花鳥使

Songbird Sanctuary

 

【後】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青年が生まれ育ったのは、慶の南東部にある宣州だった。

街の近くを大きな運河がゆったりと流れ、晴れた日に丘に登ると、広々とした川面に白い帆を掲げた小舟が行き交っているのが見えた。

瑛州南端から紀州北辺を貫き、宣州の平野に流れ込むこの運河は、現在の景王によって整備されたもので、施工開始から完成までに六年の歳月を要したという。それまで度重なる水害に悩まされていた流域は、この運河の完成によって、豊かな穀倉地帯へと変わった。ひとまずの復興が成った後、敢えて大規模な事業に踏み切ることで国全体の穀物供給源を確保した赤楽朝は、以降の発展に向けて大きく舵を切ることに成功したと云われている。

青年の父親は県府の官吏を勤め、この運河の管理に携わっていた。母親は序学の教師だったから、青年も幼い頃から勉学に親しんで育ち、少学に進んだ後は推薦を得て、瑛州大学に入学を許された。人並みに留年も経験したものの、当初の志を投げ出すことなく学問に励んだおかげで、卒業後には晴れて国府の官吏になることができたのだった。

宣州の片田舎から堯天に来たばかりの頃は、活気に溢れる街並みや人々、とりわけ女たちの粋な風情に感嘆したものだったが、国府に上がって初めて目にした宮女たちの姿は、王都の華やかさにもようやく慣れたと思っていた青年の想像を遥かに越えていた。

宮城に仕える女官たちは、誰を取ってもこれ以上はないほどに洗練され、容姿も物腰も磨き抜かれた花々のようだった。

走廊で彼女たちとすれ違うようなときには、しばしば意味ありげな目配せを受けることもあり、そのたびに足元がもつれて真っ赤になってしまう。足早に立ち去る背後から、さざめくような笑い声が追ってくるのも、冴えない下官風情を笑っているのだろうと思えば切ないことだった。

こんな風に新入りの官吏を品定めしつつ、気を惹いてからかうのは、女官たちの罪のない娯楽の一つに過ぎなかったのだが、初心な青年にそれを受け流す余裕があるはずもない。

もともとが内気で口下手な性格だった。詩楽に秀でた才を持つ訳でもなく、武芸の腕が立つ訳でもない。良く言っても田舎出の秀才に過ぎず、周囲を見渡せば、慶国九州から集まった優秀な人材が溢れているのだ。

そんな彼が、思いがけず一人の女性に心を奪われてしまった。

その人は高嶺の花――仁重殿に仕える女官だった。

 

 

初めて彼女に出逢ったのは、昨年の初夏のことだ。

その午後、いつものように内堂で書類を整えていた青年が、衛士の取り次ぎを受けて梧桐宮の表門に出向くと、そこには鳥籠を手にした一人の女官が待っていた。

それまでの経験から、女官という生き物をすっかり敬遠するようになっていた青年は、そのときも少しばかり怯んだ。本題に入る前に必ずといっていいほど彼女たちが見せる、あら、新入りさんね、と言いたげな含みのある微笑が、彼は何より苦手だったのだ。

けれど、彼に向かって丁寧に一礼した女官は、無駄な素振りを一切見せることなく、真っ直ぐに要件を切り出したのだった。

「仁重殿より、鸞をお返しに伺いました。こちらでお渡ししても構いませんか」

涼やかな声の響きと、そっけないほどの率直さがひどく新鮮に感じられて、青年は思わず目を瞠った。

一言二言、事務的なやり取りを交わしただけで、彼女は軽い会釈を残して立ち去っていった。そうして帰り際、鳥籠の中から首を傾げて見送る鸞をいとおしむように、籠の縁をそっと撫でていった仕草のたおやかさに、若い官吏の胸は高鳴ったのだった。

それ以来、何度かその女官を目にする機会に恵まれた。――というよりも、青年の方が折に触れて、彼女の姿を探すようになったというべきかも知れない。

仁重殿と梧桐宮はさほど離れておらず、彼女は主に外向きの仕事を受け持っているようだったから、月に一度は姿を確かめることができた。彼女が自分を覚えているという自信は、悲しいくらいに皆無だったが、ほっそりとした後ろ姿を遠くから目にするだけで、その後は何日も幸福な気持ちでいられた。

望みがないと分かっていても、季節を追って想いは募る。

鳥がさえずり草木が萌える、春の陽気に背中を押されたのだろうか。ついに先日、青年はありったけの勇気を振り絞って、彼女に話しかけたのだった。

他愛のない天候の話から切り出したような気もするが、たちまち情けないほど舞い上がってしまい、実は何を話したのか、自分でも覚えていない。あんなに緊張したのは科挙以来のことだった。

ただ、驚いたように振り返った彼女の項の白さ、彼を見上げて細められた切れ長の瞳を、心底綺麗だと思ったことだけは覚えている。

だが結局、首尾は芳しいものではなかった。終始口数の少なかった彼女は、お世辞にも楽しそうな様子には見えず、やがて仕事に戻るからと静かに立ち去っていってしまったのだった。

その日の夜、いったんは寝床に就いたものの、どうしても眠ることができず、青年は起き上がって筆を取った。

それは彼が生まれて初めて綴る、女性に宛てた文だった。

 

 

――毎朝、官舎から梧桐宮まで歩いていく道の途中に、薄紅色の花が群れになって咲いている。花びらの縁に飾りのような切れ込みが入った、たおやかで可憐な五弁の花だ。

それが何という名前の花なのかも知らず、気の利いた会話すらできない不器用な自分を、どうか許してほしい。

けれど、あなたはその花に似ている。

あなたのことを考えると、いつも、胸の中にその花が咲いたような心地になるのだ……と。

 

 

反故紙を積み上げながら、文章を書き足しては削り直し、明け方にようやく清書し終えた文だった。なのに、それを送った後ではたと我に返った青年は、今度こそ頭を抱えてしゃがみ込んでしまったのだった。

おしなべて女性を文章で賞賛する場合、容色玉耀にして眉月の如しだの、雨に打たれる梨花の一枝だの、思いつく限りの美辞麗句を尽くすのが常道というものだ。ましてや王宮の女官ともなれば、そんな賛辞も聞き飽きていることだろう。そもそも名前すら分からない花に喩えられて、喜ぶ女性がどこにいるというのだ。

あれから数日が経つが、やはり返事が送られてくる気配はなかった。

頭上の止まり木では、今日も鸞たちが機嫌よくさえずっている。記録簿を書き込む手を止めて、青年は力なくため息をついた。

――もし、鸞を使うことができたら。

ありふれた言葉に過ぎなくても、その合い間に挟まれたため息で、声にならない想いを伝えることができるのだろうか。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

昼餉を済ませて戻ってくると、まもなく上吏の許から、こちらに来るようにとの呼び出しがあった。

内堂の隅では、許可を得て訪れたらしい画院の画師が、静かに熱心に鸞を眺めながら、手元の画帖に花鳥の図案を描き留めている。

梧桐の木々が涼しげな蔭を作る回廊を辿って、青年は正堂に向かった。

一礼して入室すると、鸞人は青年に向かって簡潔に告げた。

「鸞を一羽、ご所望とのことだ。急ぎ選んで仕度を整えて欲しい」

「承知いたしました。……どちらにお届けいたしましょう」

「仁重殿にとのお達しだ」

若い官吏は一瞬だけ息を呑む。

「……台輔、でいらっしゃいますか」

何を今さらと言わんばかりに、上吏は軽く眉を上げた。

「仁重殿で鸞を使われる御方が、他にもいらっしゃるのだとしたら、是非とも教えてもらわねばなるまいが」

青年はさっと顔を赤らめた。――こういう官吏特有の婉曲な皮肉には、いまだに慣れることができない。

そそくさと正堂を退出して回廊に出ると、若い官吏はほっと肩の力を抜いた。

そうして眩しい緑を見上げながら、あの日、鸞に向かって手をさし伸べた台輔の姿を思い出す。

――鳥に言葉を託すとき、あの静謐な声はどんな風に、遠く離れた相手に向かって語りかけるのだろう。

 

 

仁重殿に行くのは久しぶりだった。――もしかしたら、彼女の姿を垣間見ることができるかも知れない。

少し早くなった鼓動を抑えようと努めながら、若い官吏は梧桐の下を通り抜けて、鳥たちの待つ楽園に向かう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

言葉に託して想いを伝えるのは、容易いことではない。――主上や台輔と呼ばれる人々にとってさえ。

十の内、九まで空回りに終わってしまうことも珍しくはなく、しばしばどうしようもないもどかしさを覚えながら、それでも人は言葉を紡ぐ。どんなに小さな断片でもいい、それが相手の心に届くことを願いながら。

陽春の昼下がり、仕事の終わる夕刻まではもう少し時を待たなくてはならず、だから青年はいまだ知らずにいる。

――官舎の房室に、小さな文箱が届いていることを。

 

 

仁重殿の官舎から送られてきた文箱の中には、一輪の撫子の花を添えて、薄紅色の懸紙に包まれた返信が、静かに青年の帰りを待っている。

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Home        Novel-two

 

 

 

 

 

 

タイトルは、唐代中国の故事から。副題はオリジナル。

 

この作品は、既作・『樹の組曲』の番外編であり、来年発行予定の本に収録される全5作の内の1つになります。他の4作はすべて書き下ろしとして本に収める予定ですので、サンプルの意味合いも兼ねて、5作中で最も短い第一話をお届けいたしますね。

このように、時代も背景も違った名もない人々が、風土の異なる慶国各地の計8州に渡って、陽子・景麒・その他の原作登場人物とさまざまに触れ合う5つの物語を、1冊に収めて以下のようにお届けする予定です。

 

『樹の組曲』 番外編(仮題) 収録作品タイトル:

「花鳥使/Songbird Sanctuary

「山帰来/The return of the prodigal son

「二藍抄/Tapestry of Sisters

「秋風辞/Farewell, my love

「玉泉異聞/Epilogue