小説投票Yの結果をお届けします。


期間: 2007/6/1-7/2
対象: 6/1現在で出揃っていた12作品
 

投票総数 583 / コメント総数 202

順位 項目 得票数 得票率
1 樹の組曲 104     17.8%
2 花喰い鳥 80     13.7%
3 回帰熱 74     12.7%
4 天鵞絨の指 52    8.9%
5 堯天夜話 43    7.4%
6 探水師 40    6.9%
7 you are so beautiful 36    6.2%
8 宝石の声なる人に 34    5.8%
10 彼方の光 29    5.0%
11 鏡の中にある如く 28    4.8%
12   目覚めよと呼ぶ声が聞こえ 17    2.9%
13 黄金の翼に乗って 16    2.7%

 


◆文中のリンクは、すべて別窓でご覧頂けます◆

 

 


1-2位 
Review
完璧に予想外のエントリーでした…。
 

 



1位: 樹の組曲 104票

開場後まもなくトップになり、一度もその座を譲ることなくゴールに持ち込んだこの形は、類型分析から見るに、第二回投票の『水上の音楽』とまったく同じレース運びであるよ…と、つとめて冷静に分析を試みつつ、実は内心、完全に腰を抜かしておりました。

と申しますのも、理由は2つ。1つには、「決して派手なブツではない」ということ(←でもこれはすべての作品に当て嵌まるかも知れない…(涙))。そして2つめは、「原作にはない人物が主軸として登場する」という点です。
まったくの個人的指向なのですが、二次創作として何かを書く際、こうした人物たちの登場は無意識の内に避けようとする傾向がありました。その上でなお書くときには、「名前を明らかにしない」という原則を課して、最大限の匿名性を確保しようとしていたように思います。
けれど、現実世界においても、どんなに名もない人々にも彼ら自身の生活があり、固有の背景や歴史があるように、煩悩シアターに登場する「名もない人々」も、そうしたものを備えた実体として映像に映ります。(例えば『招魂歌』・『離騒』で登場する浩瀚の妻、『幽明境』の女性も、最初から名前と生い立ちを持って登場した人物でした)
その上で大部分は却下して、必要な箇所だけを慎重に抜き出して文章化するに留めていました。

そんな背景があったが故に、「名もない人々から見た主従の姿を」というリクエストを頂いたときには、とても驚くと同時に、「そうか…そういう風に書いてもいいんだ…!」と、ある種の枠を外して頂いたような喜びがありました。そうして新鮮な驚きを覚えながら書いたものが、今回1位を頂き、実は今でもうまく呑み込めずにびっくりしているのですが、時間が経つにつれて、何だかしみじみ嬉しく感じられるようになりました。
改めまして、おそらく一人では決して書けなかったはずのご注文を下さったリクエスト主と、こうした形を受け入れて、そして好きだと仰って下さった方々に、心からお礼を申し上げます。

 



Opening Remarks
・ 何度読み返しても、愛情を籠めて綴られた人々が、情景が美しい作品だと思います。(月村さま) (頂いたコメントそのものが、まるで絵画のようだ…と何度も読み返しました。すごく嬉しいです(照))
・ 慶の人々が確かに生きていく姿を垣間見られ、そのなかにお二人が自然におられるのがなんだか嬉しくて、心に温かく感じました。(UMさま) (今回しっかりと添えて下さったお名前を最初に拝見したとき、本当に嬉しかったです。ご縁の始まりは『眺めのいい部屋』でしたね、UMさま)
・ 豊かになりつつある慶と、何気ない日常に溶け込むように在る二人の姿に、幾重もの幸いあれと願うのです。(紗羅さま) (起伏の大きな物語ではないとしても、こうして楽しんで頂けるのだと、しみじみ嬉しく拝見しました。よかった…(涙))

◆周辺からのまなざし。
・ 他者から見た景主従、というものにとても心惹かれますv (第三者の視線は、それだけで物語の語り手になり得るのかも知れないと思いました)
・ 「周辺からのまなざし」はいつも温かく、幸せな気持ちにさせてくれます。
  (時系列から見て下さることがとても嬉しく、わたしも幸せな気持ちにさせて頂きました…)
・ 自然な関係の二人を感じることが出来て、周りの人たちとして、感情移入できました!(知世佳さま) (『蓬莱芥瑚・生息調査』以来のご挨拶が叶い、すごく嬉しいです。お元気ですか、知世佳さまー♪)
・ それぞれの視点から描かれた主従の姿が新鮮でとても好きです。誰かからみた二人という作品をまた楽しみにしたいです。(晴日さま) (かつて『美しきもの見し人は』にお寄せ下さったコメントの温かさを、今回再びしみじみと感じました…。ありがとうございます、晴日さま)
・ 弛まぬ努力の結晶が民の笑顔。あたたかい眼差しは、その民が主上と台輔に捧げる心からの贈り物なのでは。(杏さま) (温かいものは通い合う…という、常世における「賢者の贈り物」でしょうか。種を撒けばいつかきっと返ってくるものがあるのですね)

◆日常の風景。
・ 何げない日常から、こんなに二人が幸せなのだとしみじみ感じられ、嬉しくなる作品です。(歌楓さま)
・ 何気ない日常みたいな感じが好きですv
・ 日々の生活の中での人々の営みが印象的!
・ 「日常の1コマ」的な雰囲気が堪りません。なにより穏やかなお二人の間柄が周囲の方々にも認められている
  感じが嬉しいです。(静馬さま)
・ なにげない日常にふと浮かぶ感情たち。それらのひとつひとつを優しく見つめる眼差し、先へ巡りへとの紡ぎ
  に心が震えました。(沙羅さま)
(「日常」というキーワードにつながれた、上記のコメントのひとつひとつを拝見していくうちに、この作品を書くことができてよかったのだと、しみじみ感じられるようになりました。冒頭で申し上げたように、少しばかりのためらいを残しつつ、そして思わぬ長さにも迷いながら書いたものだっただけに、読み手の方がこんな風に感じて下さったということが本当に嬉しく、おひとりおひとりに心からお礼を申し上げます)

◆虚海の銀幕。
・ 名もない周辺の人々主演、景主従特別出演のオムニバス映画を観るような感覚。全篇違和感なく溶け込んでいる主従が素敵です。 (映画好きにとっては、これ以上ないほどの身に余る光栄です。何度も読み返して喜びをかみ締めたコメントでした…)
・ 本編を見終わったあとの、メイキングVTRみたいな感じかしら。  (はい、もちろんそのようにお読み頂いても、ばっちりOKでございます!(笑))
・ まさにシンフォニー、の趣で激ラブですよ!?(和井さま) (交響曲…無数の旋律が重なり合う、音の建築…。恍惚でございます…)
・ 陽子さんと景麒さんは幸せに暮らしました。めでたしめでたし。二人はここまで来ましたか…って感じで嬉しかったです。 (たとえ短く駆け抜けるような生になるとしても、だからこそ、幸福な瞬間が意味を持つのではないかと思われてなりません)
・ 名も無い人々の目を通して見た主従が、と言うより、その人々の在り様の描写の鮮やかさを、とても描いてみたいと思ったので。(日さま) (それは聞き流せぬゆゆしきお言葉。…さ、名画師よ。スケッチブックとステッドラーをご用意いたしました。どうぞご存分に!(わくわく))

◆さまざまに。
・ この作品がすべての始まりでした。リクエストから、リアルでの出会いまで… なんと稀なる縁かとしみじみしつつ1票。(ひとみさま@リクエスト主) (最初のご縁を賜った直後にオークションご落札、そしてリアルの宴での初おめもじまで。驚くようなご縁の広がりとは、本当にこのことかと思われます)
・ 初夏の宴で隣にいらしたひとみさまの熱い語りが蘇ります。まずはここから。(美琴さま)(そうでした! 宴の席はお隣同士だったのですね♪ そしてよみがえる、XXプレイの気恥ずかしさ…(照))
・ これが一番好きです〜♪&周囲の方たちから見ても微笑ましいカップルな二人が素敵です。(ペンさま) (「微笑ましいカップル」というお言葉自体が微笑ましい…。いちばんとお聞きして、それだけでも嬉しいです)
・ ぜひ次は12ヶ月の組曲を!お願いします。(美琴さま)  (軽やかに難題を発せられる手腕、実にお見事です…(←ばたりと昏倒))
・ ちょうど、自分の想う人と直接話をするのではなく、共通の知人から想い人の逸話をきいた、という感じです。すてきです。 (素敵なのは、貴女のこの豊かな暗示に富んだコメントそのものなのです。マドモアゼル)
・ このお話を読むと温かい気持ちになれますね。荒み切った(笑)心にじんと染みる様な、大好きな作品です。(花繚さま) (「大好き」という言葉には、もう本当に弱い…(真っ赤)。ありがとうございます、花繚さま)

◆夏の庭院。
・ この形の話が大好物。夏の庭師さんがシブかったです。すごくじんわりと泣けました。 (何度か職人になりたいと思ったことのある身には、思わず目が潤むような、嬉しいお言葉でした…)
・ 老いた園丁が、『雨の庭』の植物たちと一緒に陽子に向ける、優しい眼差しにひとぽちを…。(ひさこさま) (ああ、これは『雨の庭』にもつながっていたのですね…。そっか、そうだったんだ…(涙))
・ 『秘密の花園』 ベンじいさん、『みどりのゆび』 ひげさん、『ながい坂』 弥助、『樹の組曲』を得て甦る、「木を
  植えた人びと」。(桜子さま) (寡聞にして最初の一例が分かったのみなのですが、仰って下さっていることは、よく分かるような気がいたします。…嬉しいです(照))
・ いつかリクエストしたいと思っていた「或る庭師から見た主従」に巡り会った衝撃!思い入れの深い作品です。(紫舟さま) (…と、連載開始直後にもお送り下さった青鳥の喜びを、今でもあざやかに覚えております)

◆冬の常緑。
・ 「V/冬」のお話に。同じ年頃の娘を持つ母として、この少女には将来花の様な微笑みができる女性になってほしい。 (その人の真実と経験から出た言葉は、常に深く胸を打つものなのだと、改めて強く感じました…)
・ 冬の話を読んで、なんだか自分も頑張ろうという気になりました。仕事で辛いことがあった時に時々読み返してます。 (こうしてリアルの場へとつなげてお読み下さっていると伺うと、書き手冥利という言葉が実感として胸に迫る思いです)

◆春の花々。
・ 予告の「名もない人々」でカウンターをくらい、蓬莱魂がにじみ出た「春」の最終ラウンドでスカッとノックアウト。(世さま) (モニターを挟んで気づかぬ内に、主相手にスパークリングを行っていたとは!(笑) 頂いたご縁も、もう随分長いものになりましたね、世さま)
・ 終曲で、女の問いに即答できなかった陽子の後を、景麒が引きとって答えたところが好き。(あきさま) (開場直前に初めてのご縁を頂き、投票を通してすっかりご縁が深まったことが、何より嬉しいです)
・ 『花を愛でるゆとり』を持てるようになった慶国の幸せと、杜真の登場が嬉しかったです。(みぃさま)(杜真の登場にまで目を留めて下さったとは…。初めてのお名前と合わせ、本当に嬉しかったです、みぃさま)
・ 春夏秋冬、どの季節を見ても台輔の、主上に対する想いが溢れているように感じます。(「通奏低音」という言葉を思い出し、それが台輔の属性のひとつのようにも感じられたお言葉でした…)

and Closing Remarks
・ 全作品通して、一人一人がそれぞれの人生を歩んでいる実感のようなものを感じます。その代名詞としてぜひこの作品を。(由季子さま) (どんな辺境に旅行しても、そこで出逢う人たちにはすべて異なった長い個人の 歴史があるのだと感じる瞬間を、コメントを拝読して思い出しました。…書き手冥利に尽きます)
・ 「名もない」4名のそれぞれの人生に、乾杯。 (はい、グラスを4つ並べて、1つはノンアルコールで(笑))
・ この物語に登場した名もなき人々全て、その後の人生が幸福であるよう祈ります。 (少なくとも最後の瞬間、「自分は不幸だった」と感じることはないだろう…と思われます。マドモアゼル)
・ すばらしい物語でした。暁子さま、ひとみさまに感謝。 (シンプルな形容詞がひどく幸福に感じられます。ありがとうございます)
・ 読んでいて幸せな気分になれました。この物語を生んでくださった作者に有難う。 (書いたことにお礼を仰って頂けるとは思いもよりませんでした。その…素直にとても嬉しいです(照))
 

 

 

 



2位: 花喰い鳥 80票

びっくりと申さば、これまたびっくり!の位置づけでございました。…投票というものは本当に、行ってみるまで結果が分からないものだと、心の底からしみじみ…。(←ここでおもむろにギネス缶を開封)

これは連作「麒麟たちの物語」の番外編として、また当時開催していた『蓬莱芥瑚・生息調査』のささやかな記念品としてお届けした一作です。本来は孤高の妖魔でありながら、数奇な運命で麒麟の眷属となり、以前とは正反対の生を生きることになる…という使令。これはもう文字通り、存在自体がドラマの具現、かつ毛皮萌えのニーズにも立派に応え得る
という常世の獣形文化財でございます。…こほん。
そして、今でも覚えているのは、この作品を書いているときの映像がひときわあざやかだったことです。ほとんど眩しいほどの幾つかのイメージ、例えば空から降ってくる青い花の輪郭や、湿度の低い潮風に揺れる二つの髪の色、丘を覆う若草のちくちくするような葉先の感触や、視界の端を射る凪いだ雲海のきらめき…といった無数の映像が、まるでDVDに焼き付けたように、今もはっきりと脳裏に保管されています。映像と申し上げつつも、実は限りなく皮膚感覚に近いものなのかも知れません。

この作品にひとぽちを下さった、脇伽羅連・毛皮支部のマドモアゼル方。今回の助演男優賞は晴れて斑渠に、名誉挽回祈念賞を驃騎に捧げつつ、いつかこの先の再登場をお約束して、謝辞に代えさせて頂きたく存じます。
使令一同、深々と伏礼。

 



◆初夏の陽光。
・ この作品の、爽やかな風と陽光に満ち溢れた空気が大好きです。暗く冷たい冬を超えて手に入れた光だから、なおさら。 (頂くコメントには、はっとするほど美しい言葉の組み合わせを発見することが多いのですが、「暗く冷たい冬を超えて」の響きに、強くそれを感じました)
・ シチュエーションが好きです。読んでいて、晴れやかな陽射しの中にいるような幸せな気分になります。(暗闇も歓迎しますけど) (月村さま) (コメント本文にしみじみ、カッコの追記にノックダウン。…月村さま、煩悩的になんとも罪深い仰りようであられます…!(笑))
・ 比翼連理という言葉は正に慶主従のためにあるような言葉だな、と。しみじみと。 (では、あの引用は的外れではなかったか…と心底ほっとしました。嬉しかったです)
・ 読んでいて、ホワワ〜ンとしました。(コハシさま) (初めてのご参加に温かいコメント…。改めまして、心からお礼申し上げます。コハシさま)

◆脇伽羅連・毛皮支部より、祝辞。
・ 使令を語らずしてこの二人を語れようか!という勝手な(笑)持論のもと、今回の一押しでございます。ああ幸せ。 (まさに突っ伏して笑いを堪えたコメント。嗚呼、麒麟も幸せでございます…!)
・ 使役されるでなく、自らの意思で常に傍らに在る、穏やかな気配の使令が描かれていて好きです。 (多分、書きたかったのはこういうことだったんだ…とコメントを拝見して初めて気づきました。嬉しいです)
・ もしも、キリバンゲット出来たら、使令の話だな…と、心に決めましてございます。 (おお! 喜んでお待ちしておりますとも! お? では、それまで書かずにいた方がいいのだろうか?)
・ 使令好きの魂が騒ぎます。(和井さま) (とお聞きして、にわかにジュウコを書きたくなったのは何故?!)
・ 使令萌え〜。主と違って、感情を表せる”尻尾”を持っているのは、強みですねぇ。 (「しっぽ」に加えて「使令萌え」!(笑) 萌えポイントの神秘を垣間見ましてございます)
・ 脇伽羅連毛皮支部は総立ちでスタンディングオベーションを捧げる一品でございます。 (込み上げる笑いを全力で抑えるあまり、もうコメント返しすらままなりません、Hさま…!)

◆ハンキョ@助演男優賞。
・ 斑渠、大好きです…。 (肉球でよろしければ、ぜひお近づきの握手を。 by 斑渠)
・ 班渠が年をとった時、「じいちゃん、また慶の赤楽王朝のお話、してよう」とせがんで、素敵なお話をしてもらえ たら… なんて妄想がふくらみました。い〜いポジションですよねぇ。(あきさま) (ちっちゃな妖魔がわらわらと周りを囲んで、ご隠居・ハンキョじいちゃんに昔話をおねだりするのですね。おお…なんたるメルヘン…)
・ 複数可でホッとしています。あと2回参上致す所存です。斑渠、不器用な二人の主のことをくれぐれもよろしくね。(初の参加です) (開場後まもなくのお越し、心底嬉しくお迎えしました。なんと温かいコメントであられましょうか…(もらい泣き)。本当にありがとうございます)
・ 斑渠。大好きです!(雅美さま) (関門海峡からお寄せ頂いた一票、確かに頂戴いたしました♪)
・ 嗚呼、斑渠! 彼が人間の男であったなら、(いえ、たとえそうでなくとも)確実に恋に落ちてしまいそう! (熱い魂の籠るお呼びかけに、出だしからノックアウトでした…!(笑) もう涙目で伏礼でございます)

◆驃騎@特別慰労賞。
・ 頭をなでられ尻尾をふってしまう驃騎がやけに可愛かったです。それを見た班渠の複雑な心境にもにんまりしました。 (このコメントを拝見するだけで、個性の異なる二頭の姿が映像として立ち上がって参ります…)
・ 驃騎の内心の忸怩たる思い・・・。さもありなん。よしよし(撫で撫で)。(ひさこさま)(お膝に頭を乗せて、「きゅぅ」としっぽを丸める驃騎の姿が目に見えるようです(笑))
・ 他の使令視点のお話も是非。言い訳も申し開きもあるでしょう。ね、驃騎(笑)。 (こくこく、と必死に頷く驃騎の姿が、これまたあざやかに目に浮かびました(笑))

◆台輔にも抜かりなく一言。
・ 『耳に残るは君の歌声』から、それだけの時が過ぎ、こういう過ごし方が出来るようになったのだなと…。(AKKOさま) (そういえば、あの作品にも班渠が!と、書き手も気づかぬつながりと時間の経過を教えて下さった、本当に嬉しかったお言葉でした…)
・ 餌付けされている景麒が可愛いと思いました。 (どんな振舞いをしても温かく許される台輔が、なぜかそこはかとなく憎うございます…)
・ 最近また『風の海−』を、読み返しまして… こんなに赤裸々な景麒さまって、と思いました。良かったね。幸せになって。 (せ、赤裸々!(笑) 「確か着衣であったはず」と煩悩シアターの映像を確かめつつ、幸福を寿いで下さる温かさが、じんわりと心に染み入ります)

with Gratitude
・ 生きてそこに在ることに感謝できる喜びを、その出会いを、班渠と共に噛み締めております。(かりのさま) (『花喰い鳥』連載終了直後に頂いた青鳥は、今も折に触れて読み返す宝物です、かりのさま)
・ 「何かに向かって感謝したくなるような」気持ちは、暁子様の作品を読むたびに。この心地を味わいたくて今宵も天山へ…。(由季子さま) (そして同じ感謝を、モニターのこちら側でも覚えずにはいられません。本当に嬉しいご縁を頂きました…)

◆締めの一句。
・ 『楽園に興味はないが、この笑い声は心地良い』 by 班渠/『楽園に興味はないが、こちらのサイトは心地良い』 by 静馬 (静馬さま) (お見事な締めの一句、感服とともに拝見仕りましてございます。静馬さま。(深々と伏例))
 


 

3-8Review  

Home          Library