もう少しだけ傍に来て

そして

わたしの話すことに 耳を傾けて欲しい

 

 

 

 

 

 

 

 

――眠られぬ夜のために――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「今からわたしが口にするのは、すべて単なるひとりごとだ。だから、もし耳に入ったとしても相槌を打つ必要はないし、返事をする義務もない」

窓辺の榻からそんな風に切り出した陽子を見やり、人の堂室に来てまで何を言っているのだあなたは、と言いたげに、景麒は無言の非難を込めた一瞥を投げてよこしたが、すぐに手元の書物へと視線を戻した――あるいはその振りをした。

なかば背を向けるように書卓に向かい、これみよがしに分厚い帙を広げている、その冷ややかな横顔。

景麒がこういう風になってしまったときには手がつけられないと、陽子はため息混じりに考える。

思うに喧嘩とは、重ねた言葉の数とは反比例するように、続ければ続けるほどこじれてしまうものなのではないだろうか。他愛もない一言を聞き咎めたり、言った言わないをくり返したりした挙句、とうとう気詰まりな沈黙に陥ってしまったのは、決して双方の望むところではなかったはずだ。

もしこれが朝議に於ける意見の相違であれば、妥協せずに議論を戦わせもするのだが、ここで同じ手法を用いるのは得策ではない。こうなるといつも無言を決め込んでしまうのは、景麒の最大の欠点だとも思うのだが、ここで改めて指摘するのも得策ではない。

それに、口に出しこそしなかったが、こんな風に静かで肌寒い夜には、とても諍いを続ける気分にはなれない――というのが、いちばん正直な気持ちだったかも知れない。

榻の上で片膝を引き寄せながら、陽子は窓に向かって語りかける。

「そういう訳なので、これからひとりごとを始めようと思う。さっきも言ったけれど、返事の必要はない。……でも、たまたま耳に入った独り言に、是と思ったときには一回、否と感じたときには二回、その辺のものを叩いてくれたとしてもまったく構わない。自然現象として歓迎したいと思う」

探るような沈黙の後、書卓の方でわずかに身動きする気配があった。

こつん、と用心深い音が一回。――了承。

どこかほっとした思いで肩の力を抜くと、陽子は玻璃の外に広がる夜空を見上げる。

今夜の月は、欠け落ちたような下弦の形をしていた。――ああ、そうだ。先日手に取った本の中にも、こういう月の形を描いた頁があった気がする……。

「暦書によれば、ちょうど今頃の時候を霜降というらしい。草木黄落して霜降れり――確かそんな風に書いてあった。秋というのはきっと、いろいろなものが散ったり落ちたりする季節なんだろう」

いったん言葉を切り、陽子は窓に向かって問いかける。

「……違うだろうか?」

少しの間を置いて、書卓の方から返答があった。

こつん、と静かに一回。――同意の合図。

「秋に入ると、途端に夜が長くなるような気がする。夏の暑さが去って過ごし易くなったはずなのに、何だか逆に目が冴えてしまって、時々寝付けなくなることがある。……暦書みたいなものに手を伸ばしたのも、数日前、同じように眠れない夜があったからだ」

実を云えば、何を話そうと決めていた訳ではなかった。それでもこんな風に話し続けるのは、沈黙を紛らわすためでもなく、景麒を懐柔したいからでもない。ちょうど池の中に小石を投げ込んで、ゆっくりと沈んでいくのを眺めるようなものだ。――だからこれは、本当にひとりごとに過ぎない。

陽子は小さく息を吐き、両膝を揃えて引き寄せる。

「考えてみれば、ここに来たばかりの頃は、秋に限らず眠れないことが多かったように思う。――多分、こちらの夜は深くて暗いから」

真の暗闇というものに、それまで触れたことがなかったせいだろう。蓬莱では、深夜でも絶えず何かしらの音が聞こえていた。時計の秒針が刻むかすかな音や、遠くを走り過ぎていく車の音。夜が完全な闇であったこともなく、部屋の灯りを消しても、窓の外には常にどこかで街路灯の気配があった。

けれど、この世界の夜は違う。――耳が痛くなるほどの静寂。ずっしりと重く、途方もない密度の暗闇。

「牀榻に横たわって、そういう暗闇を見上げていると……なんて言ったらいいんだろう。見えない重さに圧されて身体が沈んでいくような――そういう錯覚に捉われることがあるんだ」

言葉で説明するのは難しい――落ちる、という表現がいちばん近いのかも知れない。奇妙な浮遊感を伴って、暗闇の中をはてしなく落下していく感覚。どこか心細く、掴みどころのない――あれは多分、夜特有の感覚だ。

こつん、と書卓の方から音がして、陽子はふと我に返った。――それで、と続きを促す合図。

何の話をしていたのだったかと考えて思い出し、陽子は榻の上で座り直す。眠れない夜の長さ――落下することについて。

紙頁をめくる音は、いつのまにか途絶えていた。

「落下という現象について、わたしが知っているのはごくわずかだ。込み入った理論は分からないし、もともと物理は苦手だった。――でも今、ひとつだけ思い出したことがある」

すぐ傍の玻璃に、景麒の姿が映っている。書卓の灯りを受けた白い横顔。いつもとは反対の手で帙を押さえているように見えるのは、ちょうど鏡と同じように逆さに映っているからだ。

実物ではないと分かっていても、ふと手をのばして、その手の輪郭をなぞりたいような気がした。――頑固な麒麟。こちらを向けばいいのに。

「たとえばここに、羽根と鉄球があるとする。大きさも重さも違う二つの物体を、同じ高さから落としたらどうなるだろう?」

玻璃の向こうで少し考え込んだ後、景麒の手がゆっくりと二回、書卓の端を叩いた。――分からない、という返事。

その姿に向かってひとつ頷き返し、陽子は続ける。

「同じなんだ。原則として、落ちる速度は同じ。個々の物体が抱える重さがどうあれ、落下しようとする速度に違いはないんだそうだ」

景麒の横顔が怪訝そうな表情を浮かべた。書卓を叩こうと動きかけた手が、ふと迷ったように止まる。

「もちろん実際には、羽根の方が落ちるのは遅い。でも、それは鉄球より軽いからじゃなくて、空気の抵抗をより多く受けるからに過ぎないんだ」

あれは確か、自由落下の法則といっただろうか。すでに輪郭を失うほど遠くなった記憶の中で、それを聞いたときの違和感だけが今もかすかに残っている。

「物理の授業でそう教わったとき、どうしてもすんなりと納得できなくてね。試験で同じ問題が出されたときも、教えられた通りの選択肢を選べばいいと分かっていたのに、結局その箇所だけ空白のまま提出した。優等生だったわたしがそんなことをしたのは、あれが最初で最後だ。――だから、今でも何となく覚えている」

窓の外から夜気が伝わって、肩先が冷たい。抱え寄せた膝に腕を回した陽子は、そのとき、玻璃の向こうで景麒が顔を上げたことに気づかなかった。

「ただ、こう考えれば分かるような気もするんだ。――異なった物体同士であっても、本質においては平等だ。外見や思い込みで判断してはいけないということなんだと」

小さなため息をひとつついて、陽子は榻の背に凭れる。

「思うに、落下するのは物体に限ったことではない。心も気持ちも同じように落ちると表現される。おまけに昼間より夜の方が、その落下の速度は速い。――だから、こんな風に距離を置いたまま、いろいろなことを考えていると……」

ふと顔を上げると、玻璃に映る景麒が真っ直ぐにこちらを見つめていた。

思いがけない形で目が合ったことに少しだけうろたえて、陽子は最後の言葉を呑み込む。

 

 

――とても、寂しくなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【後】

 

Home        Novel-two