人間には三つの種類しかない

死者 ただ生きているだけの者

そして

海に向かって旅立つ人

 

 

 

 

 

 

 

ある晴れた日に

―エル・スール―

 

 

 

 

 

 

初夏の陽射しが盛夏に向かって高さを増していく頃、王宮に一通の書簡が届いた。

臥山芥沾洞――東方の洞府に住まう飛仙から送られてきたその書状には、このたび正式に仙籍を返上したいという申し出と、ついては賜っていた所領を謹んで王にお返しするという内容が、端然とした筆で綴られていた。

 

 

「――それで、ここにあるのがその手紙なんだけれど」

そう言いながら、陽子は方卓から一通の書状を取り上げた。よく晴れた初夏の午後、書房の窓はいつものように開け放たれている。

朝議の後、時間があるなら少し立ち寄ってほしいと言われ、景麒は主とともに内殿へ向かった。国府によって仙籍に叙されている飛仙の一人、芥沾洞の洞主から、思いがけない書状が送られてきたのだという。

「臥山芥沾洞……ですか」

勧められて卓に着きながら、景麒は記憶をたぐり寄せるように呟く。

芥沾洞の洞主は、先々代の景王――比王と諡された女王の実母に当たる人物だった。陽子の即位直後、儀礼的に洞府を訪問した他は、特に交流らしいものもないまま、以来長い歳月が経っている。

「仙籍と洞府を返上したいということらしい。突然のことで、わたしも少し驚いているんだけど」

「何か特別な理由でも?」

「いや。その辺りのことは特に書かれていないんだ。――よかったら景麒も読んでみてくれないか」

さし出された書状を受け取って、景麒は封紙を開いた。

涼しげな薄青の料紙にしたためられた書簡は、赤楽朝の隆栄を寿ぐ、控えめながらも心の籠った言葉で始まっていた。そして、仙籍と所領の返上をお許し頂きたいという申し出に続き、洞府の資財には一切手をつけずに残していくこと、ささやかながら国府のお役に立てて頂ければ嬉しい――という文章で締め括られていた。

「以前、あちらでお逢いした以外にも……たとえば儀式や祭礼の折に、洞主をお招きしたことはあっただろうか」

陽子が漏らした呟きに、いいえ、と景麒は首を横に振る。

基本的に飛仙とは、王宮にも国政にも関わりを持たない存在だ。即位に際しての陽子の訪問は、あくまで非公式なものに過ぎなかったし、これまで王宮で行われた式典にも、飛仙の誰彼を正式に招待したことは一度もなかったと記憶している。

頷いた陽子は、考え込むように窓の外へと目をやった。

「最初にお逢いしたときも、すでにかなり長い間、あの洞府に住まわれていると聞いていた。……どうして今になって、仙籍を返上しようと思ったんだろう」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

陽子と景麒が揃って芥沾洞を訪れたのは、後にも先にもただ一度――赤楽元年、即位礼を終えたばかりの晩秋のことだった。

通常であれば、一介の飛仙の許に、王が直々に出向く道理はない。だが、臥山の主はかつての王母という特別な身分でもあり、即位に当たっては洞府への訪問が諸行事の一つに組み込まれていた。

臥山府は、堯天の遥か東方、雲海に浮かぶ美しい孤島だった。

ほとんど純白に近い石灰岩の高峰を、すっぱりと斜めに断ち落としたような山頂部――雲海に向かってせり出した絶壁の端には、優美な白亜の楼閣が設けられている。そのせいか、遠くから眺めると、まるで山全体が大きな白い船影のように見えるのだった。

正門で一行を出迎えた洞主は、後に陽子が漏らしたように、格の高い飛仙というよりも、大きな家を切り盛りする女主人を思わせるような、物腰温かな中年の女性だった。

「主上におかれましては、このたびつつがなく御位にお就きあそばされましたこと、心よりお慶び申し上げます。また、諸事ご多忙にも関わらず、遠路わざわざのお運びを賜り、深く御礼申し上げる次第にございます」

台輔にもお久しゅうございます、という洞主のさりげない挨拶に、景麒も無言で目礼を返す。――かつて先王と一緒にここを訪れた日のことが、奇妙な幻のように、目の前の風景に一瞬だけ重なって消えた。

随従の方々はこちらへ、と進み出た侍女たちが、衛士の一行を庭院の方に案内していく。

物々しい護衛に囲まれて気を張っていたのだろう。それを見送った陽子が、ほっとしたように絹扇を支えていた手を下ろす。小声で窘めようとした景麒に、洞主が穏やかな微笑を向けた。

「世を離れた隠者の庵です。……どうぞお楽に」

 

 

正門から山頂へと続く長い石段を登り、隧道を抜けた楼閣の花庁には、見知らぬ女の姿があった。

華やかではあるが、癇の強さがくっきりと表れた容貌――裾の膨らんだ異国風の襦裙を纏ったその女は、才国の飛仙と名乗った。知己である臥山府の洞主を、久方ぶりに訪ねてきているところなのだという。

「才州国、琶山翠微洞が洞主、梨耀と申す」

形ばかりの立礼を取ると、梨耀は顎を引くようにして陽子を見やった。他国の王に飛仙が膝を折る謂われはない、とでも言いたげなその態度の傲岸さに、景麒は眉をひそめる。

だが、陽子はきちんと拱手すると、よく透る声で返礼した。

「お初にお目にかかります、翠微君。慶東国国主、陽子と申します」

これはこれは……と目を細めた梨耀は、もう一度ゆっくりと、今度は検分するように陽子の姿を見渡した。

「さすがは一国の玉座に就かれるだけのことはある。異邦の出自と伺っていたが――なかなかどうして、見事な立ち居振舞いだこと」

雲海を臨む露台には、よく茂った葡萄棚がかけ渡され、その下に石卓が設けられていた。主賓の二人が上座に着くと、続いて侍女たちがささやかな心尽くしの皿を運んできた。

臥山の渓谷でしか採れないという辛味のある山菜や、薬草としても珍重される金針花の蕾を使った、野趣の漂う素朴な料理だった。山麓のほとんどを耕地として開放しているため、里の人々が折に触れてこうした品々を届けてくれるらしい。先ほどの侍女たちも、行儀見習いを兼ねて近隣の村々から来ている娘たちなのだという。

そんなことを徒然に語りながら、洞主がこまやかに取り分けてくれる料理を、陽子は嬉しそうに受け取っていた。

「こうやって誰かと一緒に食事をするのは、随分久しぶりだから」

何気なくそう漏らした陽子の顔を見て、洞主はふと切ないような、何かを懐かしむような笑顔を浮かべた。

梨耀の方は、先ほどから料理にはほとんど手をつけず、酒盃ばかりを口に運んでいる。その姿を目にしたとき、ふと誰かに似ていると景麒は思い、一瞬の間を置いて顔を背けた。

舒栄。――今は亡き先王の妹に、この飛仙はどこか似通った雰囲気を漂わせているのだった。

だが、舒栄が持っていた若い手負いの獣のような生気は、梨耀からは感じられなかった。かつてはあったのかも知れないそれは、長い歳月の中で根を失い、別の何かに変容してしまったようにも見えた。

「――そうでしたか。そんなご苦労をなさったとは……」

異邦に流されてから雁に辿りつくまでの経緯を、陽子が問われるままに語って聞かせると、洞主は痛ましげにため息を漏らした。

もう済んだことですから、と笑顔を見せた陽子は、梨耀の方へと顔を向ける。

「才国からお越しと伺いましたが、こちらにはよくおいでになるのですか?」

梨耀は唇を歪め、くつりと笑った。

「我らは似たような境遇ゆえ」

「……というと?」

「片や王に疎まれて退けられた側妾、片や娘を諌め続けて遠ざけられた母親。いずれの世にも洞府とは、体裁のよい流罪に格好の場所と見える」

嘲笑めいた梨耀の言葉に、陽子は困惑したように脇を見やったが、洞主は静かに目を伏せただけだった。

「――似た者同士と申さば」

酒盃に手を伸ばしながら、梨耀はこともなげに続ける。

「わが生国にも、見事失道の病から本復され、二人目の主を迎えた台輔がおいでになる。仔細はともあれ、まずはめでたいことと申し上げるべきか」

一息に盃を干すと、梨耀はあでやかに笑った。

「羨ましいこと。たとえ何を失おうと、麒麟は命さえ永らえれば、必ずや代わりとなるものが天より与えられる。――それとも一度くらいは、後を追いたいと思われたことが?」

景麒は手を止め、はっきりと不快を示して梨耀の目を見た。不敵な笑いを消そうともせず、梨耀も真っ向から景麒を見返す。

卓上に息づまるような空気が流れたとき、洞主が微笑を浮かべ、さりげなく陽子に向き直った。

「もしよろしければ……」

柔らかい口調でそう言いながら、洞主は背後に袖を振り、山頂に近い岬の方を示してみせる。

「海沿いの道を、あちらまで散策なさいませんか。今日は風も穏やかですし、少しばかり珍しいものをお目にかけましょう」

ほっとしたように頷いた陽子が、椅子を引いて立ち上がった。主の目配せを受けて、景麒も席を立つ。

 

 

露台から庭に続く階段を降りるとき、背後で酒盃の触れ合うかすかな音が聞こえた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【中】

 

Home     Novel-two