百年譜
 

 

 

 

人々はいくつものちがった名を木に与え

それなのに

木はひとつも言葉をもっていない

けれど木が微風にさやぐ時

国々で

人々はただひとつの音に耳をすます

ただひとつの世界に耳をすます

 

 

 

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

T 山懐

 

 

 

――これを切ってしまうのか。本当に。

斧を手にしたまま、男は自問するように、目の前の大樹を振り仰いだ。

山の南面に広がる林の中でも、際立って見事な木だった。その高さは、優に二十丈もあるだろうか。深緑の葉は固く、大人でも抱え込めないほどの太い幹が、なめし革に似た灰褐色の樹皮で覆われているのがこの木の特徴だ。

――黒玉檀。

長い林業の歴史を持つこの恭国でも、産出量が極めて限られる貴重な木だった。

 

 

                          ◆                        ◆

 

 

――恭州国、王都連檣を戴く緯州から、南西におよそ五百里。

山脈の北辺を州境として、この辺りには、起伏の多い山岳地帯が広がっている。遠く柳国から吹きつけてくる冷たい条風も、ここでは複雑に折れ曲がった屏風のような地形に勢いを弱められるため、日当たりに恵まれた斜面は格好の育林地になる。

林業を主軸とする恭国の中でも、この南西の山地は、特に良質な材木を量産する地方として知られていた。寒冷な気候に晒された樹木は、生育が遅い分、その木目は際立って緻密なものになる。切り出した木材の乾燥と熟成にも、数年から数十年といった長い期間が必要になるが、引き締まった木目はさらに硬度を増し、虫喰いや腐蝕を寄せつけない優れた木材になるのだった。

男は樵夫だった。耕地がほとんどない山間部では、給田は林野を振り分ける形で行われ、そこに育つ木々が稲穂の代わりとなる。夏になると、人々は山に入って植林や伐採を行い、冬場は蘆ごと山麓に移り住んで、炭焼きや木物造りをしながら春を待つ。

この地を故郷として、男も同じように育った。幼い頃から山に親しみ、成人して後は樵夫となり、妻子とともに慎ましく暮らしてきた。だが、その生活もいよいよ限界に近づこうとしていた。

男がまだ子供だった頃に先王が薨れて以来、恭州国には王がいない。三十年近い空位の間、国土はじりじりと傾き続けてきた。街や農村の暮らしも苦しかったが、山間の村々の困窮はさらに深刻だった。

天候は年を追うごとに不順になり、祈るような気持ちで植えた苗木も、時ならぬ雹害や鉄砲水にやられてしまう。妖魔の襲来を怖れて閉じ籠っていれば、せっかく育った成木も傷んで枯れてしまう。かつては豊かな緑に覆われていたこの土地も、赤茶けた山肌を虫喰いのように広げながら、急速に不毛の荒野へと変わりつつあった。

手持ちの木を切り崩すようにして食いつないできた先月の終わり、山一つ隔てた隣村では、一つの集落が丸ごと壊滅した。妖魔に襲われ、赤子から老人に至るまで、一人残らず命を落としたのだ。

目を覆うばかりの惨状を発見したのは、毎年その里に立ち寄っていた猟木師だった。冬越しに必要な木を一本でも多く切り出そうと、廬に下りる時期を遅らせていたことが仇になったのだろう――報せを持ってきた猟木師は、暗い顔でそう語った。

それを聞いたとき、男は決心したのだった。

――あの木を切ろう。

 

 

大木の梢を見上げながら、男は滑らかな幹に掌を当てる。

黒玉檀――檀木の中でもひときわ美しい漆黒の芯を持つこの木は、よく熟成させた後で表面を磨くと、まるで玉のような天然の艶を帯びることから、この名で呼ばれている。稀少という点でも玉に引けを取らず、一本植えれば三代が潤うとも言われ、三世木という別名があるほどに高価な木材でもあった。

かつては黒玉檀の一大産地だったこの地方も、長年の荒廃と乱伐によって産出量が激減してしまった。この一帯の黒玉檀もあらかた切り尽くされ、無傷のまま残っているのは目の前の一本だけだ。

――いい木だ。男は胸の奥で呟く。

本当に見事な木だ。何代にも渡って枝打ちを重ね、この山の主、護り木のように思ってきた大木だった。

――できることなら、このままずっと残しておきたかった……。

夜明け前に家を出て、靄に包まれた薄暗い山道を登ってきた。腰に下げた妖魔除けの栴檀符を握り締めながら、このまま引き返してしまおうか、せめて来年まで待ってもいいのではないかと何度思ったことだろう。だがそのたびに、猟木師の語った隣村の末期が、突き刺すように胸をよぎった。

――自分の村や家族を、あんな酷い目に遭わせることだけはできない。

そのためにも、最後に残った黒玉檀を切ろう。男が腹を決めてそう切り出したとき、村人は重い沈黙とともにその言葉を受け入れた。誰もが分かっていたのだ。――記憶にないほどの冷夏だった今年、山の恵みはほとんど得られなかった。乏しい蓄えも底を尽き、このままでは雪深い冬を越すことは到底できない。

黒玉檀の成木を切り出して麓まで降ろすのは、数人掛かりの力仕事だった。やるなら充分な男手が残っている内でなくてはならず、たとえ伐採を来年まで待ったところで、それまで皆が無事でいるという保証はどこにもない。今を逃せば、もう機会はないかも知れないのだ。

斧の音が妖魔を招き寄せる恐れのある一番手の役目は、男が自ら買って出た。今は麓で滑車の準備をしている仲間たちも、昼前には山に登ってくるだろう。

物言わぬ大木を仰ぎ見て、男は深々と一礼する。

――山に残っているのはまだ若い木々ばかり、それは自分たちのものではなく、子供らの世代に手渡すべきものだ。

男は息を整え、握り直した斧を頭上高く構えた。堅い幹の一点めがけて、渾身の力で振り下ろす。

腹に響く手ごたえとともに、斧は深々と幹に食い込んだ。足を踏ん張ってそれを引き抜き、再び同じ場所に打ち込む。もう一振り、さらに一振り、飛び散った木端が頬をかすめる。

静まり返った早朝の山あいに、規則正しい斧の音が木霊した。獣の気配も鳥の声も、辺りにはない。

白い蒸気となった汗が全身を包み、したたり落ちる滴が目に滲みたが、男は手を休めなかった。

自ら立つ一本の木を切ることは、その生命を貰い受けることだ――幼い頃からくり返し、そう教えられてきた。一打ちでもおろそかにすれば、それは山と人の絆を断ち切り、連綿と繋がれていくべき大きな流れを損なうことになってしまうだろう。

振り下ろす刃が幹を抉るたびに、大木の梢は静かにざわめき、一枚、また一枚と深緑の葉を散らしていく。

落ち葉に彩られた地面をしっかりと踏みしめ、全身全霊を込めて、男はひたすらに斧を振るい続けた。

 

 

                          ◆                        ◆

 

 

山の斜面に漂っていた朝霧が消え失せ、高い梢に陽が射し初める頃、大木の幹がゆっくりと傾いだ。

生木が裂ける鋭い音に続いて、激しい驟雨のような葉ずれが木々の上を走り抜けていく。

やがて山全体を震わせる地鳴りとともに、齢百年の黒玉檀の木は、生まれ育った大地の上に倒れ伏したのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【2】

 

Home     Novel-two