ご注意:

この小説には第二章以降、大人向けの描写を含む部分があります。

直截な表現は皆無の曖昧な描写ですが、苦手な方は、

どうぞ避けて頂きますようお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

自由、夜

【1】

 

 

 

 

 

 

 

 

――その年も、同じように夏は巡ってきた。

 

 

                                                 

 

 

その日、朝議を終えた陽子は、いつものように内殿の書室には向かわず、そのまま外殿を後にした。

回廊の曲がり角で別れるとき、景麒がちらりとこちらを見たので、これから自分がどこへ行くのか彼も知っているのだろうと陽子は思った。

禁門から騎獣に乗って、尭天へ下りる。賑やかな街の中心部を眼下に眺めながら、さらに南へ。整備された街並みが、広がる田園風景にゆるやかに溶け込む辺りに、その丘はあった。

――予王を祀る、小さな青い廟宮。

去年と同じように、やはりそこに人の訪れた形跡はなかった。

 

 

どうして毎年ここを訪ねるのかと問われれば、自分にもよくわからないと答えるしかない。

祠の前に花を供えて、小さな泉の脇に手桶を戻すと、陽子はそこに腰を下ろした。色の褪めた朱塗りの柱が、目に眩しい夏の緑の向こうに見え隠れしていた。

――政に飽き、道を失い、禅譲で短い生涯を終えた女王。

それを責める気持ちは陽子にはない。むしろその死を悼む感情と、同じ重責を引き受けた者だけにわかる、奇妙な連帯感があった。

予王の失政は、ともすればいつ自分が陥るかもしれない道だ。ここへ来るたびに、いつも粛然と自分を戒める思いが胸に満ちる。――けれど。

それだけだと言えば嘘になることに、陽子はもう大分以前から気づいていた。この場所で思い起こさずにはいられないものが、もうひとつある。

景麒だった。

予王について、彼の口から何かを聞いたことは一度もない。ちょうど景麒が蓬莱のことを訊ねないように、陽子の方から何かを訊ねたこともない。

いつからか、ここへは班渠すら連れて来られなくなっていた。使令は所詮、麒麟の一部だ。班渠を伴うことは、ここへは来ないと言う景麒を無理に連れて来ることだという気がした。

――結局、彼が来ないと言って、いちばんほっとしているのはわたしなんだ……。

もう自分でも知らぬふりをすることが難しくなっている感情を、この場所で景麒を相手に隠しおおせるとはとても思えなかった。彼がそれに気づいていないなどという虫のいい期待はもう捨てていたが、それを表にあらわしてしまうのは、また別のことだった。

それだけはしてはならないと、長い時間をかけて引かれた最後の細い線が、いつも陽子の足元には横たわっている。その手前でいつも陽子は踏みとどまり、口にしかけた言葉やのばしかけた手を、諦めとともに引き戻さざるを得ないのだ。

――ああ、嫌だ。

水に濡れた手で、陽子は膝を掴んだ。いっそここへ来るのはやめてしまおうかとも思う。けれどきっと来年になれば、自分はまた何かに引きずられるようにここへ来てしまうのだろう。

鳥の声さえ聞こえない、静まり返った祠廟。この色褪せた小さな門をくぐって、昨年供えた花がそのままの姿で朽ちはてている祭壇の前へ。

陽子は顔を上げ、樹々の向こうにひっそりと建つ、青い祠廟に目をやる。

――舒覚。

あなたはどんな思いで景麒を愛したのだろう。

それを断ち切り、彼を解放しようと決めたとき、最後にあなたは何を思ったのか。

 

 

                                                 

 

 

夏も終わろうとしているこの時期、夜になると空気はすでに秋に近い。陽子の臥室にも、女官たちが気を利かせたのか、すでに火炉が置かれていた。

書卓の上に広げた地図を眺めながら、陽子は冷たくなった手を頬に当てた。

地図の上には、慶国の南部を流れる大河に沿って、いくつかの朱筆が入れられている。この秋、堤の補強と灌漑工事が予定されている場所だった。

季節ごとに豊かな氾濫をくり返すこの河に貫かれた南部の各州は、慶の穀倉として機能している。この治水事業が成功すれば、民の生活の安定とともに大幅な収穫増が望めるはずだった。

役夫の徴徭と費用の負担については各州と連絡を取り、すでにめどが立っている。特に問題がなければ、工事の順序と日程について、明日にでも地官長から最終案の報告が上がって来るだろう。

後は工事の順調な進行と、事故が起こらないことを願うだけだ。陽子がほっと息をついたときだった。

「主上。――台輔がお見えです」

衝立の陰から女官が声をかけ、深々と頭を下げた。陽子は眉をひそめる。

「――景麒が?」

昼間訪れた祀廟の寂しい風景が、一瞬脳裏をよぎった。だが陽子はそれを頭から振り払う。そのことについてはもう何年も前から、互いに言及しないという暗黙の了解ができているはずだった。

直接通っていいと何度も言っているのに、いまだにきっちりと女官の取り次ぎを経てからでないと、景麒は入室しようとはしない。

その律儀さに苦笑しながら陽子は、もう遅いから退がっていいと女官に声をかける。丁寧に退出の口上を述べて下がっていった女官と入れ替わるように、回廊を渡ってこちらに近づいてくる、衣擦れとも足音ともつかない気配がした。

地図を畳んで書卓を片付けながらそれを待っていた陽子は、続いて入ってくる気配が一向にないのに気づいて、いくらか訝しげに堂扉の方を振り返った。

「――どうした?」

衝立の前に佇んだまま、景麒は動かない。

陽子がもういちど促すと、驚いたことに、彼は静かに堂扉を閉めて灯りの下に進み出た。

堂扉の向こうで、退出していく女官たちが唱える口上の声が遠ざかっていく。

景麒はなおもためらうように顔を伏せていたが、やがて目を上げて陽子を見た。その口から漏れたのは、思いがけない言葉だった。

「――先王の祀廟に行かれるのは、もうおやめください」

 

 

――長い間、危うい均衡を保ってきた天秤が、大きくバランスを崩した瞬間だった。

 

 

 

 

 

 

 

【2】

 

Home   Novel