―夜半歌聲―

【後】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年が明けて元宵を過ぎると、国府も政務も再び通常の流れに戻っていく。暦が春を迎える蟠桃会の頃には、土地台帳の更新や人事異動も始まるのが常だ。

終始静かだったその夜、彼らはそれぞれ一日を終えた疲れの中にあった。

その頃すでに彼らの間に生じ始めていた微量の緊張は、軽い疲労によって中和され、とりとめもない会話のさなかで気がつくと、視線は相手の口元や指先に惹き寄せられている。本当に話したいことは注意深く避けながら、互いから声を引き出すためだけに紡ぐ言葉は、時折心と身体が乖離するような錯覚をつれてきた。

薄い闇に浮かぶ小さな横顔を、自分の両手の中に収まってしまいそうだと考えながらも、それはあくまで罪のない抽象的な思考のように景麒には思われたし、少ない言葉よりもよほど雄弁な形の良い手が、何かを包むように組み合わされるのを眺めながら、そこに別の手が滑り込む余地は残されているのだろうかと思いはしても、それはどこまでも現実味を伴わない空想のように陽子には感じられた。

同じ軸を巡る二つの身体が、理性と呼ばれる遠心力に従って適切な距離を保とうとするとき、心には反作用としての求心力が生まれる。

相反する心と身体の距離を、どこかでかすかに意識しながらも、こうして過ごす春の夜はどこまでも穏やかだった。

――たとえやり過ごされた瞬間が無数の堆積を経て、いつか飽和に至るだろうと、内なる声はすでに告げていたとしても。

 

 

                                                 

 

 

「……そろそろ戻らなくては」

軽いため息をついて、陽子は榻から立ち上がる。冷え込み始めた堂室の空気が、夜も随分更けてきたと教えていた。

「何かお持ちになりますか」

書架に目を留めた陽子に気づき、同じように立ち上がりながら景麒が尋ねる。――彼に読みかけの書物を放棄させ得る唯一の人に向かって。

書架と彼とに交互に目をやって、陽子は小さくかぶりを振った。

「いや。また今度にするよ」

――心を引き止めるのは、本の存在ではない。

 

 

春の夜、庭院に広がる闇は霞を含んだように柔らかだった。

来たときと同じように窓に足をかけて振り向くと、陽子は何気ない口調で言い添える。

「じゃあ、明日からしばらく留守にするけれど、後をよろしく」

窓扉を抑えたまま、景麒は言葉を失った。

軽い衝撃を受けたらしいその表情を見て、陽子はちらりと苦笑する。――やっぱり忘れてたのか。

「中央の街道整備が終わったと、和州から報告が届いていただろう。視察のために数日王宮を空けるって、前からきちんと知らせておいたのに」

わずかな沈黙を経て、そうでした、と景麒は目を逸らす。続けようとした言葉を曖昧に飲み込み、陽子も足元に視線を落とした。

やがて気を取り直したように、景麒は羽織っていた衣を陽子にさし出す。

「正寝までは遠い。身体を冷やされぬよう」

ごくわずかの逡巡の後、陽子はまだ温かさを残したそれを受け取った。

「……ありがとう」

 

 

衣越しに触れ合った二つの手があった。

夜を通して、ただその一瞬だけだったのだ――遠く近く交錯する心と身体の距離が、一点上で重なり得たのは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもなら照壁を乗り越え、園林を横切って帰る正寝へと、その夜、陽子は時間のかかる石畳の路を選んで戻った。手にした衣を、枝や瓦で損なわずにすむように。

裏庭の窓から降り立った正寝の臥室は、ひっそりとした暗がりの中にあった。

玻璃を閉めようとした手を止めて、陽子は窓辺に腰かける。

夕方女官たちが活けてくれた桃の花が堂室の隅に白く浮かび上がり、膝に置いた衣からは、夜の仁重殿とその主の香りがした。

明日から数日、王宮を離れて過ごすことになる。戻ってくる頃にはもうこの香りも、春に紛れて消えてしまっているだろうか。

 

 

――それ以上に寂しいのは、彼が傍にいないことだ。

 

 

                                                 

 

 

主の姿が園林の向こうに消えた後も、窓は夜に向かって開かれたままだった。

窓辺を離れることもできないまま、景麒は卓子に置かれた本に目をやる。

主には地誌だと答えたそれは、本当は詞華集だった。

持っていることすら忘れて久しかった本の頁には、きわめて個人的な心情を込めた春の歌が綴られている。

――春に問う、何れの処より来たり。春来たりて、何れの許にか在ると。

今夜、桃の枝とともに思いがけない形で訪れた春は、彼の許を立ち去る代わりに花の香りを残していった。

あの正寝の窓辺へと、主はすでに帰り着いた頃だろうか。

 

 

――蓬莱の影を見るより寂しいのは、彼女の不在だ。

 

 

                                                 

 

 

口にできない言葉があるのは分かっていた。――それが、昨日今日に生まれたのではないことも。

そうして別々の窓辺に腰かけながら、彼らは同じ夜に向かって耳を傾ける。

 

 

――春の宵は長く、心の声はいまだ言葉を持たない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Home       Novel-two

 

 

タイトルは香港の映画から。冒頭の引用は、漢詩「問梅閣」より。

ご落札主のちょこさまが下さったリクエストは、「心と身体の距離について」。受領後の折り返し青鳥に添えて下さった「残り香」というキーワードもすんなりとそこに加わり、仄かに艶めいたご注文が時ならぬ春の夜をつれてきて下さいました。

ちょこさま。頂くご縁の不思議さ、そして書くことの楽しさを改めて教えて下さったご注文に、この場を借りてもう一度心からお礼を申し上げます。