南十字星

【後】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

――こちらに来てから、星を眺めるのが嫌いになった。

景麒を傍らに、そう言い放ったことがある。あれは遠い真夏の夜のことだ。

あのときは苛立ちに駆られて口走った言葉だったが、決して一過性のものではなかったということを、今では彼も察しているかも知れないと思う。

蓬莱では、あの星のひとつひとつが途方もない質量を持ち、気の遠くなるような彼方に存在しているのだと教えられた。けれど今、頭上に広がる星空がそれと同じものなのかどうか、知る術はない。

訳も分からず異界へと流れつき、仰いだ夜空もまた異界のものだと悟ったときの慄き――崖の端から覗き込んだ海の底に、宇宙の景観と呼ぶしかないものを見出したときの眩暈と自失。あれから随分と変わったはずの自分自身の、それでも断ち切れない原型の一部として、あの違和感は今も消えることなく心の一隅を占めている。

天によって造られたというこの世界は、頂点に向かって階層を成すことで成立し、それぞれの境界が互いを厳密に隔てている。凌雲山から見下ろす雲海は、実在の水を湛えているにもかかわらず、地上からは空にしか見えない。ならばこうして仰ぐ星々も、虚構の天蓋に嵌め込まれた架空の光に過ぎないのだろうか。それをさらに越えたところには、別の見知らぬ階層が存在しているのだろうか。

――だとしたら、そこにいるのは何者なのか。

虚構と現実の狭間で夜空を見上げるとき、漠然とした思考は、否応なくその一点へと収斂していく。天と呼ばれる何者かの存在、その摂理によって玉座に据えられながら、その支配をどこかで拒んでいる自分は、ではいつまでここに留まり、この先何に向かって異を唱えることになるのか――そうしたすべての問いかけの根源に、正面から向かい合わざるを得なくなるのだ。

だから、星を見るのは好きではない。

 

 

ゆっくりと目を開き、陽子は夜空を見上げる。

闇の中に、星々は変わらず瞬いていた。南の端から西に向かって、天の河に似た薄い靄がかかっている。どことなく寂しげな秋の星空だったが、狂おしくひしめき合うような真夏の夜空よりはずっといい。

南天の端には、ひときわ明るい光が四つ――視線を動かして交差させると、わずかに傾いだ十字架の形になった。それを暗闇に烙された否定の記号のようだと思い、陽子はかすかに息を吐く。――まだだ。

今はまだ、ここに留まって乗り越えなくてはならないことがたくさんある。たとえ世界が壮大な虚構の上に成り立っているのだとしても、そこに生きる人々まで虚構と切り捨てることはできない。

だからこそ、逆にこの違和感を手放すべきではないと陽子は思う。時に持て余すことがあるとしても、今も同化し切れずにいる違和感が、この先も自分を支えていくだろうという奇妙な確信があった。

そしていつか、この疑問が道を得たとき、その先は思いもよらぬ場所へとつながっていくのかも知れない。

星と星とを隔てる距離のように――二度とは戻ることのない、遥かな彼方へ。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

不意に柔らかいものに頬をくすぐられ、陽子は驚いて身体を起こした。

足許に寝そべった騶虞が、そろそろかまってくれと言いたげに、長い尻尾を左右に揺らしている。陽子はほっと息をつき、その頭を撫でてやった。

「ごめん。ぼんやりしていたみたいだ」

満足げに喉を鳴らすと、騶虞は前肢に顎を乗せる。

騶虞はあくまで妖獣であり、使令とのような会話での意思疎通は望めない。だが人の言葉は完全に理解しているし、どんな契約にも縛られない分、振舞いも気ままで遠慮がない。

それだけにこの騶虞は、景麒の使令――とりわけ班渠とは微妙な関係にあるらしかった。初めて両者を引き合わせたとき、興味津々といった様子で鼻先を近づける騶虞を前に、班渠は全身に剣呑な風情を漂わせつつ、じっと堪えて黙殺していた。もとは同じ黄海の生まれ、何かしら通じるところもあるのではと陽子などは思うのだが、獣の世界には独自の流儀があるということなのだろう。

騎獣の首に手を回し、陽子はその目を覗き込んだ。

「――おまえは、星の名前を持っているんだよ」

星を砕いたような輝きを湛えて、漆黒の双眸が陽子を見返す。

「分かるか? 景麒が名づけたんだ。――大梁」

昴宿の主星、大梁――王者の象徴にして、豊饒をもたらす光の名前。

星空を眺めるのは嫌いだと言った、あのときの言葉を覚えているはずの彼は、けれど陽子の願いを受け容れて、騶虞に星の名前を与えた。

名づけるということ――願いと本質が重なり合って生まれる、名前というものの不思議。もう一度確かめるようにその名を呼びながら、陽子はふと考える。

もしかしたら彼は、主の傍に、天を仰がなくても目にすることのできる星を置きたかったのかも知れないと。

 

 

温かい毛並みから身を離すと、夜風が思いがけない冷たさで頬を撫でた。気づかぬ内に随分と冷えてしまっていたらしい。

「……上着を持ってくればよかったかな」

腕をさすって陽子が立ち上がると、騶虞も大きく伸びをしながら身体を起こした。

「おいで。そろそろ戻ろう」

岩場を回り、細い道に沿って断崖を降りていく。左手の岬の端にひとつだけ、取り残されたような路亭の影が見えた。星明かりだけで辿る絶壁の下には、暗く静かな水を湛えた雲海が広がっている。

斜面が終わり、石籠に照らされた道に出ようとしたとき、先を歩いていた騶虞がぴたりと足を止めた。

傍らの岩の上に、畳んだ衣が置かれていた。

先刻ここを通ったときには、確かに何もなかったのを覚えている。陽子はとっさに辺りを見回したが、人影らしいものはなかった。

そっと手に取ってみると、薄く綿を織り込んだ褞袍だった。忘れ物であればとうに夜露で湿っているはずの表布は、さらりと乾いていた。――まるでたった今、誰かがここに置いていったかのように。

苦笑したかったが、できなかった。馴染みのある薫りがかすかに立ち昇り、陽子は手にした衣に額を押し当てる。――分からないはずがない。

「困るんだ……こういうのは」

ここまで来ながら、その先の領域に踏み込もうとはせず、ささやかな印だけを残して立ち去っていった半身。今夜は身を隠して星々に座を譲っている月のようでもあり、そういえば、星の中で最も大きく身近なものを、月というのだった――。

深く息を吐いて顔を上げると、曲がり角に佇んだ騶虞がこちらを見つめていた。衣の主の後を辿るなら、この方向だと促すように。

わずかな間を置いて、陽子は首を横に振る。

「いいんだ。……今夜はいい」

ここから園林を抜けていけば、内殿に近い厩舎の裏手に出る。歩き出した陽子に追いついて、騶虞が怪訝そうに主人を仰いだ。

「大丈夫。時々はやせ我慢をすることにしているんだ」

時に意識して押し留めないと、心は簡単に緩んで流されてしまう。受け止めてくれる手が傍にあることを、当たり前だと思ってしまいたくはない。

不服そうに唸った騶虞を見やり、陽子はふと笑いをこぼす。――それに。

「おまえを連れて行くと、班渠がまた複雑な顔をするからね」

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

――夜は無辺の暗闇でかまわない。天もなく地もない闇の中、光は乞い願って与えられるものではなく、自ら求めて掲げるものだと思いたい。

門闕を照らす篝火。建物の窓を彩り、道を指し示す明かり。――そして雲海の下で、無数の人々が灯しながら広げていく営みの光。

深々と夜を押し包む闇の底に、幾つもの灯りが星のように瞬いている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【前】

 

Home     Novel-two

 

 

 

 

 

 

 

タイトルは、古来航海の指針として詩文に謳われ、ある緯度まで行かないと見ることのできない星座の名称から。副題はオリジナル。

 

87万打リクエスト主・めぐみさまのご注文は、「星空について」。最初に下さった青鳥の中で、めぐみさまは、「以前、『夜間飛行』で陽子が言った“星を眺めるのが嫌いになった”という言葉がずっと気になっていました」と教えて下さいました。

書き手冥利、という言葉を実感するのはまさにこういうときで、短編の中の小さな断片をずっと気にかけて下さっていたこと、常に自動筆記状態の書き手が深く考えずにいた箇所を教えて下さったことが、本当に嬉しかった…。

作中の騶虞は、かつて『眺めのいい部屋』で登場した騶虞です。以前めぐみさまに頂いたお便りの中でも触れて頂いたことがあり、今回、星と名前のつながりに連なって思いがけず顔を出すことになったのも、嬉しい驚きでした。

最後の一行を終えてしまうのが残念に思われたほど楽しんで書いた掌編、リクエスト主にも皆さまにも、お楽しみ頂ければ本当に幸せです。