「蓬莱芥瑚生息調査」
リターンズ

 

Q-6天山の本の中で、お好きなデザインはおありですか ?  (8/15-20)

 

投票数 142 コメント数 53
順位 項目 得票数 得票率
1  『組曲』 22 15.5%
2  『R in B』 21 14.8%
 『書簡集・恋文』(新・旧) 21 14.8%
4  『樹の組曲・番外編』 18 12.7%
5  『連作集・自由、夜』(新・旧) 17 12.0%
6  『Water Tales』 16 11.3%
 『短篇集・異形ノ恋』 16 11.3%
 

その他… 11

 

◇ 設問について ◇


十二国記は中華風の正統派ファンタジー。なのにどうも当サイトの本は、デザイン的にすっとんきょうなのではないだろうか。もっとこう、「十二国記です♪ 中華風です♪」一目でと分かるような、ドレスコードにのっとった意匠を纏うべきなんじゃないだろうか?
…とひそかに首をひねり続けて幾星霜。ではこの機会にご意見を伺ってみよう!と思い立ったのが、そもそもの設問の理由だったのでした。(でもって、ものすごく迷ったので、期間を短く設定したのでした…)
本をお持ちでない方も当然多くいらっしゃる中、快くご協力下さったことに、心からお礼を申し上げたいと思います。温かい票やコメントも、どれもすべて嬉しかった…! 毎回すっとんきょうなデザインを受け入れて下さって、本当にありがとうございます(照)。

 

 


1位: 『組曲』
…表紙:OKミューズカイゼル(170kg)・白 濃緑+メタル緑


収録作品のメインの一つが「樹の組曲」であったことから緑の木々を、そしてタイトルの多くに音楽作品を引用していることから楽譜を、重ね合わせてデザインに使用した一冊。表紙及び内部の装飾に使用した楽譜は、グレゴリオ聖歌などに用いられた「ネウマ譜」という古い形式の楽譜。これをすっきりと現代風の線で表したものが欲しいと思いつつも、どうしても手近に見当たらず、諦めようとしていた矢先、「もしかしてこんなの?」と救いの手をひょいっと差し伸べてくれた友人には、今でも頭が上がらない。(そしてもちろん、理由は話せませんでした…)
ひときわ地味なデザインだったので、本当に驚き、そしてとても嬉しかった…。ありがとうございます、皆さま。
 



 


・ 上下に、左右に繋がるやさしい空間を感じます。果てなく拡がる暁子さまの世界をこれほど顕した一枚はないのではないかと。 
・ シンプルな題字に木漏れ日の暖かさを感じさせる背景と全体の色合いが、My好みにジャストミートです。
・ 背にしっとりと土の感触、木漏れ日の下でぬくもりと日陰の心地よさが混同する感じ。愛しいものの声が最上の組曲ですね。(紫水さま)
・ どれも選びがたいのですが、あえてひとつ選ぶならこの本を。
・ 手にしたときのあの感動が忘れられません。思わず撫でてしまったほどでした。(かのんさま)
・ やはりコレ…! 木々の囁きが聞こえそうな装丁を目にした時の感嘆。
・ 楽譜を思わせる爽やかな表紙!主従のイメージにぴったり。
・ 最初に手にしたのが、たしかこちらでした。手にした時いろいろな意味でふるふると震えました。
 

 

 

 


2位タイ: 『R in B
…表紙:レザック66(130kg)・墨 インク:黒 箔押し:つや消し金


中世ヨーロッパの写本風の装丁。これは、内部扉や裏表紙に、旧約聖書・雅歌の詩句を引用したことにもよる。かすかに黄色寄り・かつ濃いグレーの色を探して選んだ紙は、製作の途中ですでに廃盤になっていることが判明し、大慌てで在庫の確保を依頼して滑り込みセーフ! という冷や汗の一幕も。あまりといえばあまりに趣味に走った装丁に、後日、通販作業部隊をして、「もう中華風の装丁は心の底から諦めたんだね分かった何も言わないよ」といわせしめた、ある意味だめ押しの一冊でもあるのだった。
 



 


・ 紙質も色も中のデザインもど真ん中。どの本も書影を見るだけで丁寧にデザインされたことが伝わってきて、彼らは幸せだなぁと思えます。
・ 分厚い表紙の古い洋書を思わせるデザインが好きです。
・ 中身はもとより本のサイズ、微妙な色合い、デザイン… う〜ん これも好き!
・ 色も手触りも大きさも内容もエクスタシーですわ。
・ 天からパイプオルガンの音と聖歌隊の声がふってきそうなデザイン。(「R&B」ではなく)
 

 

 

 


2位タイ: 『書簡集・恋文』
…旧版/OKミューズコットン(130kg)・若葉 
+銀インク
…新版/レザック80(120kg)・桃 赤+銀インク


「内容が(あくまで当社比で)比較的リリカルである」→ 「ならばデザインもそれなりにリリカルで」→ 「んじゃ、アールヌーボーなど」 という単純な思考の流れにより、アールヌーボー風の草花文様を表紙にした一冊。この本で初めて挿画を担当して下さった蓬莱の名画師・日さまは、それに合わせてアールヌーボー風の線を持つ絵を描いて下さったばかりでなく、扉ページの飾り枠、鸞をシンボル化した図案まで描いて下さいました。余談ながら、この本のデザインの過程で、生まれて初めて自在定規とカラスグチ、コンパスと鉄筆の使い方を自力で学んだ次第でございます(笑)。
 



改訂版

(旧版はこちら


・ あまやかで好きです。フランスの詩集みたい。天山の慶国は南仏かイタリアの趣があるのでピッタリかと。
・ それぞれに惹かれつつ…。温かな色合い、柔らかに描かれる草花は、恋文に添えられるのにぴったりな贈り物と思えて。(由季子さま)
・ 柔らかくふたつの掌で大切に抱きかかえるような『恋文』にひとポチを。
・ あ・え・て・と云うなら、こちらでしょうか。本の題名通りの優しいふんわりした装丁が好ましいです。
・ 書簡(封筒)に使われそうなさりげないデザインがステキ。
・ いつまでも眺めていたい。そっと表紙を撫でてみたい。そう思えるのです。(持ってないのだけど…)
・ 『恋文』という文字を絵にするとこんな感じなのではないでしょうか…。
・ 恋心を柔らかく包み込む手のようで好きです…。
 

 

 

 


4位: 『樹の組曲・番外編』     
…表紙:レザック75(130kg)・オリーブ ビリジアン+箔押し:金


新書版による最初の一冊にして、全編ほぼ書き下ろしで製作した初めての一冊。『組曲』に関連する一冊であることから、すんなりと濃緑の表紙&植物のモチーフが生まれ、裏表紙には同じくネウマ譜を使用した。新書の段組を作るのは初めてだったので、定規片手に手持ちの新書を片っ端からめくって、余白や行間のミリ数、一行辺りの字数やフォントの大きさを調べ、最も読みやすく思えたこの形に落ち着いた。主役級がほとんど登場しない変則的な内容でもあり、初めての新書版でもあり、あれやこれやで逡巡したものの、快く受け入れて頂けたことが、何より嬉しかった…。何事も「3」という数が収まりよく感じられるので、少なくともあと1冊は、新書版で作成の予定です。
 



 


・ 携行に嬉しい新書版と大好きな色と金字、そして花を付けた枝物…自分で受け取った幸せ♪ 国内郵便万歳!
・ 慶国各地の人々の思い、風景、そしてそれぞれの人生。本の色、質感、題名の金の色、ふ〜う、これも好き!
・ 説明をよく読んでいなかったので、届いた新書版にドッキリでした。
・ デザインだけでなく、このサイズと形! もう大絶賛でした。必携可能な手帳を思わせる装丁。素敵。
 

 

 

 


5位: 『連作集・自由、夜』    
…旧版/テンテンレザー(120kg)・乳白&淡黄 黒+金インク

…新版/アトモス(120kg)・グレー 黒+金インク


右も左もさっぱり分からぬまま、生まれて初めて製作した同人誌。 この頃はイベントに参加することなど考えもしなかったのに、何ゆえ本を作ろうと思い立ったのかといえば…忘れもしないとある春の日曜の午後、中央線の中で、当時サイト上で連載が終わったばかりの「自由、夜」をプリントアウトして読み耽るマドモアゼルをお見かけしたからである。
あまりの衝撃に立ちくらみを堪えつつも、「そ、そっか…読みたいときに読もうと思ったら、プリントアウトということになるのか… ならば何か体裁を整えた方がいいのかな…」というようなことを思い、それが初めての本の制作につながった次第である。
おそるおそる開始した通販に、思いがけず多くのお申し込み青鳥を頂いたあの日の喜びは、今でも忘れられません。その喜びが、今も本を作るときの根っこに、しっかりと横たわっています。
 




改訂版

(初版&二版はこちら/第三版はこちら
 


・ 物語の扉が開かれるような、この枠の先に何が見えるんだろうかと…引き込まれるような表紙だと思います。好きです。
・ 空間に空を感じます。限りない奥行きと広がりに向けて開かれた窓のよう。自分も何処へでも飛び立てる様な錯覚をおこします。
・ 全ての始まりの一冊でありますので。表紙を見比べるために自分で並べると、読んでしまうという罠。
・ 「電車の中でも読める本」という基本コンセプトに適ったデザインがすばらしい。
・ 旧版はぼろぼろになってしまった…。新版はそうなるのが怖くて触れません。どちらも娘にいつか手渡します。(ひさこさま)
 

 

 

 


6位タイ: 『短篇集・異形ノ恋』
…表紙:あららぎ(135kg)・藍 銀インク+箔押し銀


おそらく最初で最後になるだろう、夏コミ参加(2006年)の新刊として製作した一冊。濃い藍色にほんの少ーしターコイズの色合いが混じった紙が欲しくて、あちこち探し回るも見つからず、「ならば紙漉き修行をして自作するか…!」と荷造りをしかけたときに、あららぎというシックな紙にめぐり合った。細かな皴のよった紙面のため、夏コミにいらして下さった紙関連のお仕事の芥瑚が、「…これ、印刷が潰れても無理のない紙ですね…」と呟かれ、遅まきながら青ざめた一幕もありました(笑)。
 



 


・ 夜の紺に渋い銀。深い夜に星がまたたくような、押さえた組み合わせのこちらが好きなのです。(かりのさま)
・ 紙でできているはずなのに、何故か金属を思わせる硬質なひんやりした印象に惹かれます…。(ひさこさま)
・ 闇や夜をイメージするような深い紺色と、印象的な銀色のライン。タトルと強くリンクしていて、とても好きです。(Mirさま)
・ 表紙の手触りと、(私にとっては)台輔を連想させる色使いが好きです。それと箔押しも。(陽子さま)
・ 裏表紙のモチーフも好きです。 (←グリフィンとケルトの宝剣でした)
・ 持っていないので、恋心がつのります…。
・ 皆さんの再販要望多し!ですよ…。「異形ノ恋」新書版での復刻で是非。あの異端な雰囲気の一冊が欲しい!!(ひろこさま)
・ 今までとは趣の異なるシックな色と紙の手触りにうっとり、また銀色がそこに映えるさえる!
 

 


 


6位タイ: 『Water Tales     
…表紙:レザック82ろうけつ(175kg)・白 
インク:濃紺

思い出すのはあの悪夢、イベント1週間前に事故が発生した本を、週末の30時間で一から再装丁・リデザインを施し、超特急で別の印刷会社に送り出した…という怒涛の背景を隠した一冊。イベント会場に直接搬入されたダンボールを、当日の朝に開封して、思い描いた通りの出来映えを確かめたときのへたり込むような安堵は、今も忘れられない。
とはいえ、「よく考えたらこっちのデザインの方がよかったかも!災い転じて福となるってほんとだなー! ひゃっほう♪」と能天気に納得してしまった辺り、三歩歩いて過去を忘れるニワトリ気質が露呈していることを、少々気恥ずかしく感じないでもない…。
 



 


・ どれも好き!なのですが、水、のイメージとお話しとでこれが一番好きですね。(歌楓さま)
・ 伸びゆく柔らかなラインが美しい、大好きなデザインです。
・ 『異形ノ恋』でとても凝った表紙を作成なさった後、次はどうなさるのかと期待しておりました。“過剰にしない”信念が素敵!(Mirさま)
・ 一見シンプルに見えるデザインが、本の題名である「水」を連想させぴったり。そして厳選されたと察せられるこの紙の質感!
 

 

 

◆ その他 ◆


◆ありがとうございます(照)。
・ 選ぶなどと、とても無理です。どれもこれも…全て好きです。本棚にキッチリ発行順に並べ、時には撫でさすったり。
・ どれも甲乙つけ難く…とても選べません。全部好きですvv
・ 優柔不断で選べません。全部好き。
・ 大変贅沢かと存じてはおりますが、全てという選択肢はございませぬのでしょうか…。

◆おお!
・ 投票に間に合いました。ふう〜。さて、いざ!(美琴さま)
・ 質問からは外れるかも知れませんが、山水の箱庭様との合同誌『花譜U』にもひとぽち。天山を知るきっかけになった本です。
・ 皆、それぞれに好きです! 『異形ノ恋』…すごく欲しいです。復刻再販してください。
・ 新刊本装丁、とても好きです。旧本を新刊本サイズにリ・デザインして再販!とか、ないのでせうか…。

◆もう迷いません…!(涙)
・ 書き切れなかったのですが、紙へのこだわりにも強く惹かれます。なでなでしたい〜。(Mirさま)
・ 拙めの記憶違いでなければ、「電車の中でも普通に読み耽ることができる」というコンセプトがありませんでしたか?
・ 作品内容と装丁がとても合っていて、中の装丁も凝っていて素敵で… 暁子さまデザインだからいいんです! どうぞこの道を迷わずに。
 

 

そして、来年5月発行予定の新刊(ただ今鋭意準備中)もまた、
「…これってほんとに十二国記?」的デザインになることが確定している旨、
ここに謹んでご報告申し上げる次第でございます。

……こほん(照)。

 

 

Q-5          Q-7

Home                Library