you are so beautiful

【後】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「……寒いか?」

知らず知らずのうちに、両腕で身体を抱え込むようになっていた祥瓊を見やって、桓魋が立ち上がる。

窓を閉める後ろ姿を見つめながら、良い家で育った人、という最初の印象は本当だったのだと祥瓊は思った。――地位でも財産でもなく、暖かい愛情に支えられて育った記憶。

ゆったりとした足取りで戻ってくると、桓魋は冷めた湯呑みに手を伸ばした。

「つまらない話だったな。……退屈させたか」

祥瓊は黙って首を横に振る。

ありがとう、と言うべきだった。おそらくは最も大切な、自身の一部であるはずの思い出を、こんな風に手渡してくれてありがとう……と。

けれど、そんな資格は自分にはないと怯む心が、祥瓊を深く俯かせる。

大切なものは、それと同等の価値のある相手に手渡されるべきだ。――無知で傲慢だったかつての公主、理由も聞かずに怪我人を責めるような愚かな娘にではなく。

榻の傍に佇んだまま、桓魋は困ったように微笑った。

「そんな顔をしないでくれ。せっかくの美人が台無しだ」

いつも温かいその声が、最も聞きたくなかった言葉を口にしたとき、祥瓊は反射的に顔を背けた。

「――そんな風に言うのはやめて」

 

 

鋭い否定をどう受け取ったにしろ、桓魋は何も聞き返そうとしなかった。

ややあって、注意深い手つきで湯呑みを脇に置くと、彼は榻の前にゆっくりと膝をつく。

「……最初に言っておきたいんだが」

そう前置きした声は、いつもと変わらず穏やかだった。

「俺は、美しいものが好きなんだ」

くり返されるその形容詞に、祥瓊は身を硬くしたが、桓魋は引かなかった。それは、何かとても大事なことを告げようとする人の、真っ直ぐで揺るぎのない声だった。

「風流には無縁な性分でも、見渡す限りの殺伐とした戦場で、身を汚しながら命の遣り取りをしていると、綺麗なものが無性に恋しくなることがあった。……別段、決まった対象があった訳じゃない。何か漠然とした美しいものを思い描くだけだったのが、あるときから、それがひとつの風景にとって代わった」

これまでに見た中で、いちばん美しい風景だ。そう告げる大きな手が、震える白い手をいたわるように包む。

「冬の朝、井戸の傍にかがみ込んだ娘が、冷たい水で瓶を洗っている。力を込めて汚れを落としながら、ほつれた髪を無造作に振り払って、その娘は怒ったように呟くんだ。――もし景王が何も知らないのだとしたら、本当のことを教えなくてはいけないのに、どうして誰も直接それを言おうとしないの、と」

――俺は桓魋という。北郭に住み着いている、傭兵のようなものだ。

かつてそう告げたのと同じ声が、あの冬の朝へと祥瓊を連れ戻す。

まだ互いの素性を知らず、これから同じ流れに向かっていくことも知らず、古びた井戸を挟んで向かい合っていた冬の朝。

「大博打を仕掛けはするが、王には何も期待しない。そんな連中が住み荒らしていた場所で、厨房の隅に捨て置かれていた水瓶ひとつを、その娘は足を挫いているのに放っておけない。そうして誰一人口にしようとは思わなかった核心を、真っ向から指摘してみせる。そういう気性だからこそ、あのとき危険も忘れて、刑吏に向かって石を投げずにはいられなかったんだろう。向こう見ずで真っ直ぐな、脆くて華奢で、心根の強い――そういうものを一言で表すなら、美しいという以外の言葉を、俺は知らない」

鷹隼に一瓊あり――かつてそう称えられ、今は顔を背ける色白の頬に、剣に馴染んだ武人の手が静かに触れる。

「それ以前のことはどうでもいい。外見のことを言っているのでもない。その下に隠れている心を美しいと思うから、俺は祥瓊が好きだ」

 

 

――美しい、と誰もが褒めそやした娘だった。

父母は掌中の珠と慈しみ、けれど鍾愛の対象以上の役割を、娘に望むことはついになかった。愛らしい飾り物の人形に、自ら動けと期待する者はいない。

王宮を追放された後、すべてを剥ぎ取られた代わりに与えられたのは、飾り物の外見を揶揄するような呼び名だった。やがて自分の足で立つことを覚え、第二の故郷となった慶国に居場所を得てからも、その形容詞は常に、否定形に続く前置きでしかなかった。

――女史風情が幅を利かせるとは、燕朝の威信も随分と軽んじられたものよ。

――容姿だけ見れば後宮向きだが、懐達の御世とあっては所詮宝の持ち腐れ。もったいない話ではあるがな。

そんな陰口を耳にしたことも、一度や二度ではなかった。

なのに桓魋は、美しいと云う。

粗末な衣に束ねただけの髪で、紅も差さず、冷たい水に手を浸していた姿――それを、これまで見た何よりも美しかった、と。

 

 

「……あまり、いい趣味ではない気がするけれど」

震える声でようやく呟いた祥瓊に、そんなことはないさ、と桓魋は真顔で答えた。

「品荷の目利きは、兄弟の中でいちばん確かだと言われていた。物の良し悪しを見抜くのには、いささか自信がある」

「……わたし、物じゃないわ」

「気にしないでくれ。物の喩えだ」

そう言って笑う顔は、あの頃から少しも変わらない。

仮にも将軍職を拝命する身なら、もう少し重々しく振舞うべきなのに、そうしないからつい口を出してしまう。いつもは気楽な軽口を叩いているくせに、大事なことはこんなときにしか話してくれない。

――それでも。

何度も迷った後、目の前の大きな肩に、祥瓊はおずおずと身を寄せる。この人はいつも、暖かい陽だまりのような匂いがすると思う。

「……怪我なんてしてほしくないのよ。本当に」

「分かってる」

「……嘘ばっかり」

「嘘がつけないから、ああやって追い返すしかなかったんだ」

「……莫迦ね」

「莫迦な男は嫌か?」

首を横に振ると涙がこぼれそうになり、祥瓊は顔を覆って嗚咽を堪える。

けれど耳元でもう一度、好きだとその声が囁いたとき、抱き止められた身体が大きくわなないた。

そうして故郷を離れてから初めて、すべての覆いを手放して泣きながら、祥瓊は強く思ったのだった。

――これまで出逢った誰よりも、そして、これから出逢う誰よりも。

 

 

この人が好きだ……と。

 

 

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

 

 

涙が収まった後も、泣き疲れた身体を彼の腕に預けたまま、随分と長い間、優しく背中を撫でてもらっていたような気がする。

すっかり濡れてしまった彼の肩を見やり、済まなそうな顔をした祥瓊に、気にしなくていいと桓魋は笑った。――そういえば、心配してもらった怪我のことだが。

「武官の常識と言われては、さすがに衿を正さざるを得ない。あれから瘍医を訪ねて、しっかりと診てもらった。……非常に残念だが、場所が場所だけに、当分はその手の運動も控えた方がいいらしい」

真面目くさった言葉が何を指しているのか見当もつかないまま、そうなのね……と祥瓊は曖昧に頷く。

そんな元公主の髪に触れると、何がおかしいのか桓魋はくつくつと笑い、それから顔をしかめて脇腹を抑えたのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜半に一雨が過ぎ、翌朝の空気は爽やかに澄んでいた。

いつものように文箱を抱えて内殿に行くと、奥の書房から台輔が出てきたところだった。軽い目礼をよこす台輔に道を譲りながら、この仕草の優雅さにおいては、台輔の右に出る者はいないと祥瓊はひそかに考える。

ごくわずかな動きと視線だけで、相手に見止めたことを伝え、自然に道を譲らせる仕草の流れ。それは生まれながらの貴人と仰がれ、傅かれて育った者だけが持つ優雅な物腰だった。――が、今日の台輔の横顔には、どこか満足げな微笑が浮かんでいたような気がする。

錯覚かしら、と首を傾げつつ書房に入っていくと、陽子が悄然とした様子で書卓に座っていた。明るい窓辺で肩を落とすその手許には、輪になった紐がくしゃくしゃと丸められている。

どうしたの、と驚いて訊ねる祥瓊に、陽子は力なく答えた。

「景麒が進化を遂げた」

「……何ですって?」

完全に面食らって聞き返すと、陽子はさらに肩を落として呟いた。

「今日のあやとりは、わたしの完敗だったんだ」

息抜き半分、からかい半分で、今日も同じように糸遊びを持ちかけたところ、先日とは段違いに確かな糸捌きを見せた台輔は、見事な返し技まで披露して、すべての勝負を制してしまったのだという。

きっとあれから芥瑚を相手に特訓したに違いない、と陽子は暗然と呟く。

「負けたことが悔しいんじゃないんだ。でも、この調子だと、この先どんな勝負を仕掛けても、景麒は確実に復活して止めを刺しに来る。そういう相手が『御前を離れず』だと思うと、なんて言うか……」

消え入るような声の脇で、祥瓊も同情を込めて頷く。――それは確かに恐ろしい。

文箱を脇に置くと、祥瓊は友人の肩を叩いて励ました。

「大丈夫。盤双でも葉子でも、他にたくさん手はあるわよ」

「そうかな……」

「もちろんよ。見込みがありそうなものを選んで、後でしっかり教えてあげるから」

今日は早めにおやつにしましょう、と重ねて慰めると、陽子は気を取り直した様子で筆を取り上げた。その姿を見て、祥瓊もほっと息をつく。

――台輔のあの微笑は、やはり気のせいではなかったのだと、内心で少しばかり呆れながら。

 

 

せっかく気持ちの良い日なのだから、少し風を入れよう。

窓に近づいて玻璃を開くと、庭院を隔てた回廊の向こうを、数人の小臣を従えた桓魋が横切っていくところだった。

祥瓊の姿に目を留めると、桓魋は笑顔で手を挙げて見せる。

およそ武官の長とは思えないような、肩の力の抜けた仕草だったが、祥瓊は咎めることなくうっすらと頬を染め、それから小さく頷き返したのだった。

 

 

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

 

 

――たとえば同じように晴れた日の午後も、その人がいるのといないのとでは、空の青さが違ってくるような気がする。

心から好きだと思うその人は、いつもと同じ明るい笑顔で、初夏の木蔭を抜けていく。

だから、今日の空はひときわ青く、そして美しい。

 

 

 

 

 

 

 

【中】

 

Home         Novel-two

 

 

 

タイトルは、シンプルな歌詞と旋律を持つ、印象的なバラードから。