―恋愛小説―

≪後≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その女仙が麒麟の居宮を訪れたのは、それから数日後の夜のことだった。

 

 

――お別れのご挨拶を申し上げに参りました、蓬山公。

言葉を失くした幼い麒麟に、女仙は柔らかく微笑んだ。

――先ほど正式に仙籍を返上して参りました。明日の朝には蓬山を下りて、黄海に向かうつもりです。

どうして。ようやくそれだけを口にした主の手を取って、女仙は膝をついた。彼女はいつでも小さな麒麟の視線に合わせ、身をかがめてくれる人だった。

――初めてお話しするかも知れませんが、公の生国はわたしの故郷でもございます。蓬山へ上がって以来、三つの卵果が故国のために実り、その内のお二人が王にめぐり逢われ、蓬山を去って行かれるのを見送りました。……公は、わたしが存じ上げる三人目の故国の台輔です。

三は吉数ですから、と女仙は言い添えた。その笑顔は言外に、幼い麒麟の未来を保証すると告げているのだった。

何も言えずに俯いた彼に、それから女仙は静かに語って聞かせた。

 

 

――昨年の春に蓬山を去る前、あの人はわたしに、これから先の人生を一緒に過ごしてほしいと言いました。

わたしはためらいながら答えました。女仙の年齢は見た目とは違う、わたしは妖魔と同じくらい年を取った化け物かも知れないのに、と。

けれど、あの人は笑ってこう言ったのです。惚れた相手が妖魔なら、喰われるのも剛氏冥利だと。そして自分はもう一度ここへ戻ってくる、再び逢えたときに答えを聞かせてほしいと言い残して去っていきました。

即答できなかったわたしは、けれどそのときすでに知っていたのです。この出逢いを境にして、生は二度と同じものにはならないだろう……と。

あの人が与えてくれたのはたった数日、けれどわたしにとって真実の生は、その短い時間の中にありました。

なのにわたしは気づくのが遅かった。過ぎる安闔日をここで待つのではなく、自分の足で踏み出してゆくべきだったのに。

だからわたしは今度こそ、自分からあの人を探しに参ります。

 

 

黙って聞いていた彼は、やがてぽつりと尋ねた。――怖くはないのか、と。

幼い麒麟には分からなかったのだ。仙籍を返上して只人となった彼女が、すでにこの世には亡い人のために、どうして危険な黄海へ踏み出して行かねばならないのか。

問われた彼女は幼い主を見つめ、ゆっくりと言葉を選びながら答えた。

人の命には限りがあり、この世のすべてを知ることはできない。だから人は書物の助けを得て、より多くの手がかりを得ようとするのではないだろうか、と。

その人の真実から発せられた言葉は、どんなに小さく幼い相手にも過たず届く。その女仙の言葉と声、そして真っ直ぐなまなざしを、この先も忘れることはないだろうと彼は思った。

――そうしていつか公も、書物の世界を越えて、真実の生へと歩み出して行かれる日が来るでしょう。

そう言って、女仙はもう一度微笑んだ。

あらゆる書物と生に内包された、幸福という名の神秘――その一端に触れ得た者だけが持つ、他には何も望まない微笑だった。

 

 

――そうすればきっと、お分かりになります。

麒麟が王に出逢うような、世界を変えるほどの僥倖ではないとしても……どんな人間の生涯にも、奇蹟と呼べる出逢いは必ず訪れるのだと。

 

 

◆               ◆              ◆

 

 

翌朝早く、女仙は蓬山を下りた。

身を守る武器も持たず、慣れぬ足で旅を続けることおよそ三日。彼女は奇跡的に教えられた場所へと辿りついた。

実を云えば、それは偶然でも僥倖でもなかった。――彼女には知らせず、幼い麒麟が使令をつけていたのだ。

もっとも、そうと知ったところで彼女は頓着しなかっただろう。

日没が迫っていた。交差する倒木を踏み越えて、彼女は怖れ気もなく森の奥へと進んでいった。

暗い茂みの向こうから、何かが身をもたげる気配がした。生きた人間の匂いを嗅ぎつけて目を細めた巨大な影に、女仙は足を止めることなく歩み寄っていく。

使令は手を出さなかった。旅の道中で彼女を守るように言われてはいても、彼女の最期の願いを妨げるようにとは命じられていなかったのだ。

確実に射程距離へと収まった獲物を見下ろして、妖魔はゆっくりと牙を剥いた。鋭い鉤爪が、女仙の喉笛めがけて振り下ろされる。

――ここは蒿里に近いから。

彼女は微笑み、襲いかかる影に向かって手をさしのべた。

まるで、愛する人の抱擁を受け容れるように。

 

 

――きっとすぐに、あの人に逢えるでしょう……。

 

 

 

 

◆               ◆              ◆

 

 

 

 

真夜中を過ぎた頃、使令は蓬山に戻ってきた。――その口に薄い披巾だけをくわえて。

幾夜も眠らずに待っていた幼い麒麟は、黙ってそれを受け取った。

庭の沈丁花がひときわ芳香を放つ、春の夜だったと云う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽射しはいつのまにか傾き、残る光も路亭の石床を過ぎて、庭院の端へと向かっている。

彼の膝に頭を預け、無言で聞き入っていた陽子を見やり、景麒は静かに話を終えた。

「――それがわたしの知る、最も悲しく美しい恋愛小説です」

 

 

一瞬何かを問おうとするように、陽子は濃紫の瞳を見上げた。穏やかな彼の表情は、それ以上何も語ろうとしない。

――幼い頃から本が好きだった、三人目の麒麟。

もしかしたら彼の生国は、世界の東にあったのではないだろうか。

だとしたら、最後まで三人称で語られた、その物語は……。

 

 

けれどその問いは、ついに言葉にはならなかった。

人が何故物語を必要とするのか、誰に問わずとも今では分かる。そこにはあらゆる喜びと悲しみ、届かなかった言葉や満たされた願い――それらと分かち難く結びついた生の断片が、色褪せない宝石のように嵌め込まれているからだ。

緑の瞳が閉じられたとき、その色がかすかに滲んだことを知っていたのだろうか。

静かにのばされた景麒の手が、陽子の視界を柔らかく覆う。

その手の下、陽子は身体を反転させ、彼の袍の膝に顔を埋めた。

――あの幼い麒麟にもきっと、奇蹟と呼べる出逢いが訪れたのだと……そう、信じたい。

 

 

やがて景麒の手が再び書物を取り上げ、頁をめくるかすかな音が聞こえ始める。

――穏やかな春の夕暮れ。

庭院の静寂を妨げるものは、他に何もない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Home       Novel-two

 

 

タイトルは、露仏合作の映画から。冒頭の引用は、スタンダールの「恋愛論」より。

昨年暮れに開催した『蓬莱芥瑚・生息調査』へのご協力、改めまして心からお礼を申し上げます。その進行とリアル・タイムで連動して生まれたこの作品を、今回の記念にお届けしたいと思いました。

さまざまな要素をはらんだ景陽を愛するマドモアゼル方、そして十二国記という書物を愛するすべての方々に、無数の意味を込めた感謝とこの小説をお贈りします。