<ご注意>

この小説は、怪奇譚という性質上、一部にホラーめいた場面、

そして大人向けの描写を少々含みます。どちらも大変間接的な描写ですが、

そうした類が苦手な方、どうぞお避け下さいますよう…。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――真夜中の堂室に、それは澱んだ水の匂いとともに現れた。

 

 

 

どろりと濁った暗緑色の影は、したたり落ちるほどの水を纏っていた。腐敗した衣服や崩れかけた顔貌にも関わらず、それが男のものだと分かった。

牀榻に横たわったまま、陽子は凍りついたようにその影を見上げる。

ぽたり、と褐衣布の裾から水が滴り落ちた。暗い洞のような目で覗き込まれ、全身をこわばらせた陽子の上に、亡霊は緩慢な動きで手をさしのべる。

唇らしき裂け目から、かすれた音が漏れた。

声ではない。――暗闇が意志を伴って呻く気配だ。

近づいてくる腕を見上げながら、陽子は必死に手を伸ばして衾褥の脇を探る。もう少し――この辺りに置いたはずだ。

痺れた指先に、冷たい剣環が触れる。

とっさに柄を握り締めた瞬間、頭上の影が奇妙に歪んだ。腐敗した水の臭いが鼻を突き、陽子は思わず息を止める。

 

 

薄い月明かりの下、先ほどと同じ呻きを残し、亡霊は水の塊と化して床に崩れ落ちた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢武帝 李夫人を寵愛し給ひしに

夫人身罷り給ひしかば 思念して止まず

方士に命じて返魂香を焚かしむ。

夫人の姿、髣髴として烟の中に現はる。

 

 

 

 

 

 

 

 

――探水師――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「――お待ち下さい、主上」

静かに呼び止められ、陽子はひやりと身をすくめる。

慎重に身構えながら振り返ると、かすかに眉をひそめた景麒が、推し量るような視線をこちらに向けていた。

つい先ほど朝議が終わり、外殿の堂扉を出たところだった。まだ堂内に残っている官吏たちの声が、軽いざわめきとなって回廊に響いてくる。

さりげなく周囲に目をやった後、近づいてきた景麒は低い声で囁いた。

「朝議の最中も、ずっと気になっていたのですが……今朝は随分と、変わった気配を纏っておいでだ」

ぎくりと身体をこわばらせ、陽子は一歩あとずさる。

「いや、別におまえに障るようなものでは……」

ないはずだ、と言いかけて、口を噤んだときには遅かった。

目を細めた景麒の声が、さらに低さを増す。

「――お心当たりがおありですか」

問い詰められて言葉に詰まり、ややあって陽子は降参したように息を吐いた。――隠すつもりはなかったんだ。

「昨日の夜、と云っても今朝なんだけど。何て言うか……少しおかしなものを見てしまってね」

「――おかしなもの?」

「そう。……それで朝まで眠れなかった」

景麒はなおも何かを確かめるように、軽い疲労を漂わせた主の顔を眺めていたが、連れ立って歩いてくる官吏の姿に気づくと、身をかがめて短く告げた。

「後ほど正寝に伺って、事情をお聞きします。――よろしいですね」

止めのように念を押され、陽子は力なく頷く。

彼がこういう口調をするとき、言い逃れは不可能だとよく知っていた。

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

――正寝の園林には、桜の木がある。

照壁が日を遮ってしまうせいか、幹も枝も細く頼りない。春の花々が妍を競う王宮の庭にあって、寂しげな遅咲きの花はいかにも印象が薄かった。

ようやく綻びかけたその蕾が、春宵に紛れて見えなくなる頃、景麒は言葉通り正寝に姿を現したのだった。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

「――まずは、これを見てほしいんだけど」

窓際の方卓に座った景麒の前に、陽子は灯りを引き寄せる。

そっと卓上に置かれたのは、青銅の鏡だった。

女性の掌にやや余る大きさの円鏡は、ところどころ腐蝕が進み、端々には分厚い緑青が生じている。その縁を囲んで彫り込まれているのは、水波紋と呼ばれる半円状の精緻な文様だった。

通常の鏡には、玻璃の裏に銀を引いたものが用いられる。だが、これがそうした類でないことは、儀式めいたものを連想させる外見からも明らかだった。

「女官のひとりが、尭天で手に入れたものらしい。――本人は否定しているけれど、何か悪い因縁のあるものに違いないと女官たちが騒いでいる」

 

 

――それは数日前、深夜のことだったと云う。

毎夜、女官たちは交代で正寝の一角に入り、朝まで等待役を務める。それは警護というよりも、翌朝の王の起床の準備や、火急の報せを受けた際の応対のためだったが、それも彼女たちの重要な役割となっている。

その夜も子の刻を過ぎた頃、件の女官と交代するために、朋輩の一人が等待房に入った。

女官は窓際に座り、一見何事もなく等待を務めているように見えたらしい。だが、その膝には青銅の鏡が置かれ、彼女は放心したようにそれを見つめていた。

その様子を不審に感じて声をかけようとしてとき、何かがいるのに気づいた。

――それは最初、濁った水の塊に見えたという。

ゆらゆらと輪郭の定まらない影が、女官の前に立っていた。椅子に座って鏡を見つめたまま、彼女は異変に気づいていないらしい。

覆い被さるように形を変えた水の塊が、のろのろと腕らしきものをのばしたとき、初めてそれが人の姿だと分かった。――全身から水を滴らせた男の姿。

ようやく我に返った朋輩が甲高い悲鳴を上げた瞬間、亡霊は崩れるように姿を消したという。

 

 

「――女官たちから話を聞いて、わたしが鏡を預かることにしたんだ。持ち主の女官はひどく渋ったんだけど、何より周囲が怖がっていたから。それで、昨夜はこれを傍に置いて眠った。でも……」

そう言いかけて思い出したように、陽子は小さく身震いする。

「まさか本当に出るなんて、思わなかったんだ……」

――あんな、不気味なものが。

どこからか風を受けたのか、卓上の紙燭が小さく揺らめく。

景麒は注意深く耳を傾けていたが、やがて鏡に視線を戻して呟いた。

「確かに、今朝方主上から感じたのはこれと同じ気配です。ただ――」

「ただ?」

「はっきりとは、何とも。鏡自体が持つ気配に加え、判別し難しいほどさまざまなものが絡まり合ったような……そうした印象を受けるのです」

それにしても、と景麒は深いため息をつく。

「こんな代物をよく買い求める気になったものです。売り手もいったいどこから仕入れてきたのか」

景麒はそう言って鏡の端を指し示した。

「薄れてはいますが、ここに慶国冬官府の刻印がある。――これは立派な呪具です」

思いがけない指摘に、陽子は目を瞠る。

景麒は鏡を取り上げると、慎重な仕草で掌に乗せた。検分するように裏表を返し、刻印と文様を確かめる。

「確か……探水鏡、と云ったか」

訝しげな表情の陽子に向かって、自分も伝聞として知っているだけだが、と前置きして景麒は続けた。

探水鏡。――その名の通り、水脈を探す呪具。

この鏡を水平に掲げて、見込みのありそうな場所を丹念に歩いて回る。地下深く隠れた水脈の上にさしかかると、それを感知した鏡の表面が、まるで湧き水のようにさざめくのだという。

かつて達王の時代、慶の北部を中心に、盛んな灌漑が行われた時期があった。その基となったのが、当時の冬官府が技術を尽くして鋳造した探水鏡だったという。だが、賢帝の治世もやがて終焉を迎え、短命の王朝が次々と滅びていく中で、次第に鋳造が途絶えていったらしい。

「では、これも達王の時代に造られたものだと?」

何気なく訊ねた言葉に、ほんのわずか、景麒は何かを飲み込むような空白を置いて答えた。――いえ。

「刻印からすると……予青の初期かと」

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

――不意に思いがけない名前を聞かされて、心がざわめかなかったと言えば嘘になる。

景麒の姿から目を逸らすと、玻璃窓の向こうにひっそりと佇む桜の木が映った。少ない蕾でようやくそれと分かる細い枝幹は、宵闇の底で、まるで幽鬼のようにも見えた。

「――信用するの」

小さく問われ、景麒がふと顔を上げる。

「……何を?」

「錯覚や思い込みだと笑われても仕方ない。――幽霊を見たなんて」

景麒は静かな口調で答えた。

「わたしの知る限り、あなたが嘘を仰ったことはありません。あなたが見たと言われるなら、わたしに取ってそれが事実です」

そう……とだけ呟いて、陽子は窓辺で膝を引き寄せる。

玻璃越しに見る夜の闇は深い。鏡が卓上に戻される音を聞いて、陽子はようやく肩の力を抜いた。

「もしかしたら……あのとき亡霊が口にしたのは、人の名前だったのかも知れない」

眉をひそめた景麒に、陽子は浅く頷いて見せた。

仙にとって、言葉の壁は低い。たとえ明瞭な声でなかったとしても、ある程度ならその意を汲み取ることができる。

「多分、女性の。……そんな風に聞こえたんだ」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【弐】

 

Home        Novel-two