――幽明境――

【二】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仄かな灯りは近づくにつれて輪郭をなし、やがて人の姿に変わった。――簡素に結った漆黒の髪、聡明で涼しげな印象の顔立ち。

灯籠を手に立ち止まったのは、ほっそりとした女だった。

年は陽子よりも一回り、あるいはもう少し上だろうか。幅広の帯や厚手の裳にはどこか古風な趣が漂い、いつも王宮で目にする女官の装いとは明らかに異なっていた。

――何枚も裳を重ねるのは、随分古い風習なのよ。

先日、衣替えの手を休めてそう言ったのは、確か祥瓊だった。――昔は重厚な装いが好まれたみたいだけど、今は薄くて軽やかな裳を一枚だけ纏えば充分。少なくとも女性ならそうだと思うわ……。

灯りをかざすようにして陽子の顔を確かめ、女は微笑した。

「よかった。わたしの姿が見えていらっしゃるのですね」

灯りの下から見上げた華奢な手首は、細かな鱗で覆われていた。魚というよりむしろ蛇の類を思わせる色合いだったが、不思議と怖さは感じなかった。

口を開こうとする陽子を、女は手を挙げて遮った。その襟元から覗く頤も、同じような鱗で覆われていた。

「声はお出しにならない方が。おかしなものを呼んでしまうかも知れません」

陽子の表情に訝しげな色を読み取ったのだろう。女は少し考えた後、言葉を選ぶように話し始めた。

優れた官吏を思わせる、穏やかで明晰な口調だった。

「あなたが本来おいでになる場所と、わたしが住むこの世界は、根を同じくする別個の存在なのです。つまり……同じ場所に堆積した異なる時間、と申し上げればよろしいでしょうか。けれど、稀に両者の階層が溶け合ってしまい、こうして迷い込む方がおいでになります。――残念ながら、ほとんどの方はわたしにお気づき下さらないのですが」

よく分からない、と陽子は眉を寄せる。

それでよろしいのですよ、と女は再び微笑した。――長居なさらぬに越したことはありません。

「もしお望みでしたら、境目まで……そこまでならお送りすることができます」

どうなさいますか、と訊かれ、陽子は一瞬ためらう。――得体の知れない場所で出逢った、得体の知れない相手ではあった。

だが、暗闇の底で気力を消耗し続けるよりは、危険を覚悟してでも先へ進む方がいいと考え直す。

お願いします、と陽子は頷いた。それを見た女はつと灯りを掲げ、古風な裳を引いて歩き出す。

するりと音を立てそうな、奇妙にしなやかな身のこなしだった。

 

 

                                                 

 

 

――疲れていらっしゃる。

女は時折振り返り、いたわるように微笑んで見せた。

――ここに迷い込まれるのは、そうした方々ばかり。身体の疲労を心のそれが上回っていることに、ご自分で気づくことができないのです。

視界が遮られると、他の感覚までなくなるのだろうか。途方もなく長い道を辿っているようにも、ほんのわずかしか進んでいないようにも感じられた。足許の暗闇は硬かったが、時折泥濘に変じて爪先を引き込もうとする。

次第に足が重くなり始め、女の背中が少し遠くなったように感じたとき、ふっと灯籠が止まった。――さあ、こちらへ。

女がさし招く手の先には、小さな泉が湧いていた。

燐光を含んだ青い水は、澄んでいるのか濁っているのか、すぐには判別し難い。泉は円を描くように溢れ、その縁は周囲の闇に溶け込んで消えていた。

「ここからお望みの場所へおいでになれるはずです」

それは何とも曖昧な言い回しに聞こえた。振り返った陽子の視線を受けて、女の顔に初めて憂いの色が射す。

「戻りたいのか、留まりたいのか、それともまったく別の場所を望むのか――行き先をお教えすることは誰にもできないのです。あなたが、ご自身の心にお尋ねになる以外には」

さあ、と再び促され、陽子は泉の縁に跪いた。水面には、まだ何も映ってはいない。

「迷えば迷うほど、道は入り組んで複雑になります。……どうか余計なことはお考えになりませんように」

視界の端に女の手が映る。

その手首を覆う真珠色の鱗を見たとき、陽子の心をちらりとよぎったのは、小さな泡沫のような疑問符だった。

 

 

――この人は、何者なんだろう……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――男の横顔が浮かび上がったとき、それが達王のものだとすぐに分かった。

遠甫と向かい合っていた先の幻よりも、さらに削げた頬は土気色と化し、重厚な衣裳の上からでも骸骨のような身体つきが窺える。

人であればとうに朽ち果てているはずの、それは王の末期の姿だった。

「いいえ、主上。剣を壊してはなりません――どうか」

王の前に額ずく女を見て、陽子は目を瞠る。

――この人だ。

そこに映っているのは、今、自分の脇で灯籠を掲げているのと同じ女性だった。彼女の襟元には冬官府の、それもかなりの高位を示す複雑な綬が留められている。

「互いに離反した剣と鞘――両者をともに制御できない以上、すでに宝重とは呼べない。主上の仰る通り、今の水鑑刀は呪いに過ぎないのかも知れません。……ですが、後世のいつか、この剣が再び誰かを救い、道を切り開く助けとなる日が来るはずです」

暗い目をしたまま、王は無言だった。女は真摯な声で続ける。

「いつか現れる方が、この宝重を再び従えるまで――及ばずながら、わたしが剣と鞘の結び目を務めましょう。主上がそれをお許し下さるのなら……どうかその剣でわたしを貫いて下さい」

王の表情が初めて動いた。莫迦なことを云う、と吐き捨てた苦い声にも、女は臆する様子を見せなかった。

「剣に鞘を添え、わたしの身体ごと冬官府へお送り下さい。――残った官たちには、すでに後事を託してあります。ここへは皆の了承を得て参上いたしました。最期のご指示を賜りますよう、冬官府一同謹んでお願い申し上げます」

深々と叩頭する女を前に、王は枯れ枝のような手で剣の柄を握り締める。その肩はかすかに震えているようだった。

「何故……そこまでする」

女は何も答えずに主を見上げる。

黙って長い間その顔を見つめた後、そうだったのか、と王は呻いた。――知らなかった。こんなにも長く傍にありながら……。

「首はお斬り下さいますな」

女は励ますように微笑んだ。

「完全に命を断たれては、封印のお役目が果たせなくなります故」

落ち窪んだ目に、一瞬だけ狂おしい悲哀の色がよぎったが、それもやがて押し潰されたように消えた。

――蒿里に、長くは待たせぬ。

王はゆらりと立ち上がり、衰えた手で剣を振り上げる。それから逆手で柄を握り直すと、大きく息を吸い、渾身の力を込めて刃を突き降ろした。

まるで、女の身体が鞘そのものであるかのように。

 

 

 

 

 

                                                 

 

 

 

 

眼を閉じるのと同時に、幻は消え失せた。

反射的に振り返った陽子の脇で、女は長いため息とともに顔を伏せた。――ご覧になる必要のないものでしたのに。

ひどく寂しげな表情だった。

「けれど、何を見て、何を見るな、とわたしから申し上げることはできません」

灯籠を映した水面が、ゆらゆらと不安定に波立つ。

――あなたには、望むものを見る権利があるのですから。

 

 

 

 

 

 

 

 

【一】            【三】

 

Home       Novel-two