――その夏、自分は確かに疲れていたのだと、次第に薄れていく記憶を振り返るたびに陽子は思う。

右も左も分からなかった世界に少しずつ慣れ、信頼できる官吏を得て、最初は小さかった復興の波が国の端々でようやく変化を生み始めた頃だった。

だが、その分置き去りにしてきた疲労は見えない部分に積み重なり、小さな間隙を縫って反動のように覆い被さってくる。

陽子自身も、本来注意深いはずの周囲の人々も、それに気づく余裕を持てずにいた。

 

 

――その夜生まれた一瞬の空白に、異界への裂け目は開いたのだった。

 

 

 

 

 

 

 

――幽明境――

 

 

汝が久しく深淵を見入るとき、

深淵もまた汝を見入る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お顔の色が優れませんが……」

就寝の支度を済ませた陽子に、女官長の玉葉が声をかけた。

正寝の臥室には、窓からの微風では払い切れない暑さが残っている。これから盛夏を迎えようとする、七月も終わりの夜だった。

「……うん。軽い暑気あたりかな」

幾分力ない答えに、玉葉はため息をついて湯冷ましを勧めた。――食事もあまり進まれなかったご様子。せめて水くらいお摂り下さいませんと。

庭に打ち水でもさせましょうか、と訊かれ、陽子は茶器を置いて苦笑した。

「そんなことしなくていいよ。暑いのは誰だって同じなんだから」

「ですが、よろしゅうございましょうか」

「大丈夫。お茶も貰ったし、今日はゆっくり眠れそうだ。――じゃあ、おやすみ」

 

 

 ◆              ◆              ◆

 

 

――夜半、浅い眠りが途切れてしまったのは、やはり暑さのせいだったのだろうか。

首筋が嫌な汗で湿っていた。

のろのろと寝返りを打つと、壁に掛けられた水禺刀が淡い光を帯びているのが目に入った。

珍しいことではない。この厄介な宝重は、時折気まぐれな唸りを発したり、存在を誇示するように光を放つことがあった。

小卓から水差しを取って喉を潤すと、陽子は重い身体を起こした。

儀式の際に帯びることはあっても、幸いなことに剣としての本来の役割――人を斬って命を奪うような使い方は、拓峰の乱以来しなくて済んでいる。

剣を手に取り、死んだままの鞘を払おうとして、陽子はふと手を止める。

その鞘の縁、柄に触れる部分を囲むように、蛇の文様が刻まれていた。――自らの尾をくわえ、刀身の上に環を結ぶ蛇。

目に嵌め込まれていたはずの玉は失われ、鱗の彫目もかなり薄れている。これまで気づかなかったのもそのせいだろう。

しばらく刀身を眺めていたが、幻の浮かび上がる気配はなかった。覚束ない手つきで剣を壁に戻すと、陽子は榻に身体を投げ出す。

――何だかすごく、気分が悪い……。

掛け方が悪かったのか、剣が床に落ちる大きな音がした。拾うべきだとは思ったが、もう起き上がる気力がない。

錦布に顔を埋め、陽子は再び息苦しい眠りに落ちていく。

 

 

――鞘からこぼれた刃が、夜の底で青白い光を放った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――これは、夢だ。

最初にその光景が映ったとき、自分は夢を見ているのだという奇妙な感覚があった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暗闇の先に、すらりと背の高い女が立っていた。

人を挑発するような微笑を湛えて、女は何かを見下ろしていた。その横顔に目を凝らし、陽子は思わず声を上げそうになる。

――偽王、舒栄。

かつて水禺刀でその命を絶ったのは、陽子自身だった。

「おまえを除く州侯は、すべてわたしを王と認めた。台輔もわたしの許に留まっている。これまでの非礼を悔いて許しを乞う――と云うのなら、王として寛恕を垂れぬものでもないが」

兵士に抑えつけられながら顔を上げた男を見て、陽子は息を呑む。

髪も衣服も乱れ、面変わりするほど憔悴していたが、それは確かに浩瀚だった。

「――断る」

短く凄絶な声だった。

では、と舒栄は目を細める。――これを聞けば、気も変わろう。

「昨夜、麦州城が陥落した」

その瞬間、彼の表情からすべての色が失われた。

「州軍は壊滅、生存者の報告はない。立て籠った挙句に逃げ場を失い、焼け落ちる州城と運命を共にした……ということか」

心臓を掴み取られたように、浩瀚は深く首を折る。乾いた唇がかすかに動くのが分かった。

――ならばわたしも……殺せ。

 

 

――浩瀚。

思わず呼びかけようとした瞬間、その光景は闇に塗り込められて消えた。

 

 

 

 

 ◆              ◆              ◆

 

 

 

 

やがて闇の中に一条の線が生まれ、刀身の幻に変わった。

――節高い手に握られた偃月刀。形は異なっていたが、その曲刃は水禺刀と同じ独特の青みを秘めていた。

抜き身の剣を手に、一人の男が立っていた。理知的な容貌は病的なまでに痩せ、双眸だけが奇妙な輝きを宿している。

男の前には官吏が跪いていた。白髪を筋目正しく小冠に収めた老人には、陽子も見覚えがあった。かつて里家で教えを乞い、太師として王宮に迎えた人物――遠甫に間違いなかった。

老人を見下ろし、松伯、と男は呟く。――まだここに残っていたとは。

「好きなところへ去れと伝えたはずだ。命数の尽きた王朝に、これ以上義理立てする必要もあるまいに」

「……主上」

老人の痛ましげな呼びかけに、陽子は目を瞠った。

――では、これが……。

懐達という言葉を生んだ、稀代の賢帝。後に続く荒廃の時代にも慶が潰え去らなかったのは、彼の残した堅固な基盤が、崩壊の速度にかろうじて歯止めをかけていたからだと聞いていた。

けれど今、その相貌には深い倦怠がにじみ、救いようのない荒廃の色が漂っていた。

「神の視線を得ても、人は所詮その重みに耐えられぬ。いたずらに千里を見渡し、未来や過去を知れば、代償として現在を見失う。――わたしが造り上げたのは宝重ではない。ただの呪いだ」

自嘲めいた口調で言い、男は刀身に映る自分の顔を冷ややかに眺めた。

「うんざりするほどの天災に見舞われ、雉門の衛兵まで妖魔に喰われる有様だ。台輔の失道も深い。……登遐も時間の問題だろう」

「これほどの長い治世、国にも民にも蓄えられた余力がございます。――せめてもう一度、水鑑刀を封じる手立てを。いまだ多くの者が希望を捨てず、王宮に留まっているその姿を、主上は何とご覧になられますか」

男を見上げ、老人はわななくように声を絞り出す。

だがかつての賢帝は何も答えず、薄く笑っただけだった。

 

 

――わたしは限界を見たのだよ、老師。そして知った。

天と向き合い己と競う――王とは、終わりのない牢獄に他ならないのだと。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

音のない声が溶けるように消えたとき、自分はようやく目を覚ましたのだと陽子は思った。

だがゆっくりと目を開いた次の瞬間、心臓が大きく鳴った。

――ここは、どこだ。

そこには深い闇だけが広がっていた。あまりの密度に背筋が粟立つ。

早くなる呼吸を抑えて、陽子は努めて深く息を継いだ。――こういうとき、無駄に騒いで体力を殺ぐのが一番怖い。

かつて巧国の山中を彷徨ったときのように、全身が四方へ向けて緊張するのを感じながら、陽子は闇の底に片膝をつく。

剣があればよかったと、一瞬後悔にも似た思いが胸をよぎった。

 

 

――長い空白の時間。

覆い被さるような暗闇の彼方に、やがて仄かな灯りが生まれる。

それはかすかに揺れながら、次第にこちらへと近づいてくるようだった。

 

 

 

 

 

 

 

【二】

 

Home      Novel-two