一番高い塔の上から

後篇

 

 

 

 

 

 

 

 

――祭りの夜には、多くのことが不問に付される。

ひそやかに手を取り合った男女が、夜陰にまぎれて姿を消したとしても、誰もそれを咎めたりはしない。

この広い草原のどこかに何かがいたとしても、暗がりの中に身を沈めてしまえば、朝が来るまでもう誰の目にも触れることはない。 

 

 

                                                 

 

 

――夏至の夜には嵐もおさまると言った、浩瀚の言葉は正しかった。

景麒の袍に頬を押し当てて、その静かな鼓動を聞きながら陽子は思う。

夜と草に囲まれた小さな空間の上を、わずかな風が過ぎていく。

露に濡れるのを気遣ってか、自分の身体の上に陽子を引き寄せたまま、景麒は何をするでもなくただ静かに横たわっていた。

何を考えているのかと訊ねる代わりに、陽子は暗闇を透かしてその目に見入る。光の下にあれば濃い紫に見えるはずの切れ長の瞳は、夜の中で何も求めずに陽子を見上げていた。

長く傍にあれば、いつか相手の存在は水や空気のようになるという――それは嘘だ。

ひとりの人間が生まれて死に、遠い王朝が終焉を迎えるほどの年月を経てさえ、自分と彼はこんなにも別々の存在だというのに。

こぼれ落ちた赤い髪の下で、あなたは花の香りがする、と景麒が呟く。

襟元に手をやると、闇に白い花弁がこぼれ落ちた。昼間、彼が挿してくれた茉莉の花だった。

途中で水をあげればよかった、と呟いた陽子の手を、景麒の手が包む。――そうではありません。

顔を上げた陽子に、あなたご自身のことです、とだけ答えて景麒は微笑した。

この夜初めて見る笑顔にかすかな安堵を覚え、陽子はようやく口を開く。

「――幻を見たいと思った訳じゃないんだ」

わたしはただ……。

続けようとした言葉は、逆に引き寄せられた腕の中で、少し冷たい唇に静かに塞がれた。

 

 

――夏至。

夏に至ると呼ばれる日を境に、気は陽から陰に転じると暦は記す。

一年で最も短い夜を惜しむように、彼らの手は互いを求めた。これ以上はないほど近くに触れ合いながらも、なお求めることを止めない手だった。

重なる身体の位置を変えるたびに、新しく折られた草の匂いが夜の空気に満ちる。あの帯も髪布も、とうに解かれて暗闇のどこかに散っていた。

横たわったまま陽子を支える彼の腕は、そうしたさなかでさえ、草や夜露に主を触れさせまいとするように優しかった。

堪えかねて動きを止め、そのたびに唇を押し当てる肌からは、先ほどより速い鼓動と熱が伝わり、けれど自分の熱はもっと高いと陽子は知っていた。

 

 

――気づいているだろうか、景麒。

少なくともおまえは塔の上で、すべてを自分の内に抑え込もうとはしなかった。以前ならわたしに見えない場所へ葬り去っていたはずの言葉を、おまえは声にしてわたしに伝えた。

手渡したいものなら、わたしの内にも存在する。

多分それはおまえの願いとも重なっているはずなのに、ただ、窓が見つからないだけなんだ……。

 

 

越え難い距離の前に立ち尽くす瞬間がある。

それでも手をさしのべたとき、彼は確かに自分の手を取った。

大丈夫だと陽子は思う。――手を離しさえしなければ、きっと。それは必ずこの先に続く何かを保証するはずだ。

心の内では何度も彼に話しかけながら、最後の波にすべてを明け渡した瞬間、自分が何を口にしたのか陽子は覚えていない。

ただ覚えているのはその波のさなか、重ねた手に強く縋ったとき、彼もまた同じ強さで自分の手を握り締めたこと――そして暗く美しい夜の天蓋の下、他に望むものは何もないと思ったことだけだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眠るつもりはなかったのに、それでもいつのまにか浅い眠りに落ちていたらしかった。

頬に光を感じて目を開くと、傍らで軽く肘をついた景麒がこちらを見守っていた。

陽子の肩にかけられていたのは、景麒の袍だった。――あれからずっと、彼はこうして眠らずにいたのだろうか。

 

 

早朝の光が草原に満ち、遠く鳥の囀りが聞こえる。

身体を起こして帯を結び直そうとすると、景麒の手が穏やかにそれを引き取った。草色の帯を引懸に整えた後、帯を離れた手は陽子の髪に触れた。

朝露を含んだ赤い髪をその手は何度も梳き、取り上げた髪布で後ろに結う。

女官の手による華美な形でもなく、その色を覆い隠すためでもない、彼自身にも似た飾り気のない結い方を、他のどれよりも好きだと陽子は思った。

「……おまえが好きだよ、景麒」

濃紫の瞳の諦念めいた静けさが、ふと揺らぐ。

それを見返しながら、単純で真摯な言葉にすべてを込めて、陽子はくり返した。

「とても――とても、好きだ」

還っていく場所は同じだと信じたい。

たとえ雑踏の中で互いの姿を見失うことがあっても、内包する差異が生む距離の前に幾度となく立ち尽くす瞬間があったとしても。

それでもやがて自分たちは還っていく。半身と呼ばれ、なおその枠を越えて選び取った相手の傍に。

陽と陰とをくり返して境界に至る、この夏至の日のように。

 

 

やがて静かに身をかがめた彼は、長い口づけの後、陽子を見つめて低く答えた。――あなたはわたしに心を下さった。ですから。

不可測な未来にあっても、それを信じたいと願う声だった。

「……それだけは、知っています」

彼の背後から射す陽光が、夏至の終わりを告げていた。

 

 

                                                 

 

 

すべてを捨てて飛び降りることはできない。――今も、これからも。

けれど窓ではなく、もっと広く大きな流れに向かって開かれた場所に、いつかきっと立つことができるはずだと陽子は思う。

天涯海角――憂いも怖れも越えたその場所でなら、形の異なる同じ願いを、彼にも見えるやり方でさし出すことができるかも知れない。

遠い娘が遺したという、あの歌のように。

 

 

――これが、わたしの心なのだと。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

【中】

 

Home        Novel-two

 

 

 

タイトルはファドの名花、アマリア・ロドリゲスの歌から。冒頭の引用は二つの中国語の歌、『請到天涯海角来』、および『風之彩』から抜粋した歌詞です。

今年1月のトップ写真だった窓のある風景から連想して、「人によって見えるものが異なる窓の話」という内容を指定して下さった風嶋さま。頂いたこのリクエストは偶然にも、ストックの中に眠っていた『夏の嵐』とつながることになりました。

リクエスト初の全三章となったご注文の品、どうぞご嘉納下さいますよう。