わたしには愛する時間もなかったけれど

心を尽くしたのです

取るに足りない愛の骨折り

それでも わたしには大きなものでした

 

 

 

 

 

 

 

天鵞絨の指

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腕に抱えた籠の中は、まだほんのりと温かかった。

休日に正寝を訪ねる際にはいつも通る庭院の曲廊を、軽い足取りで渡ろうとした鈴は、あら、と呟いて足を止めた。

向かいの回廊の片隅、さし交わす枝の緑の下で、所在なげに佇んでいる金髪の人影があった。

――台輔がどうしてこんなところに。

声に出さなかった言葉が聞こえたかのように、台輔がふと顔を上げる。ちょうどよかった、と軽く会釈すると、鈴は籠を抱え直してそちらへ向かった。

初夏だというのに、今日の陽射しは随分と強い。なのに日蔭に入るでもなく、欄干の傍に立っている台輔は、別段何の目的があるというわけでもなさそうだった。

自分より頭二つ分は背の高い麒麟を見上げて、これから正寝に行くところなのだと告げると、無表情な白皙がわずかに揺らいだように見えた。

「今日はお休みだし、陽子とご一緒だと思ってました」

「いや……」

言葉を濁すと、台輔は困惑したように目を逸らす。

その顔を注意深く見上げていた鈴は、ややあって小さく頷いた。

――ああ……そういうことなのね。

何も気づかなかったように鈴はにっこりと笑い、渡ってきたばかりの曲廊を指さした。

「台輔ならご存じかも知れませんけど、この角を曲がったところに、陽子がいつも使っている書房があるんです。ここは暑いし、よかったら少し休んで行かれませんか?」

お茶でも淹れますから、と続けたものの、色よい返事を期待していた訳ではなかった。ただ、どう見ても一人を楽しんでいる風ではない台輔が、もっと居心地のいい場所へ立ち去るきっかけになればと思っただけだ。

けれど考え込むような沈黙の後、心底驚いたことに、台輔はかすかに頷いて見せたのだった。

一瞬ぽかんとした後、鈴は慌てて俯き、赤くなった頬を隠すようにして歩き出す。

陽射しが、急に眩しさを増したような気がした。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

東に面した書房の窓を開くと、玻璃に触れた枝の葉先がさわさわと揺れた。

風通しの良い席を台輔に勧めると、鈴は供案を開けて茶卓の用意を始める。――ちょっと立ち寄るだけだから、略式の淹れ方でもかまわないだろう。

光射す窓の傍ら、台輔は置き物のように無言で座っている。その横顔に目をやって、鈴はひそかにため息をついた。

――こんなに気持ちのいい日に、喧嘩をするなんて。

大体において、陽子も台輔も隠し事が下手だ。たとえ何も聞かなくても、喧嘩をしたときには大抵分かる。だから今日も、回廊で目を逸らした台輔の顔を見たときに、大方の察しはついたのだった。

原因まではさすがに分からないけれど、何かのきっかけで言い争いになった挙句、陽子の方は頭を冷やすためにその場を立ち去り、自宮へ帰ろうとした台輔も、途中で足が止まってしまった――大体そんなところだろう。

正しいと思うことを譲らない強固さから、後で追いかけてくる自責の念に弱いところまで、この二人はおかしなところが似ている。

――陽子も今頃、どこかで同じような顔をしているはずだもの。

内心苦笑しながら、蒸らし終わった茶を丁寧に注ぐと、鈴は小卓の上に茶盆を置いた。短く礼を言って、台輔が茶器を受け取る。

何気なくのばされたその手に、鈴は一瞬言葉もなく見とれた。

 

 

思うよりもずっと確かな骨格を備えた手首。なだらかで直線的な手の甲。

彫刻のようにくっきりとした幾つかの節を経て、均等に揃った長い指。

無造作でありながら注意深く、冷静で温かな――相反する要素を内包した二つの手。

 

 

こんなに端整な手を持った人を、鈴はそれまで見たことがなかった。蓬莱でも常世でも、身近にあったのは日々の労働を刻み込んだ手、あるいは傷つけたり奪われたりする手ばかりだった。

そうしたものからは最も遠いはずの台輔の手に、けれど単なる飾り物の脆弱さはなかった。

生きた重みと質感を備えた手――それは対象を支え、包み込むときに最も美しい動きを見せる。それを美しいと感じるのは、その手が彼に課せられた役割と、決して平坦ではなかったこれまでの道のりに裏打ちされているからだ。

手という存在は、いつでもその人自身を端的に象徴している。

台輔の手は綺麗だと思う、といつか鈴が漏らしたとき、祥瓊はあっさり答えたものだった。――だって麒麟ですもの。

そして、鈴はおかしなところをよく見ているのねえ、とも。

事実、その通りだった。鈴自身は気づいていなかったが、周囲を注意深く観察する癖は、常世に流されて以来、否応なく身に付いてしまった習い性だった。

朱旌の一座では、言葉が分からない不便さを必死で補うために。翠微洞では、気まぐれな女主人の顔色を絶えず窺うために。少しでも波風を立てれば辛い目に遭う環境にあって、それが自分を安全な場所に置く唯一の手段だったのだ。

そんな鈴の目に初めて映った台輔は、世にも美しい獣の姿をしていた。――あれは拓峰の郷城、龍旗を押し立てた禁軍と対峙していたときのことだ。

城壁の上へと風のように舞い降りた金色の獣を見て、周囲の人々同様、鈴もまた口もきけないほど驚いたものだったが、こんなところに呼び寄せて大丈夫かしら、と呻くように呟いた祥瓊の言葉には、内心首を横に振ったのだった。――だって、よく見れば分かる。

獣は正直だ。嫌がることを無理にさせようとすれば、身体のどこかが必ず抵抗を示してこわばる。

だが、あのときの台輔は違っていた。

幾分憮然とした気配を漂わせながらも、ごく自然な動きで歩み寄った彼は、還るべき場所に還ってきたかのように真っ直ぐな目で主を仰いだ。

待っていた、とさしのべられた陽子の手に、ほんの一瞬――優雅な仕草で頭を預けた美しい獣。それは以前に一度だけ翠微洞で見たことのある、天鵞絨のような毛並みを持っていた。

絹よりも柔らかく、綾よりも繊細な――光の加減によって色合いを変える、あの不思議な輝き。

梨耀がとりわけ珍重していた豪奢な衣裳に、鈴などは触れることさえ許されなかったものだが、あの美しい獣を万里を越えて自分の許へと呼び寄せ、ためらうことなく触れることができるのも、この世で唯一人、陽子だけだった。

 

 

書房に射し込む光は、次第に午後特有の柔らかさを帯びつつあった。

手にした茶器へと視線を落としたまま、台輔は相変わらず沈黙している。深い水の底を何度も潜らせたような翠青色の袍が、木漏れ日に映えて眩しかった。

――だって、それは仕方のないことだもの。

その端整な横顔を見つめながら、鈴はひっそりと胸の中で呟く。

 

 

――美しいものは、いつもとても遠いところにあるのだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【後】

 

Home         Novel-two