9-12位 
Review + α
麒麟にまつわる4作品・プラスアルファ。
 

 

 


9位: 彼方の光 29票

連作「麒麟たちの物語」の内、独立した最初の三話は、気がつくと、麒麟の生で重要と思われる3つのポイントを逆行する形で辿る並びになっておりました。3つの私見とはこれすなわち:
1) 自身が選んだ王その人によって、終焉をもたらされる。
2) 王を探し出したときの僥倖。
3) 生を受けた蓬山での日々。

その三つ目に当たるのが、蓬山時代の幼い景麒を迎えたこの作品でございます。一切の人工物がない、ここで放り出されたら確実に死ぬ…という場所にあって見る夕陽は、強烈で、不安を覚えるほど美しいものですが、蓬山と黄海は、十二国記中で個人的に最も心を惹かれる場所です。『霧の中の風景』を書いたときから心の片隅に残り続けていた華岳や、舞台の一部が重なる『恋愛小説』を経て、思わぬ形で書くことのできた作品だっただけに、やはり思いがけない形で頂いた温かいコメントが、心から嬉しく感じられました。改めまして、心からお礼を申し上げます。
  


◆記憶の光。
・ 景麒にとって懐かしい場所。どんな処か気になっておりました。光をお探しでしたか。(章さま)(「光を探す人」、とはまた、何と煩悩を刺激する言葉でしょうか、章さま…。(←恍惚のトリップ状態))
・ 暁子さんのお書きになる幼い景麒が微笑ましくて好きです。 (名前をそう呼んで頂くと、気恥ずかしくも嬉しいのはどうしてなんだろう…(照))
・ 幼い景台輔を斑渠がくるみ込む姿が微笑ましくてスキです。斑渠も時々かわいかった台輔を思い出したりするのでしょうか。 (ちっちゃな箇所にまで目を留めて下さって、とても嬉しいです。…主上に問われて昔話を口にしかけたところで、台輔に無言の制止を食らいつつ、澄ました顔をしているのは…と(笑))

◆蓬莱芥瑚、語りて曰く。

・ わたくし、一生面倒見ますわ、台輔!って言いたいくらい。幼くても帝王の風格。(ちょっと違う?)
・ こんな子どもがウチに一人いたら。遠巻きにしながらも、行く末を期待してしまうかも知れません
・ 『―この世で最初に太陽が昇る国です』 泰台輔にもこう言って差し上げれば良かったのですよ…。景台輔。(ひさこさま)
(こちらもまた、どうしても3連続でお届けしなくてはならないと思った、蓬莱芥瑚のお三方なのでした。尽くし、見守り、そして諌める。これぞ女怪の心得・三か条かと存じます、芥瑚方…!(笑))

◆未来からの光。
・ 二度目の生を受ける瞬間を待つ夜明け前。薄闇に包まれた麒麟に射す陽光は、王の存在そのもの。 (夜明けの断崖と、その向こうから射しそめる細い暁光が見えるような、美しいコメントであられました…)
・ 幼い景麒と周りに在る全てのものに。『恋愛小説』の女仙や(『霧の中の風景』の)華岳、小さく揺れる心も後に陽子と共有し得る幸せな記憶の一片だから。(里さま) (こうして小さな断片を過たずに拾い上げ、そしてつなげて下さるコメントを拝見するのは、最大の書き手冥利の一つ。ありがとうございます、里さま)
 

 

 


10位: 鏡の中にある如く 28票

「あまたの麟の中で、最も印象に残っている人は」と問われれば、初めて原作を読んだときから変わることなく、その答えは「塙麟」となります。たった五十年、と塙王本人はこともなげに言いましたが、その五十年の中には、彼女が心から幸福だと感じた瞬間も確かに含まれているはずなのであって、それがあの終焉に至るまでのドラマを想像すると、麒麟という生の、その一つの形が凝縮されているようにも思えます。そうして生まれた作品でしたが、とても地味な一作だという自覚が抜き難くあったために、下記に多くの温かいコメントを頂いたことは、今回の投票でも最も嬉しかったことの一つでした…。
とても嬉しかったこと、改めまして心からお礼を申し上げます。(深々と伏礼)
 


It spills over.
・  麒麟という存在の果ての無い悲哀を、鮮烈に見せてもらった作品だと思いました。
・ ↑のコメントに名前を忘れた…。初めてで緊張しすぎました。この話がとてもとても好きなので、もう一回ぽち。(朔夜さま) (最終推敲の前までは、1章分のファイルだったものを、迷った挙句に2章に分けて、大きく加筆した経緯がありました。コメントを拝見して、あのとき力を出し惜しまなくてよかったと心から思います)
・ 残されて得た生と共に逝く滅び。どちらが幸、不幸とは言えないけれど、麒麟は愛しくて哀しい。(本当に、どちらが幸福とも不幸とも…(嘆息)。天は残酷で美しい生き物を造ってしまったものだと思います)
  
◆鏡の中にある如く。
・ 麒麟の喜びと苦しみは合わせ鏡、王と麒麟の関係にも似て。(章さま) (ああ、その意味での「鏡」でもあったのですね…! 目からうろこが落ちるような喜びでした)
・ 他者を見ることで己を知ること・見つめることができるのだ、ということが感じられた作品です。(神有月さま) (そしてもう一つの「鏡」の定義が、ここに。直感と煩悩にのみ頼る書き手には、眩しいようなお言葉です…)
・ 印象深く、言葉で言い表せられません。何度も読み返しました。(由季子さま) (決して派手な作品ではないのに、何度も読んで下さったとお聞きするほど嬉しいことはありません)

◆美しい薄倖の人に。

・ もし自分が「麒麟の役をあげますけど、どなたにしますか?」と言われたら、迷わず塙麟かしら。魅力的ですもの、彼女。 (ならばわたくしめには間違いなく、供台輔のお鉢が回って参ります。…愚妹付きで…(苦))
・ 王と共に朽ちようとしている塙麟が、同族にさし出した希望が、それでも「王との再会」。絶望の淵で一筋の光を遺してくれた彼女に。(里さま) (むしろ本編を読まなくても、このコメントにすべてのあらすじが、しかもこの上なく美しく要約されている…と不肖の書き手は心底思うのでございます。里さま)
・ 今まで苦手だった塙麟のことを、初めて抱きしめてあげたい気持ちにさせてくれた一編でした…。(ひさこさま) (同じように、きっと彼女にも、最後の瞬間まで片時も離れず寄り添っていた女怪がいたのですね…)

 

 


11位: 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ 17票

構成フェチ、群像劇フリークの心が隠しようもなく表れてしまった(笑)この長編は、麒麟をめぐる連作の最終話に当たります。普段書いているものの流れでは、あまり触れる可能性の少ない人々を、こうした形で書くことができたのは、本当に大きな喜びでした。その喜びがとても大きかったために、当初は2話ずつ、計3章に収まるはずだったものが、それぞれが独立して倍の章数になってしまった…というのは、字数けちとして猛省を強いられるところです。
(字数けち: 
文章を書く際に、字数を極力切り詰めようとする抜き難い属性のこと。二次創作を始めるまで小説などまったく書いたことがなく、簡潔・簡素をもって旨とする報告書の類しか経験のなかった人間が陥る症状の一つ。(「煩悩大辞林」・百八頁より抜粋))

タイトルは、バッハのコラールから。この世で最も愛する作曲家の作品を、初めてタイトルとして使うことができた…という意味でも、印象に残っている作品です。
 


・ 何度も読み返しました。大好きです!  (シンプルかつ強力な口説き文句(照)、すごくすごく嬉しいです♪)
・ 「抵抗くらいなさって下さい」の前後を、どこでもドアで贅沢に見聞できる幸せ…。戴国に幸あれ。(ひさこさま) (あれは台輔の名台詞の一つ。思えば小さな泰麒に優しすぎるくらい優しい台輔に、「相手が違うやろ」と最初の突っ込みを入れたのが、二次創作へと踏み込むきっかけだったのでした…)

・ 常世の人々にとって麒麟は、『パンドラの箱』の底に残った希望と同じなのかもしれないと。この小説を拝読して思いました。 (あまりにぴったりな喩えに、思わず胸を打たれました。そうか… 箱の底からこちらを見上げて手をさしのべ、「まだわたしが残っている」と囁く小さな希望なのですね)
・ 全てを抱えてゆくことができない道行きで、灯火の様に先を指し示す過去から連なる無数の声こそが、再生の始まりだと思いました。(里さま) (今回の対象作品の中で、二番目に印象に残っているのがこの作品でした。コメントを拝見して、書けてよかったと、本当に心からそう思います…)
 

 

 


12位: 黄金の翼に乗って 16票

王と麒麟の組み合わせは数あれど、その強烈さでひときわ異彩を放っているのが、恭国のお二方ではありますまいか(笑)。原作のシリーズの中でも、『図南の翼』は特別に好きな一冊であるが故に、いつか書くことができればいいな…と思いつつも、実現は難しいだろうと諦めていたこのお二人を思いがけず書ける機会がめぐってきて、書き進めている最中も本当に楽しかったことを、今でもよく覚えています。
 


・ 正に二次創作の醍醐味! そしてこの黄海は『ユリシーズの瞳』(「書簡集/恋文」収録・サイト未発表)に繋がる…。(ひさこさま) (ひさこさまのコメントが嬉しい理由の一つは、こうして書き手も気づかなかったようなつながりを、さらっと優しく指し示して下さるからなのです…(照))
・ 好きです。何処がを説明するには文字数が足りませんっ。投票しようと思うたびに全部読み直して…決められません。(どん。さま) (「何か文句があるの?」と言わんばかりの珠晶を思い起こさせるような、キュートなコメントに、もう全面平伏でした(笑))

・ 互いに補い合い、共になければ作り出すこともできる、と感じた作品です。(神有月さま)(なるほど… だから二つで一対の「翼」なのですね。バランスなら、二人で作ることができる、と…)
・ いつもニコニコ笑って主の傍に居るように見えて、主の癇癪や不安を受け止めている供台輔は、存外懐が深く器の大きなお人かも。 (原作で、あのちっちゃな女王さまが下僕をひっぱたいた後、「履を拾ってはかせてちょうだい」と言うシーンを思い出しました。組み合わせの妙って、本当にああいうことを言うのですね(笑))
 

 

 

 


 

 

 


臨時項目に頂いた真珠の数々。

 



◆ひとぽちにまつわるさまざま。

・ 投票の時期になると、今までの結果もみたくなるもの。楽俊にまた会いたくなりました。彼にもともに歩む相手がいるといいな。 (ああ、これまでの結果もご覧下さったのですね…! 本当に、またいつか楽俊にもご登場願えたら…と心から思います)
・ 投票しようとする度に全部読み直し… 決められなくなります(どん。さま) (愛… それはときに試し試され、苦難を経て深まっていくものなのでございます、どん。さま)
・ リクエスト作の行方を、運動会で子供を見守る母のように見ていました。沢山のひとぽちが、我が事のように嬉しく…。(ひとみさま) (期間中は麒麟もご一緒に、票の行方をどきどき見守っておりました。本当に嬉しかったです)

◆台輔!
・ ぬぉぉぉぉぉ〜! 送ることにすごく迷ったのですが。台輔、いろんな技術はいつ何処で身につけられましたか? すてきです。 (蓬山のカリキュラムには含まれておらぬ項目ゆえ、おそらくは独学で修められたご成果かと存じます。by 蓬山女仙一同)
・ 最後の最後にみっつのRを比べるとですね、台輔のinsideoutside測量ならびに実地踏破の成果をひしひしと感じ、どこまでつれていってくれるのだろうっておもうわけです。 (これこそは文字通り、モニター前でギネスを吹いたコメントでした。お茶目でアカデミックな貴女の語り口が好きです、マドモアゼル…!(笑))
・ 漢前陽子に美麗な台輔のこと。きっと城中に市井にと、ファン倶楽部があるに違いないかと。(むむ。それはまた、あんなお忍びもこんな逢引も、なかなか楽ではございませんね…。(←何のこと))
・ 「一冊丸ごとR指定本」を見たとたん、うれしくてわくわくしている私をどうぞお許しください…。(ペンさま) (そして頭の中ではすでに、表紙のロゴから内部装飾まで完成しているこの煩悩を、どうかお許し下さい…)

◆音楽をめぐる一考。
・ シューベルトのワルツ15番を景麒のVC(チェロ)がまず歌い、陽子が追う二重奏。陽子にはVN(ヴァイオリン)かPF(ピアノ)がお似合い。夢のBGM。(桜子さま) (揃って生真面目で真っ直ぐ、張り詰めて対等であることから、主上も台輔もヴァイオリン、二人合わさるとヴァイオリン二重奏のようだな…と思うことがございます)
・ 景麒と陽子の合奏! すてき。聞いてみたい。でも二人きりで演奏しているというのも意味ありげで…。(あきさま) (違った意味での二重奏でしたら、時折なさっておいでなのでは…と。 by 仁重殿付き某女官)

◆名画に捧げる清きひとぽち。
・ 『彼方の光』を読んで、幼い台輔を日さまに描いて欲しいと思っていたところでした。『愛ぐし子』とその挿話にひとぽちを。(ひさこさま)
・ 『愛ぐし子』台輔の御口元に一票。リアルでスケブ土産を略奪できなかった恨み(何の正当性が?)も霧散いたしました。 (リアル芥瑚の集いにご参加下さったお二方による、女怪魂溢れるコメントであられます。(…でいらっしゃいますね、Cさま?(笑)) こちらを謹んで、伏礼とともに蓬莱の名画師・日さまにお捧げいたします)

◆小さなリクエスト。
・ (1)切ないまでの景麒の愛。(2)みんなが気付いているのに自分達だけが気付いていないお互いへの“特別”な態度や言葉。(3)強い陽子さんより実は更に強かった、麒麟と使令達の獣の本能。等は如何でしょうか?(はなさま)
・ 台輔の言動に心中でツッコミを入れる斑渠、驃騎のお話が読みたいです!
・ 延王や延麒の様子もたまに見てみたいのですけれど、いかがでしょうか?
・ 景麒が、また特訓するようなお話を(愛たっぷりの)芥瑚からの目線で…とか。(あきさま)
(コメント鸞からリクエストをお寄せ下さった方々。本当にありがとうございます。もれなく煩悩の糧として虚海に放流し、大切に育成させて頂きまする!(そして育った頃合を見て、おもむろに捕獲をば))

◆問いと答え。
・ 一話がどんなに長くなっても良いので、この背景だけは変更せずに。ぜひ。こっそり職場で拝読するのに、白地に黒字は大変助かります故…。(美琴さま) (大丈夫、変更の予定はごさいませんとも! …と申し上げつつ、ある日突然、「飛び出す絵本」みたいな頁を作っちゃったりして(笑))
・ お話はもっと長くても大丈夫です。ぎゅっと引き込まれますので、長いとは感じないのです。(あきさま)
・ 私も長さはあまり気になりません。むしろその中にいつも色々発見させていただいてます。(みなづきさま)
(当時の雑記にて、「1章がだんだん長くなっていくような気がするのですが、大丈夫ですか?」と伺ったところ、お二方はこちらでお返事下さったのでした。…はい!ではこれからも遠慮なく!(←もしもし?))

Come into my arms, sweethearts.
・ 初めて訪れて以来、ほぼ日参しているにも係わらず、未だ冷めぬ天山熱。というかむしろ上がる一方デス…。(杏さま) (「恋の寿命は三年である」という学説をあっさり吹っ飛ばす、このご縁。熱の臨界点までご一緒しませんか、杏さま?)
・ 主上と台輔に惹かれてやってきたのに、くまさんとつんでれさんに惚れてしまいました…。責任、とってくれますよね?(笑) (あはは、もちろんですとも!(笑) では左手薬指のサイズをお教え頂けましょうか??)
・ 煩悩の御神の書記官は仮の御姿で、本当は御神御本人で在らせられた事、今頃悟った不肖の民草を御許し下さい(平に平に)。(日さま) (何酔っ払ってるんですか、マイ・ミューズ…(嘆息)。 寝言の余裕がおありとは頼もしい。ではさっそく新刊合宿と参りましょう。(←すみやかに連行))

◆そして最後に愛を込めて。
・ おそらく暁子様の脳内に在ると思われる天山の壮大な地図と歴史、いかに分厚くなろうともお供いたします。(章さま) (これでもう、どんなに深い煩悩の森で迷子になったとしても、安心して糧をあさることができると思いました。…すごく嬉しいです、章さま(照))
・ 暁子様の作品が好きです。(由季子さま) (そして麒麟は貴女が好きです、由季子さま)
・ 暁子様の脳内は小説で、実生活はNotesで、美しい写真も見れて皆様と交流も出来る。一粒で何度もおいしい天山様好きです。(静馬さま) (日々、そして企画のたびに頂く温かい相互コミュニケーションに、誰よりも大きく助けられているのはわたしなのです、静馬さま)
・ 暁子さまの紡がれる、すべての物語と、ユーモアにあふれたNoteに、心よりの愛を…。 (閉場のその瞬間にコメントして下さった温かいお心に、モニターのこちら側からも心からの愛をお送り申し上げます。マドモアゼル)
 

 

 

3-8Review    【編集後記】

Home          Library