるのは、すごく辛い……。

そう言いながら泣いていた少女の横顔は、今、夕陽の照り返しを受けてどこまでも穏やかだった。

「でも、どこにいたって自分の居場所は自分で作らなくちゃいけないんだね」

楽俊だってそうしてきたんだから、と陽子は笑う。

「延台輔が云うには、楽俊の学力なら、大学の考試もほぼ問題なく受かるだろうって。ほとんど独学だけでよくここまで修めたものだって、教師も驚いていたそうだよ」

よせやい、と照れくさそうに髭をそよがせる楽俊に、陽子は真っ直ぐな目を向けた。

「――ありがとう」

「よせってば」

「当分逢えないかも知れないから、改めて言いたいんだ。他に言葉が見つからないのが悔しいけど、楽俊には数え切れないほど沢山のものをもらった。だから、心からお礼を言いたい。――ありがとう」

ゆっくりと揺らぎながら溶けていく夕陽は、どれだけ見つめても柔らかく、目に優しかった。赤い円はすでに半分ほど海の彼方に沈み、こぼれ落ちそうな光を湛えた水平線が、広く長く伸びている。

――運命ではない。

巧国の山中で泥に伏していた胎果の少女を、はるか雲海の上まで辿りつかせたのは運命ではなく、彼女自身の努力だった。

雨の中で陽子を見つけたのは、確かに偶然だったかも知れない。けれど彼女を助け、共に旅して関弓に来ると決めたのも、運命ではなく楽俊自身だった。

たとえ陽子が本当に少年であったとしても、あるいは老いていても幼くても、それが陽子である限り、自分は同じことをしただろう。

足元を見つめながら、楽俊は思う。

――故郷では常に半獣として軽んじられてきた彼にとっても、陽子は初めて出逢った本当の友人だったのだ。

 

 

背後で何かが動いたような気がして、楽俊は振り返った。

玻璃を隔てた堂内で、背の高い人影が窓辺を離れるところだった。――ちらりと夕陽を反射した金色の髪。

楽俊が思わず腰を浮かせたとき、小さく声を上げた陽子が雲海の彼方を指さした。――見て、楽俊。

「今、見えたよね?」

ぽかんとする楽俊の前で、陽子は手摺から身を乗り出し、豊饒な夕陽に目を凝らす。

「水平線が緑色に染まったんだ」

陽子が指し示す方向を、楽俊も目で追ったが、そこには変わらず美しい夕焼けが広がっているばかりだった。

陽子は弾むような声で続ける。

「ほら、まただ。太陽の端が海に接している辺り。……見えるだろう? すごくあざやかな緑色をしている」

最初は懸命に目を凝らしていた楽俊は、やがて手摺を握り締める手から少しずつ力を抜いていった。

自分には見えないものが、陽子には見える。――多分、そういうことなのだ。

「こんな色を見るのは初めてだ。……楽俊は?」

「――いや、おいらも初めてだ」

「雲海の上だからなのかな。……ああ、今度は少し上の方だ。見える?」

「――うん」

並んで歩いてきた道が、ある日突然二つに分かれるのではない。

道は最初から別々に存在し、ある一定の間だけ重なった後、再びゆるやかに分岐していくだけなのだ。

一抹の寂しさを伴いながらも、それは決して悲しむべきことではなく、むしろ当然のことなのだと夕陽の中で楽俊は目を細める。

これから先、自分よりもはるかに多くの夕陽を幾つもの場所で、陽子は目にするだろう。

自分には見えない緑の光を海上に追うこの友人の未来が、同じように多くの幸運に恵まれるよう、楽俊は心を込めて願った。

 

 

                                                 

 

 

その年の秋、景王の即位礼に参列する延主従に伴われて、楽俊も慶の王宮を訪れた。

大勢の人々に傅かれ、豪奢な衣裳を纏った陽子は確かに華やかだった。けれどその表情は沈みがちで、かつての生気はほとんど失せてしまったように思えた。

立て込む行事の合い間に、ようやく暇を見つけて短い話を交わすようなときにだけ、慶の女王は楽俊の知っている陽子に戻った。――だがその明るい顔も、迎えに来た台輔に気づいた途端に翳ってしまう。

もともと近いとは言えなかった彼らの距離は、王宮の中でいっそう隔たりを増していた。

強い懸念、あと一歩深まれば安堵と呼べるかも知れない色を湛えて、彼らは互いの姿を確認し、それから居心地の悪い沈黙に陥る。――もっとも居心地悪そうなのは主に陽子の方で、相変わらず無表情な台輔が何を考えているかなど、外からは到底窺い知れなかったのだが。

結局、短い滞在の間に楽俊が目にしたのは、噛み合わせる歯車の位置さえ見つからずにいるような、堅くぎこちない主従の姿ばかりだった。

 

 

後ろ髪を引かれるように雁へ帰国した後、季節は秋から冬に移り、楽俊も大学で勉学に打ち込む日々が続いた。

そうして最初の学期が終わり、大学が長い休暇に入る頃、ひょっこり姿を現した延麒から、陽子が家出をしたと知らされた。

飛び上がるほど驚きながらも、やっぱり……とうなだれながら聞いたその事件の顛末を、翌年の冬が終わる頃に思いがけず大学寮を訊ねてきた人物から、楽俊は聞かされることになる。

芳の元公主――柳国で偶然に出会い、陽子としたように旅を共にしたその娘の名前を、祥瓊と云う。

 

 

「――そのときなのよ。陽子が台輔に乗ったのは」

後に拓峰の乱として広く知られることになる事件。その一部始終を語り終えた後、祥瓊はため息とともに付け足した。

狭い学寮の房室で、楽俊は湯呑みを抱えて凍りつく。

「……何だって?」

「王宮にいた台輔を呼び寄せて、転変した背中に乗って禁軍の陣営に乗り込んだの。信じられる? 騎獣じゃなくて麒麟に、よ」

あまりの驚きに、しばらく誰も口を利けなかったのだと祥瓊は笑った。

思わず椅子の上にへたり込んだ楽俊が思い出したのは、あの晴れた夏の午後だった。――近づいてくる主の姿に、一瞬身をこわばらせた麒麟。

その同じ人が、かつてのように血を浴びた陽子の身を引き受け、戦場の只中に同行したのだという。

それは楽俊の想像の範疇をはるかに越えていたが、麒麟にとって生易しいことではなかっただろうと、それだけは心底理解できた。

なのに台輔は、敢えて陽子の傍に身を置いた。おそらくは非常な苦痛と、それを越える何かを以って。

祥瓊の湯呑みに新しい茶葉を足そうと立ち上がりながら、楽俊はつくづくと考える。

人は変わることができる。――陽子も、そして祥瓊も。

だとしたら、麒麟だけが変わらないと信じる理由など、どこにもないのではないだろうか。

 

 

                                                 

 

 

あれから大学寮を離れ、国府の官寮に居を与えられた今でも、鸞は時折楽俊の窓辺を訪れる。

快活に近況を語る、少し低めの明るい声。

懐かしい祥瓊や、名前だけはすっかり馴染みのできた鈴や虎嘯、桓魋や遠甫といった人々の間に、けれど台輔の名前が聞かれない便りはない。

時には憤慨を込めて、時には小さな驚きとともに、陽子の声は台輔の名前を呼ぶ。

――この間も、景麒がこんなことを言っていました……。

 

 

そんなとき、決まって思い出すのはあの夕暮れの光景だ。

 

 

陽子が指し示し、自分にはついに見えなかった、淡い緑色を帯びた日没。

あれは陽子だけに見えた幻だったのだと、今でも楽俊は思っている。

王であることの重責と同じように、どれほど親しい友人でも分かち合うことのできない何か。その象徴が、あの幻の光だったのだろう。

けれどあの夕方、玻璃の内から声をかけることなく去っていった金髪の後ろ姿を思うとき、最近では違った風に考えることもあるのだ。

 

 

あるいは今の台輔ならば、日没の中に同じ幻を――あの緑の光を、陽子の傍らで共に見出すことができるのかも知れないと。

 

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Home        Novel-two

 

 

タイトル及び冒頭の引用は、仏作家ジュール・ヴェルヌの小説「緑の光線」から。「楽俊の目に映った景主従を見たい」と仰る主上付芥瑚、薫子さまによるリクエストでした。

「見た者に幸福を約束する」という緑の光線。そして『暗恋桃花源』以来となる楽俊を、とても感慨深く書くことができました。素晴らしいタイトルと内容のご指定に、改めてお礼を申し上げます。