Event Report 4

春のイベントに参加しました。


―― Part Two ――
 

 

 

◆ 開場 ◆


 かくてKちゃんを迎えて設営は追い込みへ。「一般入場、3分前です」「1分前です」というアナウンスに(←これ、本当に入るのです)「ひー、待ったってやー!」と焦る二人を指揮しながら、能吏Kちゃんは無言の内に、「やっぱりわたしがいないとだめだこりゃ」という意を強くなさったご様子でした。
(その通りでございます、Kちゃん…!)

 開場は10時30分、ようやく椅子に座ってすぐに最初のお客さまが。それからは本当にあっという間の楽しい時間で、イベントの喜びはおいで下さる方々とリアルでお話しできることに尽きる!と毎回思うのですが、今回はひとりひとりの方々によりゆっくり、きちんとご挨拶できたイベントだったように思います。これが何より嬉しかった…。

 最初にイベント参加したときから、「!」と驚きを感じ続けているのが、文字は音になるんだ…ということです。
 たとえば、「『自由、夜』の再販はありますか?」とお尋ね下さる方の声が、実際にそのタイトルを音として発するのを聞くと、いつもはモニター上で文字として眺めているものが、「そっか…。あれは音にすると、『じゆう、よる』という響きになるのか…」と、何だか新鮮な驚きを覚えて、思わずもじもじしてしまったりするのですね(照)。
 同じ理由から、時折「本を音読(あるいは聞かせ読み!(笑))して楽しんだわ♪」と青鳥を頂くとき、言葉が内包する音が生きた声になり得るということに、驚きと、そして喜びを覚えます。
 こうしてリアルでマドモアゼル方にお逢いする喜びも、きっと同じところから生まれているのではないかと思うのです。
 

 

 


◆ 謝辞の数々 ◆


 テーブルに並んだ新刊を見て、「…間に合ったんですね…」と呟いて下さったマドモアゼル方。
 「雑記を見てはらはらしていました」とため息をついて下さった方々。
 ……実はわたくしめ、万が一の場合に備えて、黄金ハリセンを持参しておりました。


 

 かつて『リアル芥瑚の集い・大阪の陣』で賜った、この宝重。
 1) 「ごめんなさい、新刊はありません」と申し上げなくてはならない場合、その気持ちを形にしてお目に
    かけねばなるまい。
 2) そしてできることなら、「これでお気の済むまでいい音を!」と頭を添えて差し出したい。
 3) 嗚呼、けれど優しく慎ましいマドモアゼル方は、きっと「そんなことはできないわ」と固辞なさるであろう。
 4) しからば自らの手でセルフハリセンを下すことも、またやぶさかではない。

 ……という論理的反省思考の末に導き出されたのが、「恥を忍んでハリセン持参」という決意だったのでございました。
 結局登場させずに済んだハリセンを眺めつつ、
「イベント会場を吉本新喜劇にしなくてよかった」と今は心から安堵している次第でございます。
 深々と伏礼。


 2年前に初めてイベント参加して以来、お名前を存じ上げぬまま、そのたびにお会いしている方々が、実はとてもたくさんいらっしゃるのです。またおいで下さったことがどんなに嬉しかったか、あのときはお伝えできなかったお礼を、レポート上から改めてお伝えさせて下さい。 
 応援してます、とちょっぴり恥ずかしそうに仰って下さったマドモアゼル方。いつもサイトを見ています、と笑顔を下さった方々。並ぶ本の中から迷わず新刊を選び出して下さった方々。御璽のお求めをきっかけに、楽しくお話させて頂いた方々。
 新刊とともに、「恋文」の最後の一冊をご友人の依頼でお求め下さったマドモアゼル。
 新刊の背表紙という素晴らしく潔い場所(!)に、御璽をお求め下さったムッシュー。
 2年前に『連作集/自由、夜』を買って以来、オフライン専門で楽しみにしていた、と仰って下さった方。
 本当に、心から嬉しい瞬間を頂きました。ありがとうございます。

 同じサークル参加で、オンリー・イベント以来のご挨拶となったSさま。お話できて本当に嬉しかったです♪(実はもっとお話ししたいことがあったのに…と、時間の短さを内心嘆いておりました…) また来年のオンリー・イベントでお目にかかれることを楽しみにしておりますね!
 そしてfleurさま。イベントのたびにお目にかかれることが心から嬉しく、おいで下さったことに改めて御礼を申し上げます。(またモニター越しにお話しできますように♪)
 初めてお目にかかった紅梅さま。…何だか照れくさくて、もじもじしたご挨拶になってしまいました…(照)。お逢いできたことは大きな喜びだったと、改めてお伝えする感謝がモニターから届きますように…!
 由季子さま。PC不調により景陽双花のイベント参加を確信できなかったのに、もしかしたら…と会場まで来て下さったお心に、思わず物陰で涙いたしました。本当に嬉しかったです…。
 楽しいおしゃべりに加え、その後の撤収作業(!)までお手伝い下さったちょこさま、かりのさま。(初めてお会いした際の日さまも、同じ憂き目に合われてしまわれたことが非常に懐かしく思い起こされます…)
 もう、何とお礼を申し上げてよいのか分からないほどなのですが(涙)、モニター越しにお捧げする愛を、どうぞ何も言わずにお受け取り下さいませ。(←畏れ多くも返品不可なのですね。こほん)

 そして、イベント前のばたばたをリアルタイムのモニター越しでご覧になり、たくさんの温かい言葉を下さった多くのマドモアゼル方。言葉が見つからないほどの深い感謝を、モニター越しにお送りいたします。

 

 

 

 

◆ 小さな舞台裏 ◆


  先日3周年企画でも少しお話ししたのですが、ちょうど今回の新刊の準備を始めた昨年の冬頃、蓬莱オフィスで異動話が持ち上がりました。あまり好みのものではなかったため(←もしもし?)、時間をかけて丁重にお断り申し上げたのですが、思わぬ余波を受けて新しい異動を喰らってしまいました。
 断る訳には行かなかったその役目は、これまでより多くの時間を必要とする…という以上に、精神的な重圧がきつく、元来ビッチな人間でも「…さすがにもうだめかも…」と思ったことが何度かありました。
 そんな中でも本当に楽しく新刊の準備を進めながら、「もしかしたら、これが最後の本になってしまうかも知れない…」と思うこともあり、だとしたらサイトの行く先も考えなくてはならない、だというのに書くことの喜びや日々のコミュニケーションの楽しさは一向に色褪せず、舞台裏でぐるぐる煩悶していた冬でした。

 そうして「これが最後でも悔いのないように」と製作した新刊に事故が起こり、思わぬ再製作にいそしんだ週末、不思議なことに焦りはなく、「…というか、ここまで切羽詰ってさえ楽しいものなら、この先どう転んでも続けられるのでは?」という一種の開き直りのようなすがすがしさ(笑)が生まれたのでした。
 そうやって開き直って蓬莱オフィスに戻ると、何だか肩の力が抜けたようになり、「そういえば、『文句を言うなら、自分を選んだ天に言いやがれ』と返した王さまもいたっけ…」と思うと笑いが込み上げてきて、まあいいか…と初めて思えたような気がします。

 その過程で途切れることなく、本当に温かい言葉を下さった多くのマドモアゼル方。存じ上げぬままにご縁を頂いている方々、そしてこれからお逢いするかもしれないすべての方々。
 冒頭で申し上げた「形のないものが形になる驚きと喜び」は、頂いたご縁そのものへの驚きと喜びであり、苦しかった一時期を乗り切る力はそこから頂いたものに他ならなかったのだと、心から思います。
 その喜びを再確認するという意味でも、今回のイベントに参加できたのは、とても大きなことでした。
 …何よりこんなに楽しいことを、止めなくてはならない理由が見つからない。
 そして大抵のことなら流す度胸がついた今、サイト運営もイベント参加も、この先も変わらず楽しんで続けて参りますね、とお伝えできることに、深い感謝を覚える春です。
 

 

 

 

Part One          Part Three

Home         Library