― 承前 ―

 

 

 

――かげろう季節、と春を呼ぶ。

陽射しによって暖められた野や道から、色のないゆらめきが立ち昇り、事象の輪郭が揺らいで目に映る。万物が萌えいずる季節であってみれば、それは世界そのものが底から蠢き出し、見えざる混沌の中で溶け合おうとする気配なのかも知れない。

春分を過ぎて清明節を迎える頃、人々はそれぞれに縁の冢墓を訪ねる。墓前を掃き清め、紙銭を燃やして酒饌を並べ、死者のために宴を開く。そうして若葉の下、現世と彼岸――幽明境を隔てた二つの世界は、ほんのひととき繋がり合う。

またこの季節、清明の気に誘われて、桃花源に迷い込んだ者がいたと古話は伝える。この世ならぬ秘境に時を忘れて彷徨い、再び現世に戻ってきた後は、どれほど手を尽くして探そうと、二度とその道を見つけ出すことはできなかったという。

春とはそのように、現実と幻、裏と表――見えるものと見えないものが、一年で最も近い距離に接する季節でもあるのだ。

 

 

――景麒が一羽の蝶を目にしたのは、ある春の夕刻のことだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春光 暮れんと欲し

寂寞 閧スる庭戸

粉蝶 雙雙として 檻を穿ちて舞う

簾 卷かるれば 晩天 疏雨なり

 

 

 

―― 胡蝶の夢 ――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼までは晴れて青かった空が、午後になってにわかに曇り始めていた。

靄のような雲に覆われながらも、空そのものは奇妙な白さをはらみ、湿り気を帯びた風が草原を低く這っていく。

その風に背を押されるようにして、なだらかな丘を登ってくる赤い髪が見えた。

灰色に垂れ込める空と、葉裏を靡かせてうねる草原。――天地が限りなく近づく狭間にあって、遠くに臨むその赤だけが、唯一の色彩として景麒の目に映った。

 

 

閑門の傍に立つ彼の姿に気づいて、丘の上で立ち止まった陽子が片手を翳す。いつもと変わらず簡素な袍の裾は、野を歩きやすいように足元を絡げてあった。

野を渡る風は、重く暖かい。

翻る髪を抑えながら門に辿りついた陽子は、出迎えた景麒を見上げて、手にしていたものをさし出した。――これをあげるよ。

丸い輪の形に編み込まれた柳の枝だった。

「野遊びのお土産だ。幸運のお守りらしい」

「……踏青の宴ですか」

「そう。わたしは途中で失礼して、先に戻ってきたけれど」

春も盛りとなるこの時節には、踏青と呼ばれる風習があった。女たちが誘い合って野山に出かけ、新緑を愛でながら宴を楽しむ。

王宮の東端には、雲海に沿ってなだらかな園林が広がっていた。今日は女官たちも正寝を離れ、そこでささやかな野遊びを楽しんでいるのだろう。

「わざわざ出迎えに?」

「いえ。ちょうど広徳殿に戻る途中だったので」

「それは随分な遠回りだ」

ありがとう、と笑った陽子の背後で、柔らかな若草が靡いた。吹き上げる野風に煽られて、赤い髪の先が彼の頬をかすめる。

景麒が目を細めたとき、髪を抑える陽子の肩越しに、ふわりと何かが舞った。

一羽の蝶だった。

淡い若草色をした翅――どこかから飛んできたというよりは、まるで彼女の背後から生まれ出たような印象とともに、その蝶は薄い翅を震わせて陽子の肩先に止まる。そうして一瞬の後、袍の地紋に溶け込むように跡形もなく姿を消したのだった。

景麒は思わず声を呑んだ。――視線の先で、蝶は確かに消えたのだ。

錯覚ではなかったと思う。

「どうした?」

風を避けながら、陽子がこちらを見上げる。その背後にはもう何の影も見えず、灰色の地平線に縁取られた草原が広がっているばかりだった。

「……いえ」

何でもありません、と答えて陽子の手を取ると、景麒は主を通すために庭戸を引いた。

 

 

 ◆              ◆              ◆

 

 

夕刻を迎えても、曇り空の奇妙な白さは変わらなかった。

硯の脇に筆を置いて、景麒は軽く息を吐く。

今、目を通し終えたのが最後の書状だった。後は下官に命じて、それぞれの書類を瑛州府の各所に届けさせるだけだ。

書卓を離れて榻に移ると、かすかな疲れが肩の辺りに感じられた。堂室の中も少しずつ翳りを増し始めている。そろそろ紙燭を灯す頃合いかと窓辺を見やると、掛け金の脇で柳の輪が揺れていた。

先刻陽子がくれたものを、そこにかけておいたのだった。

正寝に寄って行くかと訊かれ、まだ手付かずの書状が残っているからと答えると、陽子は屈託なく頷いた。――じゃあ、わたしも仕事に戻ることにするよ。

少し穏やかになった夕風に、柳の葉が細くそよぐ。終わりなく繋がった一枝の輪――再生の象徴。

見るともなしに眺めていると、丸く切り取られた空間の向こうに、ふわりと淡い影が射した。

薄く透けるような翅――若草色の蝶。

目を瞠った景麒の前で、その蝶はどこかに傷を負ったようなゆるやかさで柳枝の端に止まった。

先ほど見たものと同じ一羽なのだろうか。

輪の縁に止まったまま、蝶はそこで翅を休めているようだった。よく見ると、若草色の上翅には小さな翡翠を嵌め込んだような斑紋があった。下翅にはごくわずかに、刷毛の先でかすめたような朱が入っている。

美しい蝶だった。

風に揺れているのか、その輪郭は時折かすかに震えているが、消えてなくなる様子はない。――あれはやはり錯覚に過ぎなかったのだろう。

景麒はかすかに笑って目を閉じる。

小さな過客だったが、軒先を貸すのに不都合はなかった。風が収まれば、またどこかへ飛び去っていくだろう。

榻に深く背中を預けて目を閉じたものの、眠るつもりはなかった。――ほんの少し、休むだけだ。

 

 

宵闇が一段と深まった頃、それまで影絵のように動かなかった蝶が、静かに翅を持ち上げた。

音もなく柳の枝を離れ、蝶は暗い堂室に彷徨い込む。そうして長椅子の上に舞い降りると、眠っている景麒の肩先に、ゆっくりと翅を合わせて止まった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――浅瀬から深淵へと、ゆるやかに滑り落ちるような眠り。

春の幻が誘うまどろみの中で、人は夢を見る。

器としての身体を離れることは、現実の両軸である時間と距離の制約から解放されることだ。――魂だけの存在となれば、人は万里を越え得るだろうか。あるいは異界を隔てて流れる時間さえも。

それとも、それもまた幻に過ぎないのだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――近づいてくる、光のような気配。

 

 

彼はゆっくりと目を開いた。

夕暮れの空を縁取るように、柳の枝が揺れている。それを見上げながら、ここは木蔭なのだと思った。――自分は木蔭に横たわっている。

視界の端から、誰かが彼を覗き込んだ。小さな子供の影だ。二人、三人――いや、もっといるだろうか。

互いに顔を見合わせながら、子供たちは彼に向かってしきりに何かを話しかけているようだった。けれど、その声が何を意味しているのか分からない。

相手の言葉が分からないことなど初めてだ――いや、違う。そもそも王宮に子供などいないはずだ。

軽い混乱を覚えながら、景麒は身体を起こそうとする。だが、手脚に力が入らなかった。涼しい夕風だけが頬に感じられる。――かすかな草の匂い、そして指先に触れる冷たい土の感触。

子供たちはなおも話しかけてくるが、その声は彼にとって単なる音の羅列でしかない。何を答えることもできない彼を見て、子供たちも戸惑っているようだった。細い柳の枝だけが、頭上で音もなく揺れている。

もう一度身体を起こそうとしたとき、周りを囲んでいた子供たちが一斉に背後を振り返った。立ち上がった一人が勢いよく駆け出していく。

かろうじて顔だけをそちらに向けると、子供に手を引かれながら、こちらへ向かって足早に近づいてくる人影が視界に映った。

――夕闇を背にした、あざやかな赤い髪。

その色を目にした瞬間、これまで単彩だった世界が反転して、精緻な色彩を纏っていくように感じられた。

 

 

「――怪我人か? 意識は……」

声をひそめて子供たちに尋ねながら、赤い髪の娘が近づいてくる。――聞き慣れた声。それは目覚めて初めて耳にする、意味を持った音としての声だった。

そうして傍らに跪いた娘は、検分するように彼を見渡し、それから景麒の目を見つめてゆっくりと問いかけた。

「大丈夫か?」

起き上がろうとする彼を、娘の手が軽く制した。――見たところ、大きな怪我はないようだけれど。

「急に動かない方がいい。頭を打っていないようだったら、他に痛むところがないか……そう、ゆっくりでいい」

よかった、と周囲の子供たちが安堵の声を漏らす。最初は死んでいるのかと思った、いくら声をかけても起きなかったから、と口々に話しているのを遠く聞きながら、いつのまにか彼らの声が言葉として耳になじんでいることに、景麒は初めて気がついた。

彼の肩を支えたまま、赤い髪の娘が子供たちを振り返る。

「誰か、ちょっと辺りを見てきてくれないか。遠くまで行く必要はないから」

分かったと頷いて、二人ほどが駆け出していく。それを見送って、娘は改めて景麒に目を向けた。彼がよく知っている緑の瞳だった。

主上、と問いかけようとした言葉は途切れて消えた。代わって喉の奥から、次第に得体の知れない塊がせり上がってくる。

それは確かに、彼の主その人だった。――それだけは間違いない。

にも関わらず、何かが奇妙に捩れているという気がしてならなかった。たとえば主は何故、こんな格好をしているのだろう。短い上着、織りの粗い衣――ちょうど市井に下りるときのような。

そうして何故、こんな風に見知らぬ者を見るような目で、自分を見つめているのだろう。

子供たちはすぐに戻ってきた。

「誰もいなかったよ」

「特に変わった様子もないみたい」

そうか、と娘はしばらく考え込む風だったが、やがて顔を上げると改めて景麒を見やった。

「もうすぐ日が暮れる。どんな事情があるにしろ、こんなところにいては物騒だ。――歩けるようだったら、とりあえずわたしたちの住まいに来たらどうだろう」

 

 

支えられて身体を起こすと、視界が一瞬ぶれた。

額を抑えながら、景麒は辺りを見回す。

捻じ曲がった柳が枝を垂らし、細々とした草に覆われた閑地だった。曇り空の下、周囲には起伏に乏しい風景が閑散と広がっている。

胸の底にわだかまっていた違和感は、いまやはっきりとした輪郭を持って思考の表面に浮かび上がろうとしていた。

 

 

――ここは、何処だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【二】

 

Home         Novel-two