ご注意:

この小説には、終章近くに大人向けの描写を含む部分があります。

直截な表現は皆無の曖昧な描写ですが、そういった表現が苦手な方、

どうぞお避け下さいますようお願い致します。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――慶東国、征州。

慶の最北に横たわるこの州は、雁国と接する高岫山を背後に控え、東西の両端で二つの海に面している。東の虚海側には、痩せてはいるものの比較的なだらかな土地が広がっているが、州都維龍から青海にかけての西側には、一転して深い森や渓谷が連なっている。

同じ内海に面してはいても、南で州境を接する風光明媚な麦州とは異なり、征州にはどこか翳りのある印象が漂う。

それほど豊かではない土地柄や、曇天や霧雨の多い気候に加え、先の州侯が偽王を戴き、天意に背く大罪を犯した暗い記憶も、その名前に未だ拭い難く纏わりついているせいなのかも知れなかった。

 

 

景麒が王の名代として征州を訪れたのは、この地に新しい港の落成式を控えた冬の終わりのことだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――森厳藍碧なる琅玕殿裡。黒影あり。

 

 

 

海神別荘

【壱】

 

 

 

 

 

 

 

 

州都を置く維龍から西へ数十里、青海を臨む辺りに、比較的小さな凌雲山がある。征州で唯一の禁苑であり、昔は避暑地として歴代の景王に愛された景勝地だった。

長い荒廃の時代には半ば廃墟と化し、その後ようやく修復が施されたものの、まだ現王がここを訪れたことはなく、全体に寂静とした印象は否めない。

数日の征州滞在中、台輔の座所に充てられたのがこの禁苑だった。

――本当は、わたしが行ければよかったんだけど。

同じ時期、尭天で幾つかの行事を抱えていた陽子は、それでもしばらく検討した後、最終的に落成式への臨席を諦めて景麒に名代を託したのだった。

残念な様子を隠し切れない主に向かって、景麒は宥めるように頷いて見せた。

――ご心配なく。つつがなく名代を務めて参ります。

先進技術の習得を目的とした慶の技師団が、毎年定期的に雁へ派遣されるようになってから、暦にして一巡り近い年月が立つ。

当初は征州に新しい港を建設する技術を求めてのことだったが、実際に見聞した雁国の水準は予想以上に高かったらしい。何を造るにしても時間をかけて基礎技術から学ぶ必要があると、帰国した官吏たちは奏上したのだった。

以来、毎年冬になると慶の技師団が雁に派遣され、さまざまな研鑚を積んで早春に帰国することをくり返した。それと並行して、征州の港湾計画も少しずつ進められ、技師派遣の終了とともに本格的な工事が始まったのだった。

 

 

古来、慶の内海側での主要な交易は、麦州港に集中している。

だが赤楽朝の慶国が順調に復興し、近隣国との交易が盛んになるにつれ、次第に手狭な感が否めなくなってきた。従来の雁に加え、最近では奏や才など南方を往来する船も増えてきている。

北寄りの征州に新しい港を開けば、雁などの北方廻船をそちらに振り分けることができる。その分麦州港の負担は軽減され、新港のもたらす交易が征州を潤すことにもつながるはずだった。

慶の国内でも州によって経済的な格差があり、陽子が日頃からそれを気に懸けていたことは景麒もよく知っていた。

だから数日間尭天を離れることになるとはいえ、ようやく完成した征州港の開港式に参席することについては、彼には何の異存もなかったのだった。

 

 

                                                 

 

 

尭天山の禁門を出て雲海上から征州に入り、禁苑のある凌雲山に到着したのは、曇天がさらに翳りを増し始める夕暮れ時だった。

灰色の雲海に浮かぶ山頂の城は、一見してそれと分かる奇妙な造りをしていた。

絶壁を穿つように造られた主門から、螺旋状の回廊が山腹を取り巻いて上へ伸びている。さらにその先、山頂付近には小さな楼閣があった。

あれは双海楼と呼ばれる建物だと教えてくれたのは、主門で景麒を出迎えた柔和な年嵩の女官長だった。とりわけ霧の深いこの土地にあって、雲海と霧海――重なり合う二つの海を臨むことができるからだと云う。

その名の通り、景麒の居室となる主楼の露台からは、一面を霧に包まれた雲海が見渡せた。

露台を隔てた岩壁に造られた、朱塗りの小さな祠が景麒の目を惹いた。

雨師と河伯の二神を両脇に従えた、水神の姿――それが禹帝の塑像だと気づき、ここは臨海州だったのだと今さらのように景麒は納得する。

内陸州では諸神の一に過ぎない禹帝は、臨海州では海事航海の守り神として非常に篤い信仰を受けている。灰色の霧海を背景として、浮かび上がる祠の朱色がひときわ目にあざやかだった。

この風景を陽子が見れば、さぞ喜んだことだろう。

とりとめもなくそんなことを考えながら、景麒は露台の窓を押し開く。

流れ込み纏わりつく、冷たい霧の感触。その向こう、霧の彼方に茫漠と広がる水平線。

――尭天は、あちらの方角だろうか。

 

 

付き従ってきた数名の女官たちは、女官長の采配に従って堂室の用意を済ませると、丁寧な礼を取って退出していった。

霧のせいだろうか。堂室に焚きしめられた香が、少し過ぎて薫るように感じられる。

主楼に入ったときから城全体に漂う、重く沈みこむような薫りだった。やはり香炉を閉じようと供案を振り返り、景麒は思わず息を呑む。

堂室の隅、壁の中から生え出たように人影が立っていた。

灯りの下で俯く、若い女。

その姿が視界に入るまで気づかなかったことに驚きつつ、女官がまだ残っていたのだろうと考えて、景麒は声をかける。

――何か忘れ物でも。

灯りの影になった女の顔は、定かには判別できない。だが、その唇の端を嘲笑がかすめたような気がした。

――いいえ。一言、ご挨拶を……と。

顔を上げた女の口元だけが、灯りを受けて浮かび上がる。

その瞬間、奇妙な既視感に襲われて、景麒は凍りついたように動きを止めた。

……見覚えがある。

首をわずかに後ろに引き、真っ向から相手を見据える癖。それを追いかけるように唇の端からゆるやかに立ち昇る、優雅で刺を含んだあの微笑。

重みを増した夜の中、立ち込める香の薫りが生き物めいた動きで、足元から這い上がってくるような気がした。

 

 

「花麗、と申します。――台輔」

 

 

                                                 

 

 

花麗。――見目麗しきこと、花の如し。

それは遠い昔、この征州で偽りの王として名乗りを上げ、後に尭天で馘首された先王の妹、舒栄の字に他ならなかった。 

 

 

 

 

 

 

 

 

【弐】

 

Home        Novel-two