太陽の雫

後篇

 

 

 

 

 

 

 

 

午後の陽はゆっくりと傾き、里木の前に並んで立つ彼らの足元に、薄く長い影を落としている。

まだ掌ほどの卵果が下がる枝を指さして、ひそめた声で陽子が囁いた。

「模様はさまざまだけど、ほとんどの帯に黄色い糸が織り込んであるんだね」

里木から視線を戻して赤い髪を見下ろすと、白い枝が残像となって視界を妨げた。軽く目を細めながら、景麒は頷く。

「魔除けと幸運を願っているのです。黄色は太陽を表す色ですから」

彼を振り返った陽子は、意外だという表情を見せて呟いた。――それは知らなかった。

「わたしの育った国では、太陽は赤で描くんだよ」

 

 

何気なくこぼれ落ちた言葉の断片。

けれど、もし陽子がもう少し視線をそのままに留めていたら、自分の言葉がもたらした驚きが波紋のように広がっていく彼の表情を見ただろう。

景麒にとってそれは、以前彼女の口から聞いたことのある言葉を、思いがけずあざやかに想起させるものだった。

――太陽の陽に子孫の子と書いて、ようこ、と読むんだ。

 

 

                                                 

 

 

彼が初めて二度目の主の名前を知ったのは、征州城での長い幽閉から解放され、隣国の王宮でひとときの安息を得た後のことだった。

延王や延台輔が呼びかけるその名前は、彼には馴染みのない響きを持っていた。

――陽子。太陽の陽に子孫の子と書いて、ようこ、と読むんだ。

飾り気のない口調でそう教えられ、彼が漠然と思い出したのは、こちらで再び彼女の姿を目にしたときの光景だった。

麒麟は常に何らかの気配を感じながら生きている。それは隠形する女怪や使令のものであったり、天啓と呼ばれる大きな意志の片鱗であったりする。民の悲嘆や歓喜を声なき声として、風の中に聴くこともあった。

そしてあのとき剣を下げて重い扉を開き、彼の前に現れた主の王気は、比喩的な意味を越えて、本当に光のように感じられたのだ。

 

 

――陽子。

 

 

名はその人の本質を表すと云う。多くの人々が名前で呼ばれるのを避け、字を用いるのはそのためだ。

陽という文字は、太陽が輝き昇り、高く山を照らす様を表す。谷間から顕れ出る光を示すその一文字は、時には生の世界そのものを指すことさえあった。

かつて光のような名前だと思い、彼女自身にそう告げたこともある。けれど今、その名は初めて知るもののあざやかさで胸に迫った。

――わたしの育った国では、太陽は赤で描くんだよ。

豊かな赤い髪、その色を示唆する名前、そして光を内包する王気。

それらすべてが有機的に結びつき、陽子という姿を取って傍らに立つように思えたとき、彼は初めて理解したのだった。

先王を失ってから十ヶ月、ちょうどひとつの卵果が実り誕生する月日の後、異界まで出向いた自分がこの手で捥ぎ取ってきたのは、陽光の雫――名実ともに光となる人だったのだと。

 

 

                                                 

 

 

のばした手が、わずかに震えたような気がした。

傍らにある主の身体を抱き上げて、景麒は何も云わずに彼女を敷石の上に立たせた。――彼の視線より少し高い位置になるとき、見上げる緑の瞳は最もあざやかに美しい。

軽く目を瞠って自分を見つめる主の名を、景麒は胸の中で反芻する。

名が人を定義するのか、人が名の表すものとなるのか、名前を持たない彼は知らない。――彼女を光だと思う、これは個人的な信仰のようなものだ。

その対象を失えば、自己が崩壊するほどの。

「――どうした?」

穏やかに問われ、彼は深く息を吐く。――いいえ。

「何でもありません。ただ……」

言葉で行為を補うのは、今でも不得手だ。殊に、幸福という光の下に避けがたく生まれる影にも似た、こうした感情を説明するのは不可能に近い。

小さな庭院に静寂は満ち、陽子はそれ以上何も訊ねようとはしなかった。

幾多の人々がこの場所でしてきたのと同じように、彼もまた深く頭を垂れ、祈りというにはあまりにささやかな願いを言葉にする。

映る光を留めることは、麒麟にも叶わない。だからどうか、その手で帯を結ぶように――

「……わたしを、抱いて下さい」

 

 

 

 

 

 

俯いた視界がわずかに翳ったとき、彼を包んだのは陽子の腕だった。

柔らかな頬が立ち尽くす彼の頬に重なり、かすかな懸念を帯びた吐息、そして安堵と微笑を含んだ声がささやく。

――おまえは時々、物事を考え過ぎる癖がある。

耳元近く聞こえる声、その背中越しに景麒は手をのばし、赤い髪を覆う布を解いた。

それから、ゆるやかにこぼれ落ちて自分を包む豊かな流れの一筋に、彼は静かに唇を寄せる。

 

 

――そうかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今、神よ、わたしに分かったのです。物それぞれは皆、

その内部に神秘を有し、あなたはそのことをご存じだったと。

これは小石、これは薔薇の花、

これは女、そしてこれはくちづけです。

 

 

 

 

 

【前】

 

Home        Novel-two

 

 

 

 

タイトルは、ハンガリーの近代史を描いた映画から。結びの引用は、詩人フランシス・ジャムの一節より。

最初に「王気について」という指定を下さったPappaさまは、同じお便りで「陽子」という名前についても触れて下さいました。その二つが結びついて生まれた内容が「王気と名前についての物語」。ダブルでご落札頂いた『緑の光線』とも、一部が遠く呼応する作品になりました。この場をお借りしてもう一度、心からお礼を申し上げます。