午後の路亭で一緒に穏やかな時間を過ごすようなとき、景麒は大抵書物を読んでいる。

その休日の昼下がりもそうだった。

 

 

暖かい陽射しの下で他愛もない会話を楽しんだ後には、時折軽い眠気を覚えることがある。

陽子は小さくあくびをして、庭の緑から景麒の方へと視線を移した。欄干の内側に設けられた榻に背中を預け、彼はやはり書物を広げ始めている。

景麒が本を読むときの表情が、陽子はとても好きだった。

わずかに目を細めるようにして文字を追う横顔。時折額を抑えながら、こぼれ落ちた髪を払う手。視線が考慮を要する箇所にさしかかると、その指先が何かを探るように頁の縁をなぞる。

本を支える腕と、その膝の間に生まれた空間がひどく心地良いものに見えて、陽子は榻の上に身体をのばすと、景麒の膝に頭を乗せた。

邪魔をするつもりはなかったのに、景麒は驚いたように本を持ち上げ、突然膝の上に現れた赤い髪を見下ろした。

「気にしなくていいよ。少し眠くなったんだ」

だから続けて、と勧める陽子の髪に手をやって、けれど景麒は本を脇に置いてしまった。

難解な注釈が幾つも書き込まれた頁が目に入り、陽子はふと前々から疑問に思っていたことを訊ねてみる。

「景麒は、純粋な娯楽で本を読むことはないの?」

少し困惑したような顔を見上げ、陽子はおもむろに説明した。

「つまり実用一点張りではなくて、単純に読むことを楽しめる架空の物語のような……たとえば恋愛小説とか」

陽子が起居する正寝付きの女官たちには、その類のものを好む者が多い。それは書物というより挿絵がふんだんに添えられた絵巻物だったが、時折市井で手に入れた新しいものを、彼女たちが競うように回し読みする姿を見かけることがあった。

――こういう物語は、やはり悲恋に限るのですわ。

――あら、それでも最後は幸せな結末の方が。

――胸が切なくなるようなものなら、どちらでも……。

 

 

陽子の説明に耳を傾けていた景麒は、しばらく考え込むような顔をしていたが、やがてかすかな微笑とともに答えた。

「そう云われれば、なくはない……と申しますか」

今度は陽子が驚く番だった。本当、と思わず身を起こしかけるのを、景麒の手が穏やかに留める。

「思い出せるのは数える程度、それも偶然知ったものに過ぎませんが」

この物堅い麒麟が記憶する恋愛小説とは、いったいどんなものなのだろう。

見当もつかずに自分を見上げる緑の瞳が、無言の内に訴えているものを読み取ったらしい。景麒は苦笑して書物を閉じた。

柔らかい午後の木漏れ日が、彼の肩越しに温かく陽子の頬へと落ちる。

「――もう、随分昔のことになりますが」

蓬山にいた頃、女仙から聞いた話だが、と前置きして、景麒は静かに話し始めたのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 愛する人と共に過ごした数時間、数日もしくは数年を経験しない人は

幸福がいかなるものかを知らない。

 

 

 

―恋愛小説―

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その昔、蓬山に幼い麒麟がいた。

転化することを覚えてまだ数年、けれどその頃にはすでに書物を好み、一人静かに過ごすことの多い少年だった。

情の細やかな女仙たちは皆、幼い蓬山公に優しかったが、中でも一人だけ、彼がとりわけ心を許した女仙がいた。

物静かで控え目なその女仙は心から書物を愛し、論考や史書、地誌などの帙を身の周りから離すことがなかった。幼い主もそうだと知っていた彼女は、時折彼が好みそうな書物を選んでは、さりげなく宮の書卓に置いていってくれるのだった。

他の女仙たちは彼を号で呼んだが、彼女だけはいつも折り目正しく、蓬山公、と彼を呼んだ。目に見えて近しくはない、けれど一定の心地よい空間を保つその声は、幼いながらも節度を好む彼の気性にとても適っていた。

――そんな穏やかな日々に小さな変化が生じたのは、春分の安闔日を迎えた頃のことだった。

 

 

◆               ◆              ◆

 

 

安闔日には多くの昇山者が黄海に入り、麒麟を戴く蓬山を目指す。

その春も、自らを王の器と恃む人々が幾多の難所を越え、続々と蓬廬宮に到着しつつあった。

彼らが滞在を許されるのは甫渡宮、昇山者だけではなく、多くの従者や剛氏たちも天幕を張って寝泊りするから、やがて広場は小さな街のようになる。手隙の折にはそちらに足を向け、久しぶりの賑やかな空気を楽しむ女仙たちも多かった。

ある日せっかくだからと仲間に手を引かれ、その女仙も渋々書物を脇に置き、離宮前の広場を訪れた。

そこで彼女はひとりの剛氏に出逢った。

端的に云えば、彼らは恋に落ちたのである。――それも統計上の確率ではほとんど奇蹟に近い、真実の恋に。

 

 

辛酸の多い暮らしのせいか、その剛氏は実際の年齢よりも随分年上に見えたが、快活で明るい目をした印象的な青年だった。

彼が守ってきた主人は結局のところ王ではなく、一行は数日後には蓬廬宮を離れることが決まっていた。――だから、その女仙と剛氏がともに過ごすことができたのは、ほんの短い間だけだったのだ。

そうして数日後、一行は再び黄海の向こうへと旅立っていった。期待を胸に蓬山公への拝謁を済ませた後、失望とともに荷物をまとめた者たちも、その後に続いて蓬廬宮を去っていった。

その季節にはついに王を見出すことができなかった幼い麒麟にも、再び静かな日々が戻ってきた。

――けれど、すべてが元に戻った訳ではなかったのだ。

あの女仙は以前ほど書物に手をのばさなくなり、時折頁を開いたとしても、心をどこかに置き忘れたまま、物思いに耽ることが多くなった。

もちろん彼女は誠実な性格だったから、いつもと変わらず温かな丁重さで主に仕えていたが、幼い麒麟はその変化を敏感に感じ取っていた。

だが物言わぬ彼女の胸中を察するには、彼はあまりに幼く、知識も経験もごく限られた範囲でしか持ち得ていなかったのだ。

 

 

◆               ◆              ◆

 

 

そうして月日は過ぎ、蓬山もまた幾つかの安闔日を見送った。

やがて訪れる春とともに、令乾門が再び開く。長い旅を生き延びた昇山者たちが、蓬山に姿を見せ始めてしばらく経った頃、あの女仙を訪ねてきた者があった。

昨年の春にも剛氏として蓬山を訪れた一人の黄朱――けれど、それは彼女の待ち侘びる人ではなかった。

 

 

――悪い報せだ。

彼女の想い人の名前を告げ、無愛想にそう切り出した男の言葉に、女仙の顔は血の気を失った。

――この春分には、奴も剛氏として黄海に入った。途中までは一緒だったんだが、道のりも半分を過ぎたところで森にさしかかってな。

森の入り口には、切り倒された生木が交差して置かれていたと云う。ここから先に、手に負えない妖魔が棲みついたという警告だった。

朱厭か褐狙か。いずれにしろ俺は絶対に行くなと止めたんだが、と男はぶっきらぼうに言った。

だが、一行の主は癇性な豪商だった。いつもなら女仙の想い人も、どんな大枚を積まれても雇われはしなかっただろう。けれど彼はそのとき、安定した生活を購う金を必要としていた。――そして少しでも早く蓬山へ辿りつきたい理由があったのだ。

厳しい顔つきで考え込んだ後、女仙の想い人は雇い主の要求を呑み、森を抜けて進むことを承諾した。無謀だと止める仲間に向かって、彼は精悍な笑顔で告げたという。

――いったん黄海に入った以上、後は力を尽くして真君の御加護を祈るだけだ。森を抜ければ、目印の泉がある。そこで再び落ち合おう。

 

 

だが、回り道をした他の一行が泉に辿りついた後も、ついに彼が姿を現すことはなかったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【後】

 

Home       Novel-two