カドリーユ

≪後≫

 

 

 

 

 

 

 

 

 

X Largo

 

 

 

それから残りの型抜きを終えて、出来上がったものを順番に竈に入れ、後片付けを含めて一刻ほど立ち働いた後――今度はもちろん景麒も手伝わされた――彼らは院子の石案に就いて、焼き上がったばかりの月餅を囲んだ。

穏やかな秋の午後、一足早い中秋の宴だった。

そうして日が傾いた頃、陽子たちは太師邸を後にした。

ゆるやかな石畳の小路を、陽子は南の方へと曲がっていく。まっすぐ正寝へ戻ろうとはしない主に、景麒もゆっくりと付き従っていく。

まだ短い薄穂が揺れる裏道を抜け、人気のない園林を過ぎると、そこから先にはもう何もなかった。淡い夕暮れの中、なだらかな草地だけが広がっている。

草地の端に立ち尽くして、しばらくその光景を眺めていた陽子は、菊酒を飲み過ぎてしまったみたいだと呟きながら、草の上に横になってしまった。

景麒も黙ってその傍に座る。丈の短い草葉が、夏の間にはなかった露を含んでいた。

「気に入ったものはあった?」

不意にそう問いかけられ、彼は驚いて主を見やった。草の上に両手を投げ出したまま、陽子は顔だけをこちらに向ける。

「月餅のことだよ。あの中に何か、好きなものはあった?」

「……好きなもの」

「いや、深く考える必要はないけれど」

「ですが、どれも……」

良い出来映えだったのでは、と何気なく答えかけたとき、窓の外で聞いた言葉が耳元に甦った。

――じゃあ、この中にひとつでも、景麒の好きなものがあるといいんだけど。

深鉢に盛られていた、何種類もの異なる月餅。あの中にひとつ、他に比べて控えめな甘さのせいか、そういえば印象に残ったものがあったような気がする――。

「……胡桃、かと」

え、と陽子は目を瞬く。何か不都合でも、と言いたげな景麒の視線に気づくと、陽子は口籠り、それからほんの少し照れた様子で答えた。

「……あれは、わたしが作った」

祥瓊は黒蜜と巴旦杏にかかりっきりだったから、鈴が桂花と杏果、それから一緒に豆沙と蓮餡も作って……と話を逸らすように数えていく主を、景麒は何も言わずに見守る。

 

 

帰り際、門前まで見送りに出た鈴を軽く抱擁して、陽子は静かに告げた。――また来るよ。

牧伯付の下官として、鈴は年明けを待たずに紀州へ赴任することが決まっていた。自分から願い出ての異動だと聞いていた。

関係が良好な州府との間では、研修の意味合いも兼ねて、時折こうした官吏の派遣が行われる。南部の紀州は、里家制度の運営に先進的な試みを行っていることで知られていたから、もともとその方面を希望して春官府に入った鈴の気持ちを思えば、喜んで送り出すべき話だった。

だが、そうして地方に赴いた官吏は、少なくとも数年――長ければそれ以上――国府に戻ってくることはない。帰ってきたとしても、元のように太師邸に住むとは限らず、こうして休日を一緒に過ごすことも、あるいはもうないのかも知れなかった。

――どうか息災で。

心を込めて景麒がそう告げたとき、鈴はしばらくの間、何も言わずに彼を見上げていた。それから深々と頭を下げた海客の娘は、もう二度と顔を上げようとはしなかった。後ろで見守る祥瓊の目が、抑え切れずに潤んでいたのを覚えている。

一度も口にしたことはなかったが、あの二人の娘に隔てのない友情を向ける主の姿を、かすかな懸念とともに、遠くから見守っていた日々があった。――閉ざされた箱庭に逃げ場を求めた先王の姿を忘れられなかったせいかも知れず、あるいは彼女たちの楽しげな姿を前に、根拠もなく覚えずにはいられなかった淡い疎外感のせいだったのかも知れない。

今も草の上に横たわったまま、陽子は黙って目を閉じている。薄い宵闇の中、満ち足りた休日の余韻を残しながらも、その横顔はどことなく寂しげだった。

何もかもが白紙に近かった朝廷に、同じく新参の官吏として祥瓊と鈴を迎えて以来、決して短くはない歳月が経っている。けれど、それぞれの環境がどんなに変わっても、周囲にどれほど多くの新しい人材を迎えても、陽子にとって、彼女たち二人はいつまでもかけがえのない特別な存在だった。

対等な友人というものを、景麒自身は持ったことがない。きっとこれからもそうしたものを知ることなく、この主の傍らにあって、過ぎる日々を見送っていくだろう。

――だからこそ、彼女が良い友人に恵まれたことが、心から嬉しい。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

風が冷たくなり始めていた。

群青に染まっていく空に雲の影は見えず、東の端にはまだ色の薄い月が浮かんでいる。このまま夜を待てば、澄んだ十日夜の月を眺めることができるのかも知れなかったが、それには草露の冷たさと、主の袍の薄さが気懸かりだった。

声をかけると、陽子は何も言わず、片手だけを伸ばしてよこした。起きるから手を貸して、と言いたげな仕草に、景麒はその手を取って引き上げてやる。

ようやく起き上がった陽子は、彼の肩に手をかけると、そのまま胸元に顔を埋めてしまった。

寂しい、と口に出しては言わない主を受け止めて、景麒はその背中をあやすように軽く叩く。彼の袍を握る陽子の手が、いつもより少しだけ強かった。

 

 

中秋節が終われば重陽の節日が近づき、深まる秋は時を置かずに冬へと変わる。こうして雲海の上にあって、時間の流れから切り離されていても、人々は日々の中に意味を見出し、それを祝い、点を線につなぎながら生を渡っていく。

けれど、本当に忘れがたく記憶に残るのは、特別な祝祭ではなく、名もない日々の影に隠れたささやかな時間――そして、その時間を分かち合った人々なのかも知れなかった。

たとえば、この秋の午後のように。

 

 

夕陽の名残りが少しずつ、西の彼方に遠ざかっていく。

腕の中に主の身体を抱き上げて、景麒は静かに立ち上がった。彼の肩に顔を埋めたまま、陽子が呟く。

「……重いだろうに」

「召し上がった月餅の分、普段よりも少しは」

「……これはわたしの感傷だから、甘やかさなくてもいい」

「ならばこれは胡桃の返礼です」

肩越しに小さく笑う気配がして、温かな腕が景麒を抱きしめた。

「今日は楽しかった。……ありがとう」

返事の代わりにその背中を抱き直し、それから景麒はゆっくりと、夕暮れの中を歩き出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中】

 

Home        Novel-two

 

 

 

 

 

タイトルは、中世フランスの舞曲から。各章の副題は演奏記号で、それぞれ「歩く速さで」、「愛らしく快活に」、「中くらいの速さで歌うように」、「元の速度で」、「幅広くゆったりと」の意味。

60万打リクエスト主・あきさまのご注文は、「三人の娘たちが声を上げて笑う様子を、台輔の視点から」でした。承った瞬間から、非常にくっきりとした映像を結んだこのご注文。秋の放浪を挟んで書き進めた結果、自然に連載時の季節や風物と重なるものとなり、今回も心から楽しみつつ書き上げることができました。

オークション・「愛のバトンタッチ」を快くご了承下さったあきさま。途中イベントや小さなハプニングを挟みながらも、続きをお待ち下さっていた方々。そして、いまだに実感が湧かないくらい途方もない数字まで、カウンターを育てて下さったすべての方々に感謝を込めて、リクエスト小説としては19作品目に当たるこの全三章をお贈りいたします。