記憶の旅人

【終】

 

 

- epilogue -

 Here is the flower

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足元で青い花が揺れていた。

夏の気配が近づく頃、こんな風にひとときだけ丘を覆って咲き乱れるのだと、陽子が教えてくれたこの花の名は、景麒も知らない。

――景麒には了解をもらったから、みんな出ておいで。今日は天気がいい。一緒にゆっくりしよう……。

少女の呼びかけに応えて姿を現した使令たちは、潮風が渡る岬の上で、思い思いに身体を伸ばしてくつろいでいる。その向こうでは、草苺の茂みを覗き込んだ少女が、その髪と同じ色をした果実を摘み取ろうとしているところだった。

「驃騎、この籠を持っていてくれる?」

陽子がさし出す籠をくわえ、傍らに控えた驃騎が尾を振る。跳ね回る小物たちからは距離を置き、我関せずといった風情で班渠が寝そべっている。

書物を膝に置いたまま、景麒はその様子を眺めていた。

すでに馴染んだ風景でもあり、改めて考えれば不思議な感慨を誘う情景でもあった。麒麟と妖魔の関係が、決して折伏と使役のみで成り立つ無機質なものではないことは、彼自身もよく知っている。けれど、自分以外の誰かがこんな風に使令たちと心を通わせ、純粋な好意を傾けてくれる姿を見ていると、彼らにつらなる心の一部が静かに満たされていくような気がした。

草叢を転がるように駆けてきた雀胡が、勢い余って景麒の足元にぶつかった。主に気づいて飛び上がり、ごめんなさい、お邪魔をするつもりはなかったんですと言わんばかりに身を縮める使令を、彼は黙って助け起こしてやる。

途端に元気を取り戻した雀胡は、青い花びらを耳に絡ませたまま、重朔の背中を目指して駆け去っていった。

晴天を戴く初夏の岬は、一面の若草に覆われていた。ゆるやかに湾曲したその先端は、穏やかな光を湛えた雲海へと続いている。――かつて青い花を探した日々があり、今は赤い髪の傍らにあって久しい。

来るとは思わず、何度も諦めようとした未来が、今、ここに在るのだった。

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

「――直射日光で本を読むと、目を傷めるというよ」

傍らを振り返ると、明るい緑の瞳がこちらを見下ろしていた。光を背にしたその眩しさに目を細め、景麒はゆっくりと瞬く。

書物の中からふっと引き戻され、いつのまにか長い時間が経っていたことに気づいたような、淡い驚きが胸に広がっていく。

「……景麒?」

不思議そうに問われ、いえ、と曖昧に首を振った彼の前に、陽子は手にした籠をさし出した。

「見て。こんなにたくさん取れた」

籠の中には、草苺の実が詰まっていた。熟れた果実に染まったのか、その指先もうっすらと赤みを帯びている。――あの木には確か、刺があるのではなかったか。

「怪我はなさいませんでしたか」

「大丈夫だよ。――ほら、とても甘い」

さし出された手に顔を寄せて、景麒は直接果実を受け取る。小さな赤い実には、充分に陽射しを受けた甘さと酸味があった。

景麒の手から書物を取り上げて脇に置くと、陽子は彼の膝に腰かける。いつだったか、辺り構わず腰を下ろそうとする主に彼が異議を唱え、よくあるささやかな口論となって以来、時折こんな風に椅子代わりにされることがあるのだが、それについては彼にも特に異存はなかった。

「去年見つけたときには、ほとんど鳥が食べてしまった後だったんだ。だから今年は早めに来てみて正解だったんだけど」

光を孕んだ赤い髪が、景麒の頬をかすめる。

「でも全部摘んでしまうと気の毒だから、半分は残しておいた」

「それは……彼らも喜ぶでしょう」

岩窪で休む鳥たちの姿を思い起こしながらそう呟いた彼を見やり、陽子は少し目を瞠ったようだったが、何も言わずに草苺を口に運んだ。

甲高い鳴き声に振り返ると、草の上に寝そべった班渠が、ひょいっと雀胡に足払いをかけたところだった。先ほどからしきりに纏わりつかれていたのを、そろそろ鬱陶しく思ったらしい。毛を逆立てて重朔の肩に駆け上る雀胡を、脇から驃騎が呆れたように眺めている。

悠々と身体を伸ばした班渠は、大きくあくびをすると、鼻先をくすぐる青い花を無造作に噛み取った。

それを見ていた陽子が声を上げて笑う。――まるで花喰い鳥みたいだね、班渠は。

「欄間の透かし彫りにもたくさんいるよ。楽園に生まれて花をついばむ、伝説の瑞鳥なんだって。……確かそうだったよね?」

ええ、と景麒は頷き、膝からこぼれた少女の帯を掬い取る。

「それを仰るなら、ここにも――あなたの帯の模様にも同じ鳥が」

二重に結ばれた細帯には、花枝をくわえた鳥の文様が刺繍されていた。景麒は足元から青い花を摘み取って、その姿に添えるように帯の結び目に挿してやる。

華岳を彩っていた鳥たちの中にも、好んで花を食する一群があったように思う。自らも花のように色あざやかな羽根を持っていることを除けば、ごく平凡な鳥の一種に過ぎなかったが、どのように言い伝えられたものか、人の世では楽園の象徴として愛されている。

立って行った陽子は、しばらくの間、しきりに憤慨する雀胡を宥めていたが、やがて戻ってきて景麒の足元に腰を下ろすと、大粒の草苺を選んで彼の口元にさし出した。

「――花のお礼だ」

身をかがめた景麒に果実を与えると見せかけて、陽子はそれを自分の口に放り込んでしまった。子供じみた悪戯を……とため息を落とす景麒の首に手をかけて引き寄せながら、陽子はくすくす笑う。

「おまえは時々、さっきみたいな顔をする」

「……というと?」

「知らない間にどこか遠い場所を旅して、またふっと還ってきたような――そういう表情だよ」

「そう……だったでしょうか」

今度はきちんとさし出された果実を口にして、景麒は呟く。その頬に柔らかい唇が触れた。

「うん。……何だかね、好きなんだ。それを見るのが」

 

 

◆              ◆              ◆

 

 

――峻岳に花有り、之を食せば飢えず。

長い歳月の中でその形を変えながら、なお途切れずに語り継がれ、伝え残されていくものがある。幾つもの時代と場所を過ぎていく間に、変容や転成を重ね、もはや真偽すら定かではない伝承の類と化してしまうことも多い。

けれど、そこに宿る真実の断片が、今を生きる人々の願いと呼応するとき、それはいつの世も変わらぬ普遍の響きとなって、風霜に埋もれた無数の記憶を生かし続ける。時に足を止め、それらの木霊に耳を傾けるのは、遠い過去の記憶を旅し、そこにつらなる現在を確認することに他ならない。――さらにその先に待つ、未来までも。

見渡す限りの海と空、一面の若草に覆われて、小さな楽園にも似た岬の先。

ただ一瞬の今を抱きながら、軽やかに口づけを交わす彼らの足元では、群れ咲く青い花々が、潮風の中で穏やかに揺れている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Y】

 

Home     Novel-two

 

 

 

 

タイトルは、米国の映画作品から。

祝餘の名前は、山海経・南山経首より。