you are so beautiful

【中】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それからの数日間は、祥瓊にとっては本当に長いものだった。

桓魋はもう休暇から戻っているはずだったが、別れ際のそっけない声を思い出すと、再び舘第を訪ねる勇気はどうしても出なかった。

 

 

内殿を辞して大門を出ると、夕暮れはすでに終わっていた。

夏至を間近に控え、日もかなり長くなっていたが、落ち込みがちな気分を忘れるために、しなくてもいい仕事までしていたせいで、気がつくとこんな時刻になってしまっていた。――今夜は鈴が正寝泊まりだから、夕餉は一人で簡単に済ませよう。

そんなことを考えながら、石畳の路を太師邸の方へ曲がろうとしたとき、角に佇む影が目に入った。

照壁に凭れてこちらを見ているのは、桓魋だった。

思わず足を止めた祥瓊に向かって、彼は軽く片手を上げて見せる。

「遅くまでご苦労さん。これから帰るところか?」

祥瓊は声もなく頷いた。――あれ以来、頭の中では何十回も謝罪の言葉を繰り返していたのに、いざこんな風に本人を前にすると、何を言っていいのか分からない。

宵闇の中、桓魋はかすかに苦笑したようだった。それから太師邸とは反対の方角、彼の官邸へ向かう道を指し示す。

「……よかったら、少し寄って行かないか」

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

いつもと同じ書房へ通され、勧められるままに腰を下ろした後も、祥瓊は落ち着かない気分で両手を握り締めていた。

久しぶりに茶でも淹れようかと呟いた桓魋は、略式の茶具を卓子に並べ、湯が沸くのを待っている。

その背中を眺めながら、祥瓊はふと気づいた。――姿勢が違うのだ。

余分な力みを持たない、一見ゆったりとした立ち姿。だが、それは重心がしっかりと定まった武人特有の姿勢だった。外殿で多くの官に立ち混じっていても、すぐに彼の姿を見分けられるのは、そのせいに違いないと祥瓊は思う。

もし傍で異変が起こったとしたら、彼の身体は無駄のない動きで、即座に攻撃の体勢に移るのだろう。――ちょうど拓峰で見せたように。

あれから随分遠いところへ来てしまったような気がして、祥瓊はひっそりと俯く。

茶器を手に近づいてきた桓魋が、書卓の端に腰かける。手渡された湯呑みを受け取って、黙って両手を温めていると、やがて低い呟きが聞こえた。

「……先日、母親が死んだ」

湯呑みの上に顔を伏せたまま、祥瓊は目を瞠る。

「葬儀には間に合わなかったが、休暇を貰って麦州に帰っていた。――まあ、天帝も腰を抜かすほどの長命長寿ではあったし、雲海上に職務を賜っている以上、節目には立ち会えまいと覚悟していたつもりだったんだが、そうそう割り切れるものでもなかったらしい。報せを受け取った後、麾下と打ち合っている最中に手元が狂って怪我をした。……あのときは、余裕のない応対で済まなかったな」

穏やかにそう言われても、答える言葉が何一つ見つからなかった。

少し母の話をしてもいいか、と訊かれて、祥瓊は大きく頷く。かすかに笑った桓魋は、手付かずの湯呑みをゆっくりと卓上に戻した。

「俺の母親は、範の出身だった」

 

 

桓魋の生家は、麦州でも広く知られた商家だという。屋号付きの廻船を抱えるほどの豪商で、織物や家具に至るまで、高級な品々を選んで扱っていたから、範国は最上の仕入先だったのだ。

美術工芸で名高い範国は、基本的には一国内で需給を完結させる常世にあって、国外に顧客を得ることで繁栄した珍しい国だった。その真髄は顧客一点主義ともいうべき手法にあり、どんな個別注文にも応じて見事な品を造り出してみせる。完成品に対する修理保障制度も、範の職工組合独自のものだ。報酬は決して安くはないが、対価を上回る満足の証として、顧客簿には各国の王族や豪商が名を連ねている。かつて祥瓊が鷹隼宮にいた頃、母后の佳花も好んで範国産の織物や装飾品を取り寄せていたものだった。

「跡取り息子だった俺の父は、仕入れのために訪れた範の都で、若かりし日の母に出逢ったそうだ。……まあ、いわゆる一目惚れってやつだな」

他国の者同士の婚姻には、非常に複雑な手続きが伴う。その頃、慶の国情がとみに不安定さを増していたこともあり、桓魋の父も一時は諦めかけたらしい。だが、母は周囲の大反対を押し切り、父の手を取って慶へ向かう船に乗ったのだった。

「母の方も大店の箱入り娘だったからな。港を出て、故郷を見るのもこれが最後と振り返ったら、嫁入り道具を山積みにした船団が追いかけてきたとか――慶に着いた後も、希望通りの戸籍を得るために蔵を一つ売り払ったとか、その手の悶着には事欠かなかったそうだ」

そう言って肩をすくめた後、ここにも好例があるな、と桓魋は笑った。――祥瓊の戸籍を芳から慶に移したのと同じだ。もっとも蔵は不要だったが。

「ようやく正式に婚姻した後、家業を継ぎ、三人の息子を得た。……二番目の子供が半獣だったことを除けば、特に悩みもなかったらしい」

淡々とした口調に、祥瓊は軽く息を呑む。

「好きな姿でいればいいと母はいつも言ってくれたが、獣がうろつけば周囲が嫌がる。そのたびに母が責められるのを見るのは、子供心にも辛くてな。一人のときでも、獣の姿でいることは滅多になかった」

家業は順調だったし、跡を継ぐ息子は他に二人もいる。成人と同時に家を出た桓魋は、そのまま麦州軍に入った。

「他に仕事の口があるでもなし、食うに困らなければそれでいいと思っただけなんだが。やがて思いがけず州師に取り立てられたとき、今度は母が蔵を売り払って、高価な騎獣を買い求めてくれた。……それが祥瓊もよく知っている、あの吉量だ」

あの誇り高い騎獣は、桓魋以外の人間を主としたことはない。騶虞に次いで貴重な騎獣とされる吉量、しかも初狩の一頭を求めるのであれば、騎商に支払う前金だけでも大変な額になるだろう。

その精悍な横顔を、祥瓊は声もなく見つめる。

他の多くの国々と同様、慶でも半獣は差別の対象だ。けれど、自らも異郷の出身だったという彼の母親は、周囲から祝福されない半獣の息子を、こんなにも真っ直ぐな人間に育て上げたのだった。

――そのためには、心にどれほどの力を必要としたことだろう。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

あれは、王宮に上がってまもなくの頃だったと思う。

大僕の虎嘯と連れ立って、内殿の書房に向かっていたとき、回廊の向こうに桓魋の姿が見えた。仕事中の私語はできるだけ避けているから、会釈だけでもしていこうと思った矢先だった。

回廊の反対から歩いてきた内宰と内小臣が、その先に桓魋を見止めると、もったいぶった素振りで立ち止まった。つられるように足を止めて、祥瓊は眉をひそめる。――どうやら道を譲れということらしい。

天官府の古株とはいえ、官位から見れば明らかに桓魋の方が上だ。女史や大僕ならいざ知らず、彼らがそんなことを要求していい相手ではない。

立ち止まったまま、会釈だけを返した桓魋を見て、彼らは立腹したらしかった。大仰なため息とともに、古参たちは顔を見合わせる。

「このところ、燕朝がどうも獣臭くてかなわぬのだが、将軍の御座には上等の藁でも敷いてさし上げるべきか」

「ならばお好みの飼葉なども取り寄せましょうが、まずはご注文など承りたく」

思わず踏み出そうとした祥瓊の肩を、虎嘯の手が抑えた。

自分たちが庇えば、かえって彼の立場が悪くなる。――そう言いたいのだと分かって、ただ唇を噛むことしかできない。

わざとらしい哄笑を上げると、天官たちは肩をそびやかして立ち去っていった。

彼らの姿が消えたのを見届けて、桓魋はゆっくりと振り返った。どんな抗議よりも雄弁な祥瓊の目を見て、彼は軽く息を吐く。

――芳の宮廷に半獣はいたか?

思わぬ問いに言葉を失くした祥瓊の前で、桓魋は穏やかに笑った。

――そういうことだ。

 

 

故国の王宮に半獣はいなかった。国中に満ちていた民の怨嗟も、後宮までは届かなかった。

――半獣とは、本来ならば人に生まれる資格のない者たちなのですよ。

かしずく侍女に爪を磨かせ、香油で髪を梳かせながら、母后はそう言って微笑した。そのあでやかな美しさを、佳月の花と謳われた人だった。

――前世で大罪を犯した者がその報いとして、今世では醜い獣の姿を授かるのです。生まれながらの罪人、そして身分というもののあり方を、天は自らの御業を以って指し示して下さる。故に美しく生まれついたということは、天が愛で、天に認められた証なのですよ……。

 

 

遠ざかっていく桓魋の背中を見つめながら、祥瓊が思い出したのは、かつて聞いた母の言葉だった。

そうして文箱を持つ手に力を込めながら、祥瓊は思ったのだった。

では、王宮にありながら指一本動かそうとしなかった自分は、来世では半獣に生まれ変わることすら許されないだろう……と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【前】            【後】

 

Home         Novel-two