――わたしたちは、いわば二度、この世に生まれる。

最初は存在するために、次は生きるために。

 

 

 

自由、夜

【最終章】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑熱の去った雲海に、朝夕に霧が立ち込めるようになった秋の夕暮れ、長い留守を経て、陽子は金波宮に帰還した。

主が戻ってきたときにはいつも感じる、身の内に暖かいものが灯るようなあの気配を感じながら、景麒はそれでも禁門ではなく、外殿の入り口で陽子を迎えた。

居並ぶ諸官に軽く頷いて歩を進めようとした陽子は、その後ろに控えた景麒に目を留めて、口元だけでかすかに微笑んで見せた。

――少し、お痩せになったか……。

通り過ぎる主の横顔を見ながら、景麒は思う。出立直前の頃の、あの硬く暗い表情こそなかったが、それはひと月を経て底に沈み、主の顔はむしろ翳りを増したようにも見えた。

これから外殿で短い会議が持たれるのだろう。遠ざかっていく主の後に、冢宰を始めとする幾人かの官が続く。台輔も、と促され、景麒は首を横に振った。

外殿の回廊を、主殿とは反対の方向に向かう。自分の場所が主の傍にないのなら、帰る場所はもう仁重殿以外にはなかった。

 

 

                                                 

 

 

帰還したばかりの王の休息に中節の後の休日が重なり、明日の朝議は休廷が予定されていた。各地の視察は滞りなく終わり、現地での詳細な報告は、すでに牧伯を通じて朝廷に届けられている。

――そうでなくてはこんな時刻に、ここまでは来ない。

すでに堂扉の閉ざされた正寝の臥室の前に立ちながら、それでも景麒はためらう。取り次ぎを頼むつもりはなかったが、院廊にはもう女官の姿もなかった。

夕方、主を外殿に出迎えてから、すでに日付は変わっている。最後に目にした主の背中は、胸が冷えるほど遠く見えた。ここで再び顔を合わせて一言二言、当たり障りのない遣り取りを交わしたところで、何かが変わるとは到底思えない。

言葉が見つかった訳ではなかった。それでも結局こうして戻ってきてしまうのだ。――麒麟にすら説明のつかない、理不尽な力にたぐり寄せられるように、何のすべも持たないまま、彼女の許へ。

堂扉に掛けた手を再び下ろしたときだった。

「――景麒」

臥室の中から、主の声が彼を呼んだ。景麒は息を止める。

揺らめく光のような王気が近づいてきて、堂扉を隔てた向こう側で立ち止まるのがわかった。

「そこにいるんだね、景麒」

はい、と答えると、小さな笑い声が返ってきた。――長く傍にあると、王にも麒麟の気配がわかるようになるみたいだ。

「きちんと話しておかなくは、と思っていた。そのままでいいから、聞いてほしい」

堂扉を隔てた陽子の声は遠く、景麒は言われるまま扉に身体を寄せるようにして耳を傾ける。

「どうして毎夏あの祠廟を詣でるのかと、おまえは訊ねた。あのときは答えが見つからなかったけれど、ようやくわかったような気がする。――あれはわたし自身の心の一部を、毎年あの場所に葬るためだった」

冷え冷えとした夜気が、足元から這い上って来る。だが景麒は身動きもせずに次の言葉を待った。

「あそこには、もうひとりのわたしが眠っている。かつて過ちを犯した人と、それと同じ場所へ踏み込もうとしている自分とを、鏡のように照らし合わせて自身の心を覗き込むことのできる、たったひとつの場所があの祠廟だった。あの祭壇の前でなら、わたしは自分の感情を――わたしがおまえに抱いている感情を、正直に認めることができたからだ」

扉の向こうで短い沈黙があった。

「わたしはもう、おまえに何も求めようとは思わない。おまえが麒麟として、王であるわたしの傍にいてくれるなら、わたしにはそれだけで充分だ。――それ以上のものを望めば、おまえも自分も傷つけることになる。そんなことをすれば、今よりももっと心が痛むだろう。――だから、これでいい」

回廊の灯りに、吐いた息が白かった。

景麒は固く目を閉じる。――違う、と言いたかった。わたしが望んだのは、そんなささやかなものではなかったのだと。

それでも言葉は出てこなかった。

「だからこそわたしは、予王のことを聞くべきではないと思う。それはわたしがふれるべきではない彼女自身の記憶であり、どこまでもおまえ自身が心の中に留めておく記憶だと思うからだ。――けれどその上でなお、おまえが話したいというのなら、わたしは止めない。わたしがおまえに与えられるのは、自由であること――王であるわたしにさえ縛られず、心において自由であること、ただそれだけだから」

その言葉が終わるのを待たずに、景麒は堂扉に手をかけた。

象嵌を施した扉は音もなく開き、そこに主が立っていた。――無防備なほど真っ直ぐに、こちらを見上げながら。

陽子は臥室の中へ入れとは言わず、景麒もそれを求めなかった。流れの両岸に立って、互いに向かって届かない手をさしのべ合うように、彼らはしばらく無言で見つめ合った。

――何か、話したいことが?

なかばひとりごとのように、主は呟く。細く射し込む籠灯の光を受けて、その瞳だけが切り取ったように美しい翡翠色に揺れた。

言葉が見つからないまま、いいえ、とだけ景麒は答える。

小さく息を吐いて、先に目を逸らしたのは陽子の方だった。――では、おやすみ。

臥室の中に消えるその姿を見送って、今度こそ間違いは許されないのだと景麒は思った。――ここで間違ってしまったら、おそらく永久にそれを正す機会は巡って来ないだろう。

薄氷の手前で踏み留まるように、景麒はわずかにためらう。それでも引き返したいとは思わなかった。

そして景麒は静かに臥室に足を踏み入れ、後ろ手に堂扉を閉めた。

 

 

                                                 

 

 

天蓋からかかる薄い紗をゆっくりとかき分けると、陽子はそこにいた。

牀榻に浅く腰かけたその肩が、あまりに硬く寂しげだったので、景麒は探していた言葉をすべて胸に収めて、その前に膝をついた。無言で景麒を見下ろした緑の瞳は、灯りの影で暗く翳っていた。

――もう、何も求めようとは思わない。

扉越しに聞いたのは、真実発せられた言葉だった。なのに今、こうして見上げる顔がこれほど悲しげに見えるのは、自分の為なのだと思いたかった。

機械的に伸ばされた指先が、何かを堪えるように景麒の肩を遠ざけようとする。それを留めて、景麒は主の冷たい手を取った。――触れた瞬間、自分がどれほどこの手を求めていたかに気づいて、胸が震えた。

「お聞き頂きたかったのは、他の何でもない、わたし自身のことです」

主の両手の上に、景麒は祈るように顔を伏せる。

「あなたが王だからなのか、王があなただからなのか、わたしは知るすべを持ちません。おそらくその両方なのでしょう。――けれど、わたしはただ、どうしようもなく」

続く言葉を景麒は口にしようとしなかったし、陽子もそれを訊ねようとはしなかった。

今ならはっきりわかると、沈黙の中で景麒は思う。――人が愛と呼ぶのは、まぎれもなく今、自分がそのさなかにあるものなのだと。それは決してひとつの純粋なものを指すのではなかった。歓喜と苦痛、怖れと希望、それらすべてを内包してなお溢れ出る、逆らうことのできない何か。自分はいつも、その流れの外にあるのだと思っていた――。

「麒麟は心を持たぬ生き物だと、主上は仰った。わたし自身もそのように思っておりました。――けれど、ここに何かがあるのです」

ここに、と景麒は袍の襟が重なる部分に手を置いた。――かつて最初の主が、彼に向かってそうしたように。

けれど今、もうひとりの主の前にいつかと同じように跪きながら、乞い願うものはまるで異なっていた。

――あなたはまだ、何も知らなかったのね。心のことなど、何も。

そう囁いた遠い声。あの主は知っていたのだ。いまだ開かれず、彼女にはついに手の届かなかった景麒の心がそこにあったことを。

長い年月の涯てに、彼は理解する。――彼女がその愛と引き換えに、自分に与えたものもまた、自由であったのだと。

身の内になだれ込むような自由の中で、自分は生まれたばかりなのだ――身動きすることもできずに景麒は悟る。そして自分に真の意味での生をもたらし、心の在り処を教えたのは、まぎれもなくこの手の持ち主だった。

長い沈黙の後、その手に向かって景麒は深くうなだれ、絞り出すように言葉をつなぐ。初めて愛を乞う、その言葉のひとつひとつが、生まれたばかりの彼自身の心を打った。――そして無言で耳を傾ける陽子の心を。

「証となるものをわたしは何ひとつ持ちません。けれど、どうか……信じてください。これを心と呼ぶのなら、わたしはもう長い間、ここにあるのを知っていました。――ただそれを認めることが、どうしてもできなかった」

怖かったからだ。

陽子は舒覚ではない。だが同時に、彼がかつて失ったものの象徴だった。一度踏み出してしまえば後戻りなどできないと分かっていたのに、あの夜、どうしてもこの手を離すことができなかった。

――だからこそ、自分はここに還って来てしまう。

ここを離れては生きられないと叫ぶ、その逆らい難い力に呼応するのは本能ではなく、心だった。

そして初めて顔を上げ、景麒は跪いたまま陽子を見る。

「与えられるのは自由だけだと、あなたは言われた。けれど、わたしの欲しいものは自由ではない。――あなたです。どんなに耳を塞ごうとしても……その自由すべてと引き換えにしてもいい、ただどうしようもなくあなたの傍にいたいと――わたしの心が叫ぶのです」 

 

 

長い間身動きもせず、陽子は黙っていた。

――あの夜、と、やがて吐息に混じった声を景麒は聞く。ごくわずかの震えをおびた、ため息とともに自身を明け渡すような声だった。

「わたしは多分、こう思いたかったんだ。……心に何かを命じる必要は、ないんだと」

「――その必要はありません」

静かに答えた景麒を見つめる深い緑の瞳が、泣くとも笑うともつかずに揺れる。それを隠すように陽子はゆるやかに顔を背け、そして、ほとんど怖れているといっていいほどの優しさでさしのべられた手が、景麒の頬に触れた。

それに自分の手を重ねて引き寄せ、その冷たさが自分の温度と均されるまで、景麒は静かに待つ。

それから彼は手を伸ばし、赤い髪を結い上げた紐を解いた。

 

 

まるで壊れものを扱うような優しいやり方で帯を解き、襟を止めた金具を外していく景麒の形の良い手を、陽子は見守った。

冷たい夜気に晒されて、かすかに体が震える。抱き寄せられた衣もやはり冷え切っていて、陽子は手を伸ばして景麒の襟を外した。今度はそれを押し留める手はなかった。

温かい首筋に顔をうずめると、いつも景麒の袍に焚きしめられている香の匂いがした。この世界の他のどこよりも、還るべき場所に戻ってきたという気がした。やがてその手が髪に触れるのを感じて、陽子は顔を上げる。

――ああ、これだった……。この夜に辿りつくまでの長い時間の中で、わたしが心のすべてで切望していたものは。

そして陽子は目を閉じ、降りてきた唇を受け止めた。

 

 

                                                 

 

 

おそらく人は、そのさなかで交わされるため息や囁き、しぐさのひとつひとつを記憶するようには造られていないのだろう。

ずっと後になって陽子が思い出したのは、そこにあった静かな充足感――手をのばせば触れることができるとさえ思えた、満ちたりた空気そのものだった。

それがただひとりの相手に向かって自分を開く行為であることを、彼らは互いを通して初めて理解する。

王であり、麒麟であり、そしてただの心と身体に過ぎないそれらすべてを越えたところに、求め続けたその静謐はあった。

 

 

互いに額を寄せ合うように身体を横たえたまま、彼らは長い間動かずにいた。柔らかい闇の中、互いの静かな呼吸以外に聞こえるものは何もなかった。

少し眠ってもいいだろうか、と陽子は訊ねる。――このひと月、あまりよく眠れなかったから。

景麒が頷くのを見届けて、その腕の中で、陽子はゆっくりと目を閉じた。

 

 

閉じた瞼の裏に、夜が広がる。

そこに意識が溶けていくのを感じながら、来年もまた自分はあの祠廟を訪ねるのだろうかと陽子は考える。そのときになればもう必要ないと思うのかも知れなかったし、何かに惹かれるように、またあの丘へ向かうのかも知れなかった。――けれど。

深い木立ちの中に開いた、小さな青い祠扉。そこを通って自分は再び還ってくるだろう。

――自由、そしてこの夜の中へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

― 終 ―

 

 

 

【6】

 

Home   Novel